♪☆♪チキンファミリー♪☆♪

私たちはにわとりの親子。よく笑い、よく泣いて、仲良し家族の日常をつづっています。

読み聞かせボランティア(6年2組)

2009年06月25日 13時55分12秒 | 学校
今年の梅雨は雨が少ないですね。今日気温は上がっていますが湿気も少なくて網戸から良い風が入ってきます。
昨日は体調を崩し早退したたひよこですが、今朝は元気に登校していきました。後を追うようにして私も歩いて学校へ。

今日の読み聞かせは6年生。
今までひよこの学年より上の学年は経験がありませんでした。
ちょっと緊張感がありましたが、この子達も1年生の頃からずっと読み聞かせをしてもらっていてきちんと聞ける学年と聞いていたとおりでした。
昨年「いわさきちひろ展」を訪れた時、季節に合ったちひろさんの絵本を読んでみたいと思いました。
水彩の優しい色合いと子供の表情やしぐさの描き方に母としての愛情があふれていて大好きな絵本作家です。
ホタルの季節の今にぴったりの「ひさの星」を図書館で見つけたときはとっても嬉しかった。
じっくりちひろさんの絵を見てもらえるようゆっくり読み、次のページを開くまでの時間をたっぷりとりました。
言葉のない絵だけのページは特に時間をとりました。
読み終えた時、静かに余韻を楽しむようにゆっくりゆっくり拍手をしてくれた6年生です。
『ひさの星に添えて』とお話の作者斎藤隆介さんの言葉が最終ページにありました。
時間もあったのでそこも紹介して、しんみり状態になった教室です。

ちょっと明るくするため、先日人権セミナーで教わった『むすんでひらいて』の手遊びをしました。
6年生「隣の人と手をつないで」と言うと隣が女の子同士はスッとつなぐのですが、男の子と女の子の席の子は照れてつないでくれませんでした。
そんなお年頃なのかな?
『むすんでひらいて』の「むすんで」というところは、手をげんこつにしますが、他の人と手を結ぶのが本当では?とのこと。
げんこつにするのは手を結ぶのではなくてにぎるですものね。
たまには手を結び合ってお友達の手の温かさを感じて欲しかったです。
(めんどり

IHクッキングヒーター料理ショー

2009年06月22日 16時52分47秒 | イベント
昨日はひよこが通っている塾と鹿児島、宮崎、熊本、福岡に70以上の教室を展開している大手塾の共催で全九州学力テストがありました。
午後からは毎月の統一テストもありで、弁当持参で出かけたひよこです。
今月は四谷大塚の全国統一小学生テスト、漢字検定、岩田学園での公開テストとテスト三昧のひよこでした。
昨日で今月のテストも終わりということで、ちょうどガスやさんから招待されていたホテルでの「IHクッキングヒーター料理ショー」に行ってガス抜きしてきました。

ショーが始まる3時まで展示してある太陽光発電パネルを見たり、お茶とケーキをいただいて待ちました。
手元が大型テレビで見えるようにセットされたIHクッキングヒーターの前に、司会のお姉さんとホテルの中華レストランの料理長が並びました。
見学席に着かないでちゃっかり近くにいたひよこに、「一緒に作ってくれる?」と声をかけていただきました。
焼き餃子と、麻婆豆腐、餃子は粉を練って皮を作ることからやらせていただきました。粘土細工感覚で取り組むひよこに「なかなか腕がいいぞ」と褒める料理長。
司会のお姉さんがお母さん役で、「親子3人で一緒に安全に料理ができます。」とアピール。
見ていたお客さんたちからの声援が飛び交い、満足そうなひよこでした。
肝心なところは料理長が手際よくやってくださり、短時間で2品完成。
両方ともおいしくできていました。

ここのホテルの中華レストランは、おんどりとめんどりが初めて会った思い出のレストランです。もう13年も前だから料理長は替わっているかもしれませんが、そんなレストランの料理長と一緒に料理体験ができたなんて、ひよこは幸せ者ですね。
これを機会におんどりのように料理好きになって欲しいものです。
感想を訊かれ「火が出ないので、怖くなく楽しく料理ができました。」と宣伝もしていたひよこです。
IHクッキングヒーター、お手入れが簡単そうで魅力的です。
オール電化でエコライフできたらいいな~!!
(めんどり

田植え体験

2009年06月17日 21時09分51秒 | 学校
全国的に梅雨入りしたのは先週の火曜日でしたっけ?
二日ほど雨が続き、5年生の稲作の勉強のために田を貸してくださる地域の方から急きょ「田ごしらえ」ができたとのことで、学校から田植えのお知らせがきました。
当日(11日)は心配した雨は上がり、うす曇りで暑くもなくちょうど良い田植え日よりでした。
保護者の方の見学や参加も結構ですとあったので、田植え授業参観をしてきました。

早めに田んぼに着いて待っていると、わいわいがやがや来た来たサンダル履きに水筒を下げ首にはタオルを巻いた5年生53人と担任の先生2人と教頭先生、ぽつぽつと保護者たち。
苗の分け方や植え方を田んぼの提供者の方に説明していただき、先生のお手本を見ていざ田んぼへ。

サンダルを脱いで裸足になった子供たち「いて~!!」と叫ぶ声が・・・。
裸足で土の上を歩く経験、今の子供たちはほとんどないんだな~っと驚き。

田んぼに入った瞬間「うわ~!!」ぬるっとした感触に驚嘆の声。
私は今回は見学でしたが、一度だけ田植え経験があります。
4年前のことですが、あのぬめぬめ感が今でもよみがえってきます。
一人ぐらい「気持ちわる~い」なんて嫌がる子がいるかな?っと思ったけれどその心配は不要でした。

一列に並んで、泥の感触を楽しみながら全員が熱心に植えていきました。
手持ちがなくなった生徒が「苗くださ~い」と叫ぶと先生と見学のお父さんが苗のかたまりをその子に向って放り投げます。
うまくキャッチする子、手前に落として泥まみれになる子、顔で受け止める子、楽しませていただきました。
尻餅ついてもへっちゃらな5年生、たくましくなったな~。
終わりに近づく頃校長先生も見学にいらっしゃいました。
そしてその頃お日様がぎらぎらと輝き始めました。

あれからず~っとカラ梅雨が続いています。
苗の様子はどうなっているのかな?
近くを通って家に帰る子の報告があったかな?
社会や理科で稲作や、稲について勉強している5年生。
実際に体験したことでより良い学びができたことでしょう。
稲刈り体験も楽しみですね。無事にすくすくと育ちますように!
こんな体験ができるこの地域の子供たちは幸せですね。感謝です。
(めんどり

整理整とんの日

2009年06月03日 13時25分12秒 | 家族

ひよこの学年通信に

毎月初めは「整理整とんの日」
生活習慣の確立は、学習習慣の確立と密接につながっています。
整理整とんできる力は、さまざまな力の伸長につながります。
そこで、小学校では、
全校挙げて「整理整とんの日」を設定することにしました。
毎月初めに、整理整とんを宿題にします。
是非確実に実行させてください。

という囲みがありました。

月曜日から音読の宿題が整理整とんに変わりました。
家族揃って整理整とんが苦手なチキンファミリー。
物を捨てられないのです。
生活スペースは何とか物を減らそうとしているのですが、
使っていない部屋にどんどん物が置かれていきます。
納戸状態の部屋が増えていき・・・
掃除がしにくくなり・・・・
その部屋に行きたくなくなります。
今日は月に一度の不燃物回収の日。
数日前からおんどりが捨てる準備をしてくれていました。
壊れた傘数本、使わなくなった座椅子、
埃をかぶったぬいぐるみやおもちゃたち。
一つ一つに思い出があって・・
あ~でも捨てないと片付かないですね。
こんなペースではなかなか整理整とんできません。

せめてひよこの机周りだけでもと宿題の実行を呼びかけています。

先生良い宿題を出してくださってありがとう!!
ひよこと一緒に片付け頑張りま~す。
(めんどり