どもども、お晩であります(・ω・)丿
台風
来てますね~・・・と、前回あたり記載した記憶がありますが・・・
なかなか来ませんね(^_^;)
時間的に『どんぴしゃか?』と思いましたが・・・今朝方起きたら雨降ってなかったので・・・
イチかバチか行ってきました!(笑)
平成23年度 岩国航空基地祭であります(^^♪
で・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e6/f795985527492cea6f1f5603194c6344.jpg)
なんと雨も降らぬまま現地到着!(笑)
曇天ですが、晴れ間もあり、まずまずの天候でした(^o^)丿
昨年のようにカンカン照りの中で見物ってコトはなかったです♪
昨年は単座の『F-2A』が来ておりましたが、今年は副座型の『F-2B』が飛来しております
モデラー目線での撮影なので・・・全体像以外は部分部分の撮影ばっかり(^_^;)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/4447aa994599769c148d3af5bbff1d2c.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/f6367757f1908870f4bd339d2f293744.jpg)
ピトー管の先端・・・圧力で速度計測しますから当然穴が開いてますわね(^_^;)
コーン部の『ナルトひげ』・・・意外と細いことが判明(笑)
Su-27J・・・筋彫っても良かったかな・・・
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/0911749312ebe15f235edcc0d83b7470.jpg)
インテークと脚周り・・・やはり細いカンジは否めないです
特に前脚の片手持ち・・・模型的には強度が不安になるんですよね~
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/9c22c16bf091f74f88a25e06398efdf1.jpg)
パイロン周辺・・・意外と細かい表情です
振れ止め部周辺は特に・・・模型的にはオミット出来そうな(笑)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/e8a723767d1fb64813ec5f04c4653bf4.jpg)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4b/60f87fe9e263b7f76f8f7ffcf6c4a02a.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f3/220ed487e506ed6f3e71ef2bbe220562.jpg)
尾翼周囲・・・築城の『53-8130』号機ですね~
ドラッグシュート装備、今年はノズル部が大きく開いておりました(^o^)丿
尾翼周辺の洋上迷彩・・・Su-27Jも尾翼基部から繋がるラインにすれば良かったかな~とか
放電索付ければ良かったかな~・・・
なんて撮影しながら考えちゃいましたわ(笑)
このシリーズ、画像が多いので、どんどん続きますよ!(笑)
台風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
なかなか来ませんね(^_^;)
時間的に『どんぴしゃか?』と思いましたが・・・今朝方起きたら雨降ってなかったので・・・
イチかバチか行ってきました!(笑)
平成23年度 岩国航空基地祭であります(^^♪
で・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e6/f795985527492cea6f1f5603194c6344.jpg)
なんと雨も降らぬまま現地到着!(笑)
曇天ですが、晴れ間もあり、まずまずの天候でした(^o^)丿
昨年のようにカンカン照りの中で見物ってコトはなかったです♪
昨年は単座の『F-2A』が来ておりましたが、今年は副座型の『F-2B』が飛来しております
モデラー目線での撮影なので・・・全体像以外は部分部分の撮影ばっかり(^_^;)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/4447aa994599769c148d3af5bbff1d2c.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/f6367757f1908870f4bd339d2f293744.jpg)
ピトー管の先端・・・圧力で速度計測しますから当然穴が開いてますわね(^_^;)
コーン部の『ナルトひげ』・・・意外と細いことが判明(笑)
Su-27J・・・筋彫っても良かったかな・・・
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/0911749312ebe15f235edcc0d83b7470.jpg)
インテークと脚周り・・・やはり細いカンジは否めないです
特に前脚の片手持ち・・・模型的には強度が不安になるんですよね~
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/9c22c16bf091f74f88a25e06398efdf1.jpg)
パイロン周辺・・・意外と細かい表情です
振れ止め部周辺は特に・・・模型的にはオミット出来そうな(笑)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/e8a723767d1fb64813ec5f04c4653bf4.jpg)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4b/60f87fe9e263b7f76f8f7ffcf6c4a02a.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f3/220ed487e506ed6f3e71ef2bbe220562.jpg)
尾翼周囲・・・築城の『53-8130』号機ですね~
ドラッグシュート装備、今年はノズル部が大きく開いておりました(^o^)丿
尾翼周辺の洋上迷彩・・・Su-27Jも尾翼基部から繋がるラインにすれば良かったかな~とか
放電索付ければ良かったかな~・・・
なんて撮影しながら考えちゃいましたわ(笑)
このシリーズ、画像が多いので、どんどん続きますよ!(笑)