![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/8a4a97361289ad9555653580e3b9123e.jpg)
呉市安浦町の【やまき醤油蔵】。
このお店、名前の通り元々は醤油蔵。
そこを改修して現在の店舗になったもの。
ここにお店を構える前は、安浦中学校前に店舗を構えてて、その頃(オイラが小学生の頃)からよく行ってたお店です。
何年振りかに行ってみました。
まずは店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/da6e57ca2de8369e7230eedc7de6bb25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/709d8db833216ba0592d01e22e07db06.jpg)
醤油蔵の名残を残す、味のある店内。
テーブルに座りメニューを見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/5e30acd22209d97ea1b2363655559c5f.jpg)
ふむ・・・・・・目移りするw
上にも書いたが、昔からここのかつ丼が好きだったんだよなぁ。
でも、ランチメニューにはかつ丼ランチはない。
よし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/32/2adb89d67a48b8d61e4143da3e16da02.jpg)
『からあげランチ』にしよう!
注文を通し、しばし待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/321789f960f2912beef2ab3176105047.jpg)
からあげランチキタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)人(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━!!!!
うどん、からあげ、ご飯、つけもの。
うどんは釜玉うどん。
と言うのも、ランチの場合『太かけうどん』『細かけうどん』『太釜玉うどん』『細ざるうどん』『細醤油うどん』『太釜揚げうどん』の6種類から選べる。
この日は来店時間が遅かったこともあり細うどんは売り切れ。
ならば、釜玉か釜揚げのどちらか。(もちろん、細うどんが太うどんになるだけで、ざるとか醤油うどんも選べる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/5530fc8e8080ae4b9c7b7c1c219ca1c5.jpg)
どちらにするか悩んだが、結局釜玉に落ち着いたという感じw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/79/084fa5161386e8b6e1e82824fbd80f88.jpg)
太うどんというので、讃岐うどんくらいのものを想像していた。
が、写真の通りそんなに太くはない。
讃岐と細うどんの中間くらい。
では頂きます。
ズッズズズッ!
醤油醸造元だけに、お出汁がいい感じ。
のど越しもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/0ff8aaaf4962fcc81c99870aa1a068fd.jpg)
からあげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/36/cef12c27e2c9acd9c1df92e41fbaff28.jpg)
噛むと柔らかく、肉汁がじゅわわわわっ!!!
あ~~これでビールをガーーーーっと行きたい!←いつもの下りw
ただ・・・このからあげ。
でっかいのが6個もある!!!
オイラは3個くらいだと思っていたので、まさかの6個入りにクリビツテンギョウw
うどんの量も普通、ご飯も普通に盛ってあり、結構なボリュームである。
とは言っても、軽~~く完食しましたがねwwwwww
ちなみに嫁さんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/17bfafe6337ef53be64fbcbfbab7b602.jpg)
かき揚げぶっかけうどん(温)。
こちらもお出汁がいい感じ。
レジ前に目をやると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/0d6133a4427cefcb863470f480a00a5c.jpg)
製造直売スペースもある。
加えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/de384fd701b25d09e6115173b1467cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f0/2ce5a79e5e2e2c615453d04787e83dee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/cf332ddc9dfaef4a8b67644870965a29.jpg)
土の器工房さんの作品が並べてある。
もちろんその場で購入することもできる。
お手頃価格で使いやすい土の器工房さんのカップ、購入しようかと思ったが・・・・・・
すっかり忘れていたw
今度行ったら買おっとw
いや久々だったが美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/4452a3f2b2799a3996c3820f8b02339d.jpg)
ごちそうさまでした。
※『やまき醤油蔵』の場所はコチラです。
ランキングには参加してませんが、訪問の印にポチっとw
![広島ブログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/f25edeccfa847f368f102b091029fe64.png)