雪も消え新緑の季節デス。。 山はブョブョさん達が大活躍でしょ~ね
ソンナ中 山温カフェのイベントで『蒜場山1,363m』が。 なかなか休みが合わない山温カフェだけど 今回はバッチリ♪
新潟の下越地方に住み 山登りをする人なら 一度は耳にしているだろう『蒜場山』。 行ってみよぉ~~!!
登山口は新発田市の奥、加治川治水ダム。
しかし、ころチャン情報でダムまでの林道ゲートが開いていないかもと。。
ソノ場合は ①ゲート→徒歩でダム ②爼倉山856.6mに変更 ③剣龍峡→荒川山630m周遊
ワタクシなりに調べてみると、、 どーやら通行止めだねぇ~~ こりゃ、、今回の蒜場はないなぁ。。
代案②&③のコース確認と地図を用意して 新発田市五十公野公園P6時集合ぉ~~
ちゃんと6時に集合できるトコロが素晴らしい! さすが年配集団だけのことはある♪ と妙なトコに感心してみる。
とりあえず行ってみよう! やっぱ閉まってるゲート。。 「蒜場に行きましょう!」と ころチャン
えっ?! コイツぅ~~ 最初っから決めてたろっ!!
6:30 迷わず後に続く おっこりん&チーさん あぁ~~ そぉ~~なのぉ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/29ef17f7a78bfdc0b272e73810c92d40.jpg)
歩く歩く ひたすら歩いてダム到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
一息入れてダムを向こう側へ“蒜場山→”の看板から登山口。7:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/3a59ed953e47e68c8f0b276bd5422ea9.jpg)
登山口からしばらく、ブナの尾根へ。 前を行く3人は達人です! なんとか送れないよーに着いてゆきます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/b089c41da30886ced11b3afdc1483205.jpg)
見晴らしの良い所で立ち休憩。 向かい側の焼峰山とか見てる? 奥はこれから上がる蒜場山。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/7397edd8016ae2db31235637ef6ca6f6.jpg)
おぉ~! 極太ブナやんけっ! ロシアのロケットみたいだな♪ スゴイのは3人のザックの大きさもだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/350ef7957c9618faf68d86cac57d3718.jpg)
代案②爼倉山856.6mを見る。 ぁぁ~~ アソコだったのになぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/27/763c7275232848d0fd608ab4a462306d.jpg)
基本、ヤセ尾根歩きです。 雨の日だったり チョットの不注意とか、、 無しですっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/a4576b654e1d707ab713cf2385ab0225.jpg)
9:30とりあえずの中間点としての岩岳着。 ここでやっと残りのルート全貌を確認! 遠ぉ~~ぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/14/e31a9b641ee146b188bf3110b45362ec.jpg)
岩岳を下るとみごとなブナ林。。 チーさんは熊を発見したそーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/02d7b7f1088d5e1f16b35e9a3b4aae97.jpg)
10:30烏帽子岩 おっこりん持参のスイカをいただく♪ 巨大なザックからはイロイロ出てきます。 命のスイカですゎ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/5bdf58b11a7e3700adf452abfd12ecf1.jpg)
ここで皆さんは余分な荷物をデポしました。 ワタクシ? 余分なモノは持ってきてません ハハハ。。
烏帽子岩から先行するころチャンと蒜場へ続く尾根。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/78/516b1bf9fddd11c16098d1e787a0a161.jpg)
次の通過点“山伏峰”へエッサホイサ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
の苦行が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1b/e368ae78484510d27672ec577d0858f0.jpg)
こぉ~んなトコも 越えて行かねばならぬ 難儀じゃなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/9fae3e800706593e8cdc6a2fbfabd4d2.jpg)
たんまりの残雪! 軽アイゼンの出番かっ?! 空には虹がお出迎え♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/acae94ed4415126fda514c8773b4b017.jpg)
おっこりんが撮ってくれました♪ 結局アイゼンは必要なし。。 2,000円もしたのにぃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/9ee5211ad6397d84098754968ae292e4.jpg)
珍しい! 達人おっこりんが 地球をズラした瞬間!! 山伏峰は すぐソコ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/58b6ae89f873152160060670e6cadaed.jpg)
12:00山伏峰1,330mを通過。 あと15分くらいで蒜場山頂らしいです。。
山頂直下はカタクリロード♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/d0189b5bce046bb98d60eda60ba90285.jpg)
12:20
祝!蒜場山1,363m山頂デス♪ ポーズを決めつつの二人と それを撮りつつの一人♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/646097af77ebeaa20d450c444620e22a.jpg)
チーさんからのプレゼント♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/1fdf0274dd5682e502d5884be6a46fa9.jpg)
チーさんのご提案 飯豊をバックの組み体操? ぉみごとデス 、、ナニが。 なんだか拉致られてきた人みたいなワタクシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/5a89ea8d667c0156aad83d2c1be40a88.jpg)
白い雪と青い空がお似合いですネ♪ チーさん&ころちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e1/86cfbd7f82204ad37ffa8e52f9c0dd4c.jpg)
あぁ~ もぉ動かねぇ~ゾ! フテ寝のおっこりん&ワタクシ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/c1157cae48d2178204d1bb9e0df873d3.jpg)
昼食では いつものよーに女子のお二人が“お振る舞い”♪
なんなら昼飯も持参しなくてよかったか? ってくらいの豪勢な昼食♪ マスマス荷物が軽くなっちゃうね~~ ナンテね。。
ごちそーさまでした♪ またヨロシクね!
下山開始は13:30 花を撮りながらの女子部を待機中ぅ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/0a7d67de4e649db8f8b39c41d5a73f18.jpg)
山のサクラは これから咲くところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/81c53ed2b16b34351cc0e841f5f89135.jpg)
コッチ方向から見ると ザックの大きさが際立つネ チッチャィ~~ ハハハハ♪ (おっこりんプレゼンツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/790cb18ee6e60b5a6ab68be77886ab3b.jpg)
バンザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ! この後 チーさんに悲劇が、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/ece214ede88ae8c90fac56d2a2e021a8.jpg)
焼峰山の奥は二王子岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/7f8ec8b496aa980f00c4305f0e8cf547.jpg)
ヘンな木とダッシュ3名 待ってぇ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/e7e548ed9a00774823afa52bbf4cf044.jpg)
15:30 岩岳へ戻ってくる。 再び見上げる蒜場山 よく行ったナァ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/a7a18c3c821a4518d63720436c7a4528.jpg)
この人達のスピードは並じゃないですっ! ついてけましぇ~~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ボードで滑り降りてたツケですゎ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/00/b50905c35744f8286659c1de3a941d05.jpg)
16:35 無事下山! 久々シェーーーーーーーーーーー!のワタクシ&余裕Vのおっこりん♪ 膝ガックガクぅ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/be71634d34735bc857c05489f90714e4.jpg)
あとは長い林道歩き。。 おっこりんの気晴らし~~♪
キツイ山でした。 チーさん&おっこりんの体調がイマイチだったので 上りペースはゆっくり目
けど このペースが登りつけないワタクシには有り難かったデス♪
下山では離されまいと必死でございました アハハハ
ころチャン、ペース作りが難しかったでしょ ご苦労様でした。
チーさん、 体調が悪いながらも山頂を諦めないド根性! 感服いたしました。
おっこりん、 おっこりんも調子が悪かったですよね 後から見ててわかりました お疲れサマ。
みんなのおかげで踏めた蒜場山頂
ありがとうございました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/c7fe4ecc8af4a7857eb7111c53797345.png)
ころチャンと汗を流しました。。
あああああああああああああああああぁ~~~~ グッタリじゃぁ~~ by ヘロヘロ~