12月14日、世界保健機関(WHO)は、各国政府に対し、電子たばこを従来型たばこと同様に扱い、すべてのフレーバー(風味付け)を禁じるよう要請した。写真は電子たばこを吸う人。イギリスのニューカッスル・アンダー・ライムで9月撮影(2023 ロイター/Carl Recine)
[ロンドン 14日 ロイター] – 世界保健機関(WHO)は14日、各国政府に対し、電子たばこを従来型たばこと同様に扱い、すべてのフレーバー(風味付け)を禁じるよう要請した。
一部の研究者、活動家、各国政府は電子たばこ(ベイプ)を喫煙による死亡や疾病を減らす上で重要なツールとみなしている。ただ、WHOは電子たばこを規制する「緊急措置」が必要だと述べた。
WHOは研究結果を引用して、電子たばこが喫煙者の禁煙に役立つという十分な証拠はなく、健康に有害で、特に子どもや若者の非喫煙者の間でニコチン中毒を助長する恐れがあると指摘。メーカーの積極的な宣伝により、使用者は成人より13─15歳の若者の方が多いという。
【続きはこちら】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます