![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/2b898a35828f9ec94a4e955899c704f2.jpg)
公元402年、法顯一行はシルクロードの「死の地」として知られる葱嶺(パミール高原)を越えました( wonderland / PIXTA)
前回:【法顕】玄奘より200年以上前に天竺に仏教の経典を求めた者(1)
公元402年、法顯一行はシルクロードの「死の地」として知られる葱嶺(パミール高原)を越えました。この地域で盗賊が横行し、数え切れないほどの商人が命を落としました。山の積雪は一年を通じても溶けず、法顯は何度も雪崩を目撃しました。
崖がそびえ立ち、険しい山道なので、過去に人が岩石を掘り抜いて、通路を建てました。65歳の法顯は700段以上の階段を登り、川に架かるロープを掴んで、川を渡りました。同様の危険な道は数十箇所ありますが、漢代の張騫や甘英ですら到達しなかった場所です。
南下する途中、小雪山(アフガニスタンのスナマン山)で、出発時の一行は行方不明になったり、病死したり、折り返した者もあり、結局、法顕、慧景、道整だけが残りました。
三人は長年の積雪に覆われた小雪山を越え、山の北側に登っていた時、突然冷たい風が吹いてきました、慧景は寒さに耐えられず、震えながら法顕に言いました。「私はすぐ死にます。皆さんは前に進んでください。全員がここで命を落とすわけにはいかない」
そう言い終わると彼は息を引き取りました。法顕は慧景の遺体を撫でながら言いました。「取経の大願はまだ叶っていないのに、君は早くも去ってしまった。それは運命だ」
そして法顕と道整は涙を流しながら前に進み......
【続きはこちら】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます