♪☆♪チキンファミリー♪☆♪

私たちはにわとりの親子。よく笑い、よく泣いて、仲良し家族の日常をつづっています。

読み聞かせボランティア(6年2組)

2009年06月25日 13時55分12秒 | 学校
今年の梅雨は雨が少ないですね。今日気温は上がっていますが湿気も少なくて網戸から良い風が入ってきます。
昨日は体調を崩し早退したたひよこですが、今朝は元気に登校していきました。後を追うようにして私も歩いて学校へ。

今日の読み聞かせは6年生。
今までひよこの学年より上の学年は経験がありませんでした。
ちょっと緊張感がありましたが、この子達も1年生の頃からずっと読み聞かせをしてもらっていてきちんと聞ける学年と聞いていたとおりでした。
昨年「いわさきちひろ展」を訪れた時、季節に合ったちひろさんの絵本を読んでみたいと思いました。
水彩の優しい色合いと子供の表情やしぐさの描き方に母としての愛情があふれていて大好きな絵本作家です。
ホタルの季節の今にぴったりの「ひさの星」を図書館で見つけたときはとっても嬉しかった。
じっくりちひろさんの絵を見てもらえるようゆっくり読み、次のページを開くまでの時間をたっぷりとりました。
言葉のない絵だけのページは特に時間をとりました。
読み終えた時、静かに余韻を楽しむようにゆっくりゆっくり拍手をしてくれた6年生です。
『ひさの星に添えて』とお話の作者斎藤隆介さんの言葉が最終ページにありました。
時間もあったのでそこも紹介して、しんみり状態になった教室です。

ちょっと明るくするため、先日人権セミナーで教わった『むすんでひらいて』の手遊びをしました。
6年生「隣の人と手をつないで」と言うと隣が女の子同士はスッとつなぐのですが、男の子と女の子の席の子は照れてつないでくれませんでした。
そんなお年頃なのかな?
『むすんでひらいて』の「むすんで」というところは、手をげんこつにしますが、他の人と手を結ぶのが本当では?とのこと。
げんこつにするのは手を結ぶのではなくてにぎるですものね。
たまには手を結び合ってお友達の手の温かさを感じて欲しかったです。
(めんどり

田植え体験

2009年06月17日 21時09分51秒 | 学校
全国的に梅雨入りしたのは先週の火曜日でしたっけ?
二日ほど雨が続き、5年生の稲作の勉強のために田を貸してくださる地域の方から急きょ「田ごしらえ」ができたとのことで、学校から田植えのお知らせがきました。
当日(11日)は心配した雨は上がり、うす曇りで暑くもなくちょうど良い田植え日よりでした。
保護者の方の見学や参加も結構ですとあったので、田植え授業参観をしてきました。

早めに田んぼに着いて待っていると、わいわいがやがや来た来たサンダル履きに水筒を下げ首にはタオルを巻いた5年生53人と担任の先生2人と教頭先生、ぽつぽつと保護者たち。
苗の分け方や植え方を田んぼの提供者の方に説明していただき、先生のお手本を見ていざ田んぼへ。

サンダルを脱いで裸足になった子供たち「いて~!!」と叫ぶ声が・・・。
裸足で土の上を歩く経験、今の子供たちはほとんどないんだな~っと驚き。

田んぼに入った瞬間「うわ~!!」ぬるっとした感触に驚嘆の声。
私は今回は見学でしたが、一度だけ田植え経験があります。
4年前のことですが、あのぬめぬめ感が今でもよみがえってきます。
一人ぐらい「気持ちわる~い」なんて嫌がる子がいるかな?っと思ったけれどその心配は不要でした。

一列に並んで、泥の感触を楽しみながら全員が熱心に植えていきました。
手持ちがなくなった生徒が「苗くださ~い」と叫ぶと先生と見学のお父さんが苗のかたまりをその子に向って放り投げます。
うまくキャッチする子、手前に落として泥まみれになる子、顔で受け止める子、楽しませていただきました。
尻餅ついてもへっちゃらな5年生、たくましくなったな~。
終わりに近づく頃校長先生も見学にいらっしゃいました。
そしてその頃お日様がぎらぎらと輝き始めました。

あれからず~っとカラ梅雨が続いています。
苗の様子はどうなっているのかな?
近くを通って家に帰る子の報告があったかな?
社会や理科で稲作や、稲について勉強している5年生。
実際に体験したことでより良い学びができたことでしょう。
稲刈り体験も楽しみですね。無事にすくすくと育ちますように!
こんな体験ができるこの地域の子供たちは幸せですね。感謝です。
(めんどり

読み聞かせボランティア

2009年05月28日 21時01分38秒 | 学校
今日は新年度になって初めての読み聞かせでした。
研修部さんの好意で、年に何度かは自分の子供がいるクラスを担当させてくれます。
今日がその日5年1組ひよこのクラスでした。
前回2年生で紙芝居をしたら喜んでもらえたので、5年生でも挑戦してみました。
県立図書館で借りてきたのですが、内容については悩みました。
5月の給食便りでも最近朝ごはんを食べていない児童が見受けられるとの事で、朝ごはんの大切さを強調されていました。
子供たちにわかりやすく伝えられるかなと思い「朝ごはん食べた?-みんなの金メダル-」という紙芝居にしてみました。
「今日は紙芝居ですよ~」と伝えると「わ~い。久しぶり~!」
前回すぐに見つかった台にするダンボール箱ですが、このクラスは良く片付いていて、ダンボールは手の届かないところに積んでありました。
そこで、学級文庫が入っていたコンテナケースに目をつけると、腕白仲間のS君がさっと出てきて本を出すのを手伝ってくれました。
S君いいとこある~!ひよこがS君、S君と慕っているのがわかる気がしました。
時々みんなの顔を見ながら読んでいったのですが、真剣に自分のこととして聞いてくれているように見えました。
そしてもう1冊、韓国のむかしばなし「あまがえるさん、なぜなくの?」を読みました。
ちょうど我が家にアマガエルに似たクッションがあったので、ひよこにアマガエル役を頼んだのですが、あまり出番がありませんでした。
こちらは練習不足。親子の息が合いませんでした。反省。
昨日から梅雨に入ったのでは?と思わせる雨が降っています。
雨の日、田んぼの方からケロケロとカエルの声が聞こえたらこのお話を思い出して欲しいです。
本当にアマガエルには雨泣きという習性があるそうですが、どうして?っと疑問を持って調べてみるのも面白そうですね。
紙芝居の台にしたコンテナを片付けようとした時、今度は腕白A君が本を入れるのを手伝ってくれました。
ありがとう!優しさがさっと行動に出せる子達に感動しました。
(めんどり


5年生スタート

2009年04月09日 15時49分13秒 | 学校
昨日からひよこは5年生がスタートしました。高学年になったので、ひよこっていうのもなんですが、まだまだ甘えん坊のひよこです。
しかし、「5年生になって」と題した昨日の日記にはすごい目標を書いていました。


将来の夢が科学者になることなのでその夢に向って、
1.「先生の話をしっかりと聞く」(今できていないので・・・)
2.「友達ともめない」(もめてもいいけど、きちんと自分たちで解決してね)
3.「帰宅時間を守る」(初日から守れなかったのでこれにしたようです)
4.「早寝、早起き、朝ごはん」(10時までには寝ましょう)
がんばりま~すよ。


とっても嬉しいことに担任の先生が持ち上がりでした。
クラスのメンバーはシャッフルされましたが、運よく持ち上がり組みに入れました。
ということで、先生のオリジナル「親と子供と教師(PCT)のノート」が今年も始まりました。
今年の題は『「チャレンジ!」挑み続ける』です。
とても力強くて気に入りました。
ちなみに去年は『Dream~夢は叶う~』でした。

ここまで書いた時、電話です。
「お母さん今日家で遊んでもいい?」
「6時までだけどみんな帰れるの?」
「自転車だから大丈夫」
「ならいいけど車に気をつけて来てね」ということでもうすぐ腕白小僧たちの集合です。
正味1時間ぐらいしか遊べないでしょうに、子供たちの恐るべし遊びに対するパワーですね。
(めんどり

離任式

2009年03月30日 15時09分19秒 | 学校

今日はひよこの小学校で、離任式がありました。
7人の先生方が転出されます。
今朝は厚手の上着でないと肌寒い朝でした。
参加は強制ではなかったのですが、たくさんの生徒と保護者の姿がありました。
一人ずつお別れの言葉をいただき、2番目の教頭先生のお話でめんどりはもう涙腺がゆるみっぱなしでした。
ひよこが3年生の時にやってきた教頭先生。誰にでも平等で、毅然として尊敬できる方でした。ひよこの成長を心から喜んでくださった先生でした。そしてこの地域をとても愛していることを伝えてくださり、この地の良さをこれからもどんどん広めて行きたいとおっしゃっいました。
我が家の前を先生方は出勤して行かれるのですが、この2年間、教頭先生の通勤姿を見たことがありません。誰よりも早く学校へ行き、生徒が登校してくるのを毎日笑顔と明るい挨拶で迎えてくれたのです。
明るい挨拶が出来る子供たちになったのは、先生方のお陰ですね。

そして、2年生で担任していただいたS先生とのお別れも辛いものがありました。
S先生は人のいいとこみつけをずっとしてきたことを話してくださいました。
ひよこのいいとこもたくさん見つけてくださいました。
S先生とは同世代で、ひよこのことだけでなくいろいろお話もしました。
担任を外れても見守っていてくださったこと、感謝の気持ちで一杯です。
お別れはとても淋しいけれど、きっとまた笑顔で会えると信じています。

先生方への花束贈呈では、ひよこが教頭先生に渡す役をさせていただきました。
今朝学校へ行ったら担任の先生から「教頭先生の希望です。」と頼まれたそうです。
渡した後何を話したのかを聞くと「ハグしていい?」と聞かれ照れくさかったと言っていました。ハグしてもらえばよかったのに・・・・ね。
転出される先生方は明日までがこちらに勤務で4月1日に赴任先に行かれます。
明日もう一度会いに行きたくなりました。ハグしてもらいに・・・。
(めんどり

読み聞かせ6回目(最終回)

2009年03月12日 11時27分52秒 | 学校

今日は読み聞かせボランティアの6回目私にとっては今年度の最終回でした。
初めてのクラス2年生。
紙芝居に挑戦してみました。
選んだのは松谷みよ子民話珠玉選のなかから「うみにしずんだおに」。
絵は二俣英五郎さんです。

2年生「始めます」と言っても、立ち歩く子がひとり、ふたり・・・。
「よ~し、あの子達の心をつかんでやるぞ~!」とかえってやる気が奮い立ちました。
教室中を眺め回し、ダンボール箱を見つけ、紙芝居の台にしました。
これで子供たちの表情もわかります。

子鬼の声「おとう~!」と叫んだ時、し~んとなって、エコーがかかったように響きました。
「響いた~っ!」とびっくりする子供たち。
語っている私も不思議な気分でした。高い声だけがなぜかこだまするのです。
命がけで村の人々と子鬼を守ろうとする親鬼の姿に自分たちのお父さんのことを重ねてもらえたらな~っと願いました。


最後の一枚
「みんながおおきくなったら、四国の久礼というみなとへいってごらん。
鬼がかついでいった岩がのこっている。
子鬼がなった岩もてつぼうをさしたあなもちゃんとある。
そしてね、いまでも嵐からみなとをまもっているのだよ。」

「ほんとうかな~?」「へえ~」などかわいい反応がありました。

ほんの少し時間があったので、「サザエさんの歌」を一緒に歌いました。
みんながよく知っている1番と、先日ラジオで聴いて覚えたばかりの4番。

「明るい笑顔に幸せが ついてくる 楽しい仲間と陽気なサザエさん
みんなが笑ってる 夕焼けも笑ってる ルールルルルルー 
明日もいい天気♪」

今とっても勇気づけられる歌の一つです。
今日もいい天気です。
(めんどり

2分の1成人式

2009年03月10日 10時28分37秒 | 学校
毎日眠りにつく時、「今日一日も幸せでした。ありがとう」と心の中で手を合わせています。
早いもので、3月も3分の1終わりました。
先週の3月3日、ひな祭りの日にひよこの学年のPTA参観日がありました。
「2分の1成人式」ということで、ひよこから招待状をもらっていました。
残念ながらおんどりは仕事が休めず参加できませんでしたが、めんどりがしっかり心に焼き付けてきました。
会場の体育館に行くと、手作りのプログラムを渡され、すでにたくさんの保護者の方がいす席に座っていました。
プログラムの見開きには「10才になった今、自分たちの成長をふり返り五年生にむけて力を合わせる会にしよう」というめあてと、「お家の方たちへの感謝の気持ちがこめられています。最後まで私たちの発表を見てください。」とありました。
始めに音楽物語「一つの花」です。

ひよこの「一つだけ ちょうだい」という台詞で始まりました。
まだ戦争が激しかった頃の家族の絆を歌とリコーダーと台詞で表現してくれた4年生。
めんどりは始めから涙が止まりませんでした。
コスモスが咲く頃になるとこのお話を思い出すことでしょう。
そして次は「10年物語」。
生まれてから今までのことを言葉でつづり、4年生で頑張ったことを、エイサー、マット運動、棒術、縄跳びの順に披露してくれました。
宿題でこれまでの成長の記録を親から聞き出し書いて行ったことがこんな形で発表されるとは・・またまたうるうるしてしまいました。






ひよこは棒術、りりしかったですよ~(親バカですね~)


「将来の夢」を代表で発表してくれたお友達、素敵でした。
そしてお家の方への感謝の気持ちを発表してくれた後のプログラム6が?になっていて・・・・
担任の先生ふたりが中央へ呼び出されました。

なんと4年生一人ひとりが書いた先生への言葉の綴りを手渡したのです。
懇談会で、このサプライズ企画のことを先生がまったく知らなかったと聞き、改めて4年生みんなの優しさと成長ぶりに感動したのでした。
先生とっても嬉しそうでした。
良い1年を過ごしたんだな~と感謝の気持ちで一杯です。
ひよこからの手紙は
「お父さん、お母さん十年間の教育どうもありがとうございました。これからもヨロシクおねがい申し上げます。こちらもゆめに向ってせいいっぱい努力しようと思います。」でした。
こちらこそ私たちのところへ来てくれてありがとう!これからも家族の絆を深めていこうね。
(めんどり

読み聞かせ5回目&風の音書店

2009年02月13日 16時17分59秒 | 学校
昨日は読み聞かせボランティアの5回目で、4年生の息子のクラスは3回目でした。
先日県立図書館へ行った時、[新しい図書]のコーナーにあった「この世でいちばんすばらしい馬」という絵本を選びました。
この本を選んだのは、2008年12月31日初版発行とあったので、まだあまり知られていないかな?っていうことと、好きな馬の絵を描き続けたハン・ガンという実在の画家のお話で平和を願う気持ちが込められている気がしたからです。
読みながら時々子供たちの方に目をやると食い入るように絵を見つめている姿が見えました。
せりふの部分を息子が買って出てくれました。ちょっと練習不足で親子なのに息が合わなかったかな?
ありがとうひよこ!去年も3年生最後の時、「これはのみのぴこ」を諳んじてくれたよね。
1冊目がちょっとシリアスなお話だったので、2冊目はほんわかにっこりの[へんてこりんなあいつがおしえてくれたこと]を読みました。
途中から後ろに担任の先生がいらして、ちょっと緊張してしまいました。
へんてこりんなあいつが言った言葉は一つだけ、[やっと わらったね」
最近ちっとも笑っていなかったことに気づいた男の子、なんだかうれしくてこころがぽかぽかしてきたね。
笑顔が伝染してみんながにやにや。へんてこりんなあいつはいなくなってしまったけど、男の子の顔は笑顔で、「いつまでもあいつがそばにいる気がするんだ。」で終わりです。
[へんてこりんなあいつがもしかしたらみんなのところにも来るかも知れないね。」と話しました。
このクラスでの読み聞かせは今日が最後でした。
来年度もまたボランティアで行くからね。いつも真剣に聞いてくれてありがとう!みんな。

そして、ちょっと家に帰ってから「風の音書店」の追加公演に行ってきました。
Kさんのお友達のブログで詳しく記事にして下さっていたので、内容についてはこちらをご覧下さい。http://chipa2008.exblog.jp/d2009-02-13

今回私はほんの少しだけスタッフとしてお手伝いさせていただきました。
1回目よりもバージョンアップされていてとても感動的でした。
お土産にいただいたお友達の手作りケーキとパンも美味しかったです。
こんな素敵な時間のお手伝いをさせていただけたこともとても嬉しかったです。
(めんどり

とべないホタル

2008年12月19日 11時38分31秒 | 学校
今日は楽しみにしていた音楽集会でした。
息子たち4年生の音楽物語「とべないホタル」の発表がありました。
田畑が凍りついた寒い朝、いつもより30分早く登校。
毎朝始業ぎりぎりに到着している息子です。
30分の早出はきつかった~!
ちょうど担任の先生の出勤時刻で息子が横断するため、車を止めてくださいました。先生いつもこんなに早いんだ~!
4年生のリハーサルが終わり、全校生徒と先生方、見学の保護者が体育館に集合。
今月の歌を全員で合唱。低学年の方が元気がよかったかな?
そしていよいよ4年生の発表が始まりました。
とべないホタルのピピが周りのホタルに助けられ勇気付けられていくお話でした。
ピアノ伴奏を担当したお友達も頑張りました。
大きなはっきりした声で、せりふを語り、声を合わせて歌を歌う4年生全員輝いていましたよ。
お尻に黄色い紙を貼って光るほたるを息子が演じてくれました。
腰の振り方がなんともいえずおかしいやらかわいいやら。
毎年音楽集会では涙と笑いを与えてくれる息子です。
4年生のみんな感動をありがとう!
先生方のご指導に感謝です。
(めんどり

4年生2学期末PTA参観日

2008年12月05日 13時33分43秒 | 学校
昨日はPTA参観日でした。
授業参観は1組2組合同で体育館でありました。
12月は人権月間ということもあり、聾学校の先生のお話を聞きました。
生まれつき耳が聞こえなくて、物心つくまでみんなが耳が聞こえないのだと思っていたそうです。
ご自身を「聾者です。」と自己紹介。
そして「聞こえる人は健聴者と言うけれど、聾者に対して聞こえる人ということで、「聴者」で良いのではとおっしゃったことが印象的でした。
耳が聞こえないということは不健康なことではなく、そういう人間のタイプなのだから、便利なものを利用して、コミュニケーションをとっていますと明るく話してくれました。(もちろん手話と口話で)
まるで先生が本当にお話しているように、黒子に徹して通訳してくださったアシスタントの方にも感動しました。
お陰で有意義な授業を参観することができました。
子供たちの素朴な質問、かわいかったです。
このような授業を企画してくださった4年生担当の先生方にも感謝です。
昨夜はめんどりとひよこでおんどりに聞いたお話と感想をプレゼンしました。
(めんどり