自民党、公明党、国民民主党の政策責任者が4日、国会内で会談し、所得税がかかり始める年収の基準「103万円の壁」の見直しに向けた協議再開で合意した。3党は2024年12月に「178万円を目指す」ことで基本合意していたが、具体的な金額を巡る議論が停滞していた。
会談には自民党の小野寺政務調査会長、公明党の岡本政務調査会長、国民民主党の浜口政務調査会長が出席した。2024年12月の3党幹事長合意を踏まえ、与党側が新たな数値案を提示した上で税制調査会長レベルでの協議を再開する方針を確認した。
政府・与党は2025年度税制改正で「123万円への段階的引き上げ」を決定しているが、国民民主党は最低賃金の上昇率を根拠に「178万円」を堅持。生活保護基準を参考にした「156万円」案も党内で浮上している。
【続きはこちら】
「103万円の壁」協議再開へ 引き上げ幅めぐり調整続く
自民党、公明党、国民民主党の政策責任者が4日、国会内で会談し、所得税がかかり始める年収の基準「103万円の壁」の見直しに向けた協議再開で合意した。
【関連記事】
日航機とデルタ機がシアトル空港で接触事故 けが人なし
5日午前10時17分(現地時間)、アメリカ・ワシントン州のシアトル・タコマ国際空港で日本航空68便(成田発)が地上走行中、駐機中のデルタ航空1921便の垂直尾翼に右主翼を接触させる事故が発生した。
国内企業を狙う大規模DDoS攻撃 政府が対策強化を呼びかけ
日本航空や三菱UFJ銀行、NTTドコモなど国内主要企業が相次いでDDoS攻撃の被害に遭ったことを受け内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は4日、全ての事業者に向け対策強化を求める注意喚起を発表した。
日本 英国主導の国際サイバーセキュリティ人材連合に参画
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、英国科学・イノベーション・技術省(DSIT)が主導する「サイバーセキュリティ人材に関する国際的な連合(ICCW)」への参画を発表した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます