眠いデッス

昨日は久しぶりに家族4人で出かけました。
奥様の提案で『那須ガーデンアウトレット』日帰りツアー♪
ま、そーは言っても ワタクシの心をくすぐるものがアウトレットにあるわけないので 運転手&お付き合いでございました。
それはそれとして、 そんなワケですので本日の車出しは接待部長にお願い致しました。
計画では
ARAIを登る! 以前はスキー場だったトコを登って滑ろう♪ 、、だったんですけどネ
週間予報から眺めてましたけど どーみても天候不順! どーみても現地に着く頃にゃ雨
集合した

で 「どーーーーーーーーーーーーーーしますっ?!

」
「かぐら 、か、、 福島? かぐらも怪しいんだよね

」
「Decoから上がってる人がいるんですけど、、 どーですかね??

」
「西吾妻山に上がるトコだろ? 行ってみっかぁ~

」
そんなやりとりで行先は決定する。 下調べとか無しで。。 ハハハ
ゴンドラ最上部。 もう一本リフトで上がってハイク開始。 マッチャン&接待部長。

前を登るマッチャンの板 ナントナント ワタクシのsickstickと同じです! 型落ちを入手したそうで、、 マニアが増えました♪ ※長さは違う
接待部長はハイドレーションを入手して初使用です。 必要か??

今のところ曇り空

暑くなっちゃったのでウェアーを脱ぎます。

欲望の塊も イマイチの天候で テンションもイマイチみたい。。

マッチャンは前回のかぐらで“my house”を発見しました。 ココ、decoにもありました♪
3人の中では最年少のマッチャン
ガシガシガシガシガシガシガシガシ!!!!っと登って行きます シンドイ

ピークが見えるトゴで来ました。 「アレっすか?!

」 「いやぁ~ アレの向こうだゎ アソゴで上がれば見えるっしょ!

」

少し明るくなってきて 後ろにはゲレンデが見えます。 結氷した湖の向こうには ガスガスの磐梯山。

ピークにいたのはモンスター! 蔵王のより御立派ですっ!! 降りだした雪の先には西大巓。

いやいやいやいや、、 到着ぅ~♪ ですが、、 雪&ガスガスで視界がドンドンなくなりますぅ~
下りて行こうかと思ってる東斜面。 なんとか見えてたのもここまで。 この後 真っ白ぉ~
まったく見えない上に強風ーーーーー! 風の当たらないトコで休みながら晴れ間を待ちました。
で、、 晴れ間は来ないっ! 悪くなる方向ですゎ。。 こりゃ予報通りってことか
仕方ないっ! 下りましょ!! 部長のすぐ先にあるはずのドロップポイント♪ 見えずぅ~

どー見てもカラ元気にしかみえない
接待部長の後に続き斜面を一気に下りました。
ボトムで待ってた部長「 登り返した跡がありますよっ!

」
我々もそこで登り返せばよかったのに、、 「トラバースしてけば戻れるっしょ~♪」
で、、 大迂回を強いられることになる
沢を少し下り森へトラバース。 入ってすぐくらいは こんな感じでウシシシシ♪ だったけどぉ~

ほどなくトラバース斜面は急傾斜

谷から離れるために 滑るのを諦めての登り返し。。

天気は雨

に変わる。
そー言えば 昼飯を食ってない 腹減ったぁ~
あとどれくらいでゲレンデに戻れるかも、、 わかんなぁ~ぃ
つーか
現在位置がわからないっ!

のせいで気も滅入ります。。 そのうち戻れるんですけどネ ぁぁぁ~
こりゃ、、 登山用GPSが必要だなぁ~
重すぎる足取りの3人。。 ズブの素人は、、 ズブ濡れです。。
あぁぁぁ~
憂 鬱 


苦難の末 よーやく滑って下りられそーなトコに戻りました。
そそくさとセットして滑り出したとたん
あらっ?! リフトの終点じゃん!!! あっけなく振り出しに戻っちゃいました♪
1時間40分も彷徨ってたのに、、 思ったよりも ぜぇ~~んぜん下ってなかったんだねぇ~
そして、 雨

のゲレンデを滑って戻りました
the 生還!!
そんなこんなの珍道中 雨は止まず。。。
やっぱさぁ 下調べって必要じゃんっ!!! 今回のデータです。 わかる人にゃ わかる。。。
なんかさぁ 滑ってないし! 何の日だったん? by ヘロヘロ~