蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

岩国航空基地祭♪ F-2B編

2011-09-18 23:29:18 | 日々の戯言・・・
どもども、お晩であります(・ω・)丿
 
台風来てますね~・・・と、前回あたり記載した記憶がありますが・・・
 
なかなか来ませんね(^_^;)
 
時間的に『どんぴしゃか?』と思いましたが・・・今朝方起きたら雨降ってなかったので・・・
 
イチかバチか行ってきました!(笑)
 
平成23年度 岩国航空基地祭であります(^^♪
 
で・・・
イメージ 1

なんと雨も降らぬまま現地到着!(笑)
 
曇天ですが、晴れ間もあり、まずまずの天候でした(^o^)丿
 
昨年のようにカンカン照りの中で見物ってコトはなかったです♪
 
昨年は単座の『F-2A』が来ておりましたが、今年は副座型の『F-2B』が飛来しております
 
モデラー目線での撮影なので・・・全体像以外は部分部分の撮影ばっかり(^_^;)
イメージ 2
 
イメージ 3
ピトー管の先端・・・圧力で速度計測しますから当然穴が開いてますわね(^_^;)
 
コーン部の『ナルトひげ』・・・意外と細いことが判明(笑)
 
Su-27J・・・筋彫っても良かったかな・・・
イメージ 4
インテークと脚周り・・・やはり細いカンジは否めないです
 
特に前脚の片手持ち・・・模型的には強度が不安になるんですよね~
イメージ 5
パイロン周辺・・・意外と細かい表情です
 
振れ止め部周辺は特に・・・模型的にはオミット出来そうな(笑)
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
尾翼周囲・・・築城の『53-8130』号機ですね~
 
ドラッグシュート装備、今年はノズル部が大きく開いておりました(^o^)丿
 
尾翼周辺の洋上迷彩・・・Su-27Jも尾翼基部から繋がるラインにすれば良かったかな~とか
 
放電索付ければ良かったかな~・・・
 
なんて撮影しながら考えちゃいましたわ(笑)
 
このシリーズ、画像が多いので、どんどん続きますよ!(笑)

チョコチョコッと進めております♪

2011-09-16 17:09:19 | 秋水 [F]
いや~・・・台風来てますね(^_^;)
 
明日は保育園の運動会、明後日は岩国の航空際に行こうと思ってたんですが・・・
 
流動的ですね~
 




 
さて、今朝は天気が良かったものの、昼前くらいからポツポツ来まして・・・
 
バイク出そうと思ってましたが先送りですな
 
な訳で、本日も塗装工程です
イメージ 1
細々したトコを引き続き・・・
 
レバー類の頭を赤・・・操縦桿の塗装指示が上から下まで『黒』だったんですが・・・
 
実機写真が機体内部色、操作把が銀だったので、そのように塗装しときました
 
続きまして酸素ボンベ・・・
イメージ 2
ダークグレー塗ってか銀吹きました(・ω・)丿
 
まだ塗り分けないといけないのですが、とりあえずココまで・・・
 
で、コクピットですが・・・
イメージ 3
計器盤の塗り分けと羅針儀、前後傾斜計補の塗り分け・・・
 
まぁ、こんなもんですかね~?(^_^;)
 
計器の指針が寂しいので、ジャンクデカールから見繕ってきますかね♪
 



 
今日は保育園に2ndチルドレンを送った後に某イオンに買い物に行きまして・・・
イメージ 4
 
イメージ 5
スマホのイヤホンジャックアクセサリを『ガチャポン』でゲット♪
 
通勤時はヘッドホン装備なんでいいんですけど、普段は何も付けてないので・・・
 
他にも・・・
イメージ 6
トリケラトプス(^^♪
 
口の中もしっかり作りこまれてました(笑)
 
REXが欲しかったんだけどな~(^_^;)
 
それから、昨日の記事でツッコミのあったヤツですが・・・
イメージ 7
缶コーヒーのおまけですよ~(^o^)丿
 
とりあえず、マグマライザー、ポインター、マットビハイクル♪
 
他にもウルトラホークとかあったんですが・・・
 
ヒコーキ系は残念なカンジです(笑)
 
2缶用の大きめのポインターが欲しいけど・・・売ってなかったです~(>_<)
 
ちなみにセブンイレブンで買いましたよ♪

少しずつ塗装開始~♪

2011-09-15 16:39:14 | 秋水 [F]
いや~・・・暑いですね!?
 
もーすぐ秋分の日だってーのに、何この残暑(-_-;)
 
昨日はこの残暑の中、規制訓練の撮影・・・・・・死んでまうがな(>_<)
 
暑い!暑い!ばかり言っても始まらないので、気分だけでも!!
 
という訳で、背景だけでも秋気分にしときました(笑)
 



 
さて、そんな暑い中・・・暑い部屋で(外よりはマシ!)塗装してましたよ~
イメージ 1
コクピット周辺から攻める・・・常套手段ですな(^^♪
 
実機写真と資料本見ながら・・・結局、指定色の三菱系コクピット色に落ち着きました・・・
 
計器盤以外は下地にダークグレー持ってきてるので、かなり暗めな感じです
イメージ 2
分かり辛いですが、座席はコクピット色、背板はダークグレーです
 
ノズル周りのシルバーも一緒に吹いておきました
 
今夜あたり(起きていられれば)尾翼周りをどーにかしたいトコです(・ω・)丿

平安京エイリアンとかロードランナー的な…(笑)

2011-09-13 16:29:14 | 秋水 [F]
いや・・・今日も暑いですね(^_^;)
 
9月も中旬に差し掛かろうというのにこの暑さ・・・辟易しますね~(>_<)
 



 
さて、フラップがどーにか目処がつき、接着した主翼ですが・・・
 
本日は強度確保のため、ジャンクパーツ(つか、切り離したフラップ(笑))で桁を入れます
イメージ 1
手持ちのプラ板で・・・と思ったんですが、厚みがドンピシャのがありませんで(^_^;)
 
切り離したフラップ差し込んでみたら、丁度テンションが掛かるくらいのベストマッチング♪
 
天日干しで乾燥し、午後からパテ埋め作業に取り掛かります
イメージ 2
 
イメージ 3
ツライチに切り飛ばして、ポリパテ盛り盛り~(^^♪
 
またまた天日で乾燥(笑)
 
こういうときは暑いのも役に立ちますね~
 
動翼も同じ作業を施しまして・・・乾燥後に削り倒しましょう
イメージ 4
よしよし♪
 
こんなもんですかね~
 
垂直尾翼も盛ろうかと思ったんですが、アレはノズルを挟み込まないといけないので
 
ちょこっと塗装してからですね~(^_^;)
 
乾燥中に脚周りの工作もちょこっと・・・
イメージ 5
変なトコに押し出しピン跡があるので、消すのに苦労します(^_^;)
 
ゴム部の頂点なら、自重変形タイヤに工作ついでに消せるから楽なんですけどね~
 
その他もこんなカンジ・・・
イメージ 6
ソリのピン跡・・・先端のはさすがに消しましたが・・・
 
後ろのは妥協します!(笑)
 
次辺り・・・今度こそ塗装かな?(^_^;)

切ったはいいけど、アフターフォローが(^_^;)

2011-09-12 16:59:23 | 秋水 [F]
おっひっさっしっぶっりっでっす~(^o^)丿
 
何だか暑さが戻ってきて、タオル首に巻いて家の中にいたりとかです(笑)
 
多少カラッとしてるのが救いかもしれませんが・・・まぁ暑いのは変わりませんね
 



 
多少雲が出てれば、バイク出して走ろうかと思ったんですが、さすがに遠慮して・・・
 
今日は秋水の動翼周りをチョコチョコと弄っておりました
イメージ 1
もう一枚の主翼も、フラップ内側のフタをしまして・・・
 
桁に合わせてライン引きましたが・・・めっちゃズレてるし(-_-;)
 
作動用の支柱が出入りする開口部も工作しときました
 
中見えても悲しいので(そこまで見ないか・・・)さらにフタをして終了~
 
フラップの方にも支柱の受け穴を開口しときました
 
で、いよいよ主翼合体~♪
イメージ 2
エルロンとかの開口部が広いので、潰れ防止のプラ材を噛ませてからパテ埋めの予定です
 
一段落着いたトコで、クリアランスで苦労しているシートを・・・
イメージ 3
毎度おなじみ板鉛を薄く叩いて接着(笑)
 
相変わらずの雰囲気重視テキトー工作ですが、それっぽく見えれば儲けもんです(笑)
 
とりあえずの大きな工作は終わったので(モノは小さいですが・・・)
 
コクピットの小間物と塗装に移りたいと思います(^o^)丿