大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

「端午の節句」の竜船レースとちまきの由来 

2023-06-07 | 文化・歴史

旧暦の5月5日は、中国各地や台湾では、伝統的な「端午節」(端午の節句、「端陽節」ともいう)を祝います。(Romix / PIXTA)

 

旧暦の5月5日は、中国各地や台湾では、伝統的な「端午節」(端午の節句、「端陽節」ともいう)を祝います。ちなみに、今年は今月の22日(木)です。「端午節」は、中国の戦国時代の楚(そ)の国に生きた賢明な大臣・屈原(くつげん)を追悼する記念日で、竜船ドラゴン・ボート)を競い合い、ちまきを食べるなどの風習があります。

約2000年前、朝廷の高官として皇帝に仕えていた愛国詩人・屈原は、そのずば抜けた才能と人格でいつも人々の賞賛の的でした。しかし、当時の同僚・靳尚(きんしょう)が彼に嫉妬し、皇帝に、「屈原は実に傲慢で、周りの大臣に『この国は自分がいなければ、破滅してしまう』と言いふらしている」と吹聴しました。皇帝はそれを信じ、2度にわたって屈原を追放しました。

当時の国政を心配しながらも、国のために力を発揮できない屈原は......

【続きはこちら】

 

「端午の節句」の竜船レースとちまきの由来 

旧暦の5月5日は、中国各地や台湾では、伝統的な「端午節」(端午の節句、「端陽節」ともいう)を祝います。ちなみに、今年は今月の22日です。「端午節」は、中国の戦国時代...

 

 


 

◎合わせて読みたい:

 

白居易が歌妓の更なる一曲を求め 「琵琶行」

白居易の長編詩「琵琶行」は、作者が江州の司馬へ左遷された翌年(816年)の作である。その左遷された失意の地で、ある月夜の晩、旅立つ友人のためにささやかな船上の宴を催...

 
 

弱った体は「もち米」で元気回復! でも多くは食べないで

台湾では、もち米はその栄養価の高さから、体力が弱ったときの食事療法にわざわざ選んで使われるほど優れた食品なのです。もち米は脾胃(脾臓と胃)を温め、下痢や頻尿を改...

 
 

李白 「詩仙」と呼ばれた浪漫詩人

「詩仙」と呼ばれる李白(701–762)は、唐詩の典型を築いた、中国史上でも最も傑出した浪漫詩人とされています 。中国全域を旅し、道家、文学者、高官など、李白を賛美する...

 

◎おすすめ:

 

「道理」を説く李洪志大師の教えは大変貴重=機関紙編集長

今年の旧正月に発表された、法輪功創始者、李洪志氏の文章「なぜ人類はいるのか」は、大紀元読者の間で広く読まれてい […]

 
 

「心を浄化し、福徳を積みたい」 不動産業社長、李洪志先生の教えに感服

「今を生きる人間が心を改め、他人の幸せを願うことを肝に銘じて生きていかなければ手遅れになるかもしれない」。不動 […]

 
 

李大師の文章、「人類の向かうべき方向を示している」

今年の旧正月に発表された、法輪功創始者、李洪志氏の文章「なぜ人類はいるのか」は、大紀元読者の間で広く読まれ反響 […]

 

◎トップニュース:

 

ウクライナで戦う台湾の志願兵「自由はタダではない」

台湾の志願兵たちは、中国共産党による台湾侵略の可能性に備え、戦闘経験を積むとともに、ウクライナで自由と民主主義 […]

 

 


 

大紀元日本 LIFE

 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厳戒の北京に「自由と民主」... | トップ | 警察署内で、拘束された男性... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化・歴史」カテゴリの最新記事