お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

高取城

2013-10-26 08:15:56 | 奈良県
 高取城

2013/10/12

奈良県高取町のお城めぐり

 標高583mの山頂に築かれた石垣造りの山城 日本三大山城 日本100名城

≪ お城の概要 ≫

城名: 高取城
よみ: タカトリ
別称: 芙蓉城・鷹取城・高取山城
所在地: 奈良県高市郡高取町高取
現状: 山
築城年代: 南北朝時代
築城者: 越智氏
形式: 山城
遺構: 本丸・二の丸・三の丸・壺坂口郭・吉野口郭・天守台跡・国見櫓跡・十三間多聞跡・十五間多聞跡・太鼓櫓跡・新櫓跡・大手門・壺坂口門・壺坂口中門・吉野口門・二の門・千早門・宇陀門・松ノ門・矢場門・石垣・井戸・堀切・水堀
規模: 狭義の城内400m×540m、広義の城域1.5km×1.6km、標高583m、比高390m
文化財: 国指定史跡
訪城日: 2012/9/25・2013/10/12


≪ 訪城記 ≫

自宅から高取城に向かう。

自宅を出て国道8号を南下、彦根市に入り外町交差点信号を左折、国道306号を名神高速彦根IC方向へ向かい、名神高速に乗らず、そのまま道なりに国道306号を南下、多賀交差点信号を直進、国道307号を南下、日野町に入り日田交差点信号を直進、日野水口グリーンバイパスを通り、国道1号の高架下をくぐり、そのまま南下、山川橋交差点信号を直進、野洲川に沿って西進、水口に入り水口大橋北詰信号を左折、野洲川を渡り南下、信楽を通り過ぎ、京都府に入る。国道307号のまま山の中を西進、郷之口下町三叉路信号を左折、山城大橋東詰交差点信号を左折、木津川沿いの国道24号を南下、木津IC横を抜けると奈良県に入る。そのまま国道24号を南下、途中に平城宮跡を右手に見ながら道が大きく曲り、そのまま奈良バイパスを南下、郡山ICを過ぎたあたりから京奈和道に入り、橿原インターを降りてそのまま南下、曲川町東交差点信号を左折、国道166号下街道を東進、小房交差点信号を右折、国道169号中街道を南下、清水谷三叉路信号を右折、県道119号を山の中へ登っていくと壺阪寺へ着く。道沿いの壺阪寺南側にお里茶屋跡があり、その道沿いに駐車場がある。ここに車を駐車させてもらう。

ここから徒歩で舗装路を約700m登ると壺阪峠があり、峠の三叉路を左折、山の中へさらに入って行く。約1.8km歩くと道の右側に壺坂口へ入る登城道があり、大きな説明板が建っている。ここまで約40分。
壺坂口への登城口を入るとすぐに右側に石垣が残る段々曲輪跡、壺坂口門跡、壺坂口中門跡を通り、三の丸、二の丸の苔むした石垣の間を通り、大手門の石垣、十三間多聞櫓跡の桝形虎口を通って二の丸へ、二の丸へ入ると東側に新しく積みなおした太鼓櫓と新櫓の石垣が目に入る。この櫓前に高取城の沿革が書かれた説明板が建っている。
十五間多聞櫓跡から入り、東側奥に本丸跡の素晴らしい天守台高石垣がそびえている。この前に高取城址碑が建っている。
本丸の桝形虎口を入り、広い本丸跡へ出る。北西隅に天守台跡がある。本丸の石垣を堪能した後、大手門に帰り、芋峠方面へ降りていくと、井戸跡が二か所あり、北側斜面の石垣群が、さらに吉野口門跡まで行くと大きなみろく堀切が見られる。
もう一度、大手門まで帰り、二の門方面へ向かう。まず千早門跡、宇陀門跡、松ノ門跡、矢場門跡、国見櫓跡、そして二の門跡へ着く。二の門跡には山城に珍しい水堀に現在でも水が満ちている。また引き返し、二の丸の新櫓西側から降りると井戸跡と石垣が見られる。
日本三大山城の石垣を十分に堪能させてもらった。


高取城の詳細は ……… ここをクリック

≪ 歴 史 ≫

越智氏が南朝方で活躍した時期に高取山に砦を築いたのが始まりです。
天文元年 (1532) 南都の一向一揆に追われた興福寺僧徒や国衆が高取城に立て籠もり、一揆勢を撃退する。
天正八年 (1580) 織田信長の一国破城令で高取城も破却される。
天正十二年二月 (1584) 筒井順慶が高取城を復興するも同年八月死去、定次が跡を継ぐ。
天正十三年 (1585) 筒井定次が伊賀へ移され、豊臣秀長が入国、高取城には脇坂安治、次いで本多正俊が入る。
天正十七年 (1589) 秀長の命で本格的工事が始まる。
文禄四年 (1595) 秀長の養子秀保が亡くなり増田長盛が入国、高取城はそのまま本多氏が残る。
寛永十七年 (1640) 本多氏が断絶後、植村家政が入り、幕末まで植村氏の高取藩が続く。


≪ 写 真 ≫


壺坂口門跡への入口


壺坂口門跡への入口すぐの石垣


壺坂口門跡


壺坂口中門跡


二の丸と三の丸の間の石垣通路


大手門


大手門から二の丸への虎口


十三間多聞跡の虎口


二の丸


高取城址碑


天守台高石垣


太鼓櫓と新櫓


本丸高石垣


本丸


天守台


吉野口の井戸


吉野口の石垣


吉野口門跡


みろく堀切


千早門跡


宇陀門跡


松ノ門跡


松ノ門跡の石垣


矢場門跡


国見櫓跡


二の門跡


二の門跡の水堀


二の丸南斜面の井戸


二の丸南斜面の石垣


現地案内板地図(リンク付サムネイル)

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
近鉄吉野線壺阪山駅から奈良交通バスで壺阪寺前下車、徒歩約40分。
<車>
南阪奈道路葛城ICを降りて国道24号大和高田バイパスを東進、四条ランプ南を直進して小房交差点信号を右折、国道169号中街道を南下、清水谷三叉路信号を右折、県道119号を山の中へ登っていくと壺阪寺へ着く。道沿いの壺阪寺南側にお里茶屋跡があり、その道沿いに駐車場がある。


≪ 位置図 ≫

高取城


高取城壺坂口門跡への入口


紹介したお城の数 141城



日本100名城公式ガイドブック―日本の文化遺産「城」を見に行こう (歴史群像シリーズ)
福代徹,日本城郭協会
学習研究社