Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

薔薇を植えました。

2011年11月20日 | 日記
今朝は少し冷えました
北風が然程強くは無いが吹いています。

先週刈って来たバラ、黄色とピンクを花壇に植えました。
先ずは直径、深さ50*50位の穴を掘り、裏庭の柿の葉やその他もろもろの落ち葉と腐葉土を混ぜて穴へ、そして牛フン堆肥を掘った土と混ぜて入れ、新しい土を被せてからポットの苗木を植えました
後はしっかり灌水して終了。
先ずは始めなので、咲いてくれと言うのではなく、なんとか根付いて下さいと願うのが本音です。

先週暖かく雨が降ったおかげで大根、赤かぶが見る々大きく成って来ています
ブロッコリーは、やっと花芽が出て来ました。
マルチを被せていない、赤かぶと人参それにニンニクの一部は小さな雑草が沢山生えて来ているので草むしりを少々

あっ、そうそう、菊芋も一株掘り上げました。
一株と言っても、相当な量です

「しょうけ」=> (竹で出来たの長方形のザル主に農業で使う事が多い)
一杯有りました。


夜に成ったらかなり冷え込んで来ました
北国の人が聞いたら笑うかも知れないほどの気温
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

と言う事で、今日も雨でした。

2011年11月19日 | 日記
今日は雨が上がったので、村内の祭壇組合で祭壇の点検をする事に成った。
これは以前は斎場が無く、各家庭で葬儀を行っていた頃に有志を募り購入したもの。

しかし、年月を経て斎場で行う方が殆どで、祭壇を使用される方は、この十年以上で二件しか無かった。

祭壇の痛みと使用頻度減少でこの先、業者に補修を依頼する価値が有るかどうかも議論された。
自宅での葬儀は組み内の方の協力で行うのだが、凄く大変
「おとき」(葬儀に来て頂いた人の食事)の世話やお坊さんの仕事以外、一切を取り仕切らねばならない。
でも、この祭壇を借りれば、業者の価格より破格値で借りられる魅力は有ります。

葬儀の値段なんか、業者の言い成りでも有る。
業者も上手いもので、最初は低価格の設定を見せて、そ~っとバンフレットの次のページを何気なくめくって行く、家族の方は折角だから少しでも豪華にと思い、何百万の費用に変わって行きます。

葬儀やは月に2回葬儀を行えば、元が取れると言ってました、大きな会館を維持して行っても。

はっきり言って暴利かもしれない。
冠婚葬祭全て豪華で有る必要は無いと思う。
私の場合は質素で構わない、残された家族に余計な負担をかける事は望まない。
蓄えが有れば、残された、これから生きる者に残して上げたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です、あすも雨かな

2011年11月18日 | 日記
今日は朝から車のオイル交換に行って来た。
私に車を売った時の担当の、美人の里映さんに、お土産にキッチンタオルとタオルを貰って気を良くして。

以前は自分で交換して(30年程前)、廃油は庭先で燃やしていたが、今は環境の問題が有りしていない。

帰りに床屋さんへ、そしてセルフのGSへ
ここでチョット失敗
自動で燃料が止まって、その後チョコ、チョコと少しづつ入れていたら、オーバーフロー
お粗末の一語
お蔭で下は床がツルツル、危うくコケそうでした。

話しは変わって

私の1960年代に聞いたポピュラー
そしてフォークソング、映画音楽
今も心に残っている。

シルビーバルタン(バルタン星人では無い)
ボビービントン・・・
ピーターポール&マリー
カスケーズ

コットンフィールズ
虹共に消えた恋
パフ・・・・etc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ち

2011年11月17日 | 日記
昨日、調剤薬局で貰った薬が間違っていた。
今日朝食の前に飲もうと思い出して見ると、薬のシートの色が違う
25mgの所が50mgの薬に成っている
医者は別に薬を変えますとは言って無かったし

自分も、薬剤師が
ああ、いつもの薬ですね
と言いながら薬袋に入れていたので
特段色までは気付かなかった。

やはり、いつものですと言われ、薬はお互いに内側向けでゴム輪で止められているので色までは見えない。

その旨電話を入れて、交換に行った
平身低頭で謝ってくれたが、今後間違わない様にするためには、薬局としてどの様な手立てを講じるのか心配である。

ただ謝るだけでは、暫くすると忘れてしまう、一番いいのは1人が通して業務を行うのではなく、複数の確認の眼を通過する事が大切では無いだろうか。

また同じ間違いはしないと思うが、対策を講じないと、忙しさにかまけて過ちを犯す事になると思う。

人間だから過ちは有る、しかしそのリスクを無くすためには必要な事だと思う。

薬剤師は国家資格を持ったプロフェッショナルだ、ミスは許されない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘い

2011年11月16日 | 日記
今日朝九時前に村の長老から、今からお邪魔しますと電話が有った。

案の定陣矢弓への誘いでした。
その話は延々と12時前まで続きました。
もう、話させ出したら独壇場、話が止まるのは息を継ぐ時位
いやいや、正直嫌気がさしました
いえいえ、ご本人は至極まっとうな方で、人生のお手本とも言えるお方です
しかし3時間もの勧誘のお話ははっきり言って嫌でした。

午後は病院へ定期点検と薬を貰いに行きました。
今日は結構暖かかったですね、朝方は冷えましたが

おっ、八時だ腰痛関する番組
今見終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする