退職後の仕事らしい仕事のアルバイトだ。
5台の動力系の制御盤の組み立て。
先日部品が入ったので、仕事を始めてくれと連絡が有り、昨日から始めて2日めだ。
昨日は未納品の部品を買いに行き、今日はBOXに穴あけと部品のレイアウト考えていた。
いつも悩むことが有る、それはBOXに据え付けてある部品の丈が高いと、パネルの部品は場所をずらさなければ成らないので、またその逆も有りで、そのうちあちらも、こちらも経たなく成って来る。
穴あけを、若いもんにやらせたら、ホルーソのドリルの刃がズルッとすべり、パネルに傷が入ってしまった。
しょうがないねー、パッチを当てなきゃ。
未納部品を工場長と買いに行ったのは良いが、在庫の部品をよく確認していなかったので余計な買い物に線材や圧着端子が足りなかったりでボ~ッと成って来ました。
工場長は昨日重量物が足の甲に落ちて来て骨折していた。
言う事がふるっている、いつもは安全靴を履いているけど、昨日は偶々長靴を履いていたんだと、うそぶいていました。
ハインリッヒの法則と言うのが有ります。
「1つの重大事故の背景には、29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するという法則です。」
天災だけでなく、災難も忘れた頃にやって来る。