躓いたっていいじゃない。だってネコだもの。 ねこを

フルマラソン完走をめざす40代の日々!!ハチワレの『ねこを』さんの事、松本市民なのにセレッソ大阪の事など

左膝の怪我の件

2017-06-11 22:15:35 | ランニング
普段は痛みはないです。ただ、寝て起きた時などにじんわり痛みが走ります。

血流が変わる際にズキンとくる感じでしょうか?大事をとって今日も筋トレ、ストレッチのみにしておきました。(昨日フットサルに行っておいて何ですが…)

フェイスブックなどで、他の人のランニングの書き込み見ていると、怪我した時は超スローペースなジョギングを数週間続けている人もいるようで、明日からはゆっくり走り始めようかと思っていますが、どうなんでしょうかね?

今日も1日良い天気でした。気温も高くなく日中走るには絶好のコンディションだったかと思われますが、一週間棒に降ってしまいました。明日も天気いいみたいです。走れる頃に梅雨が本番とならないと良いのですが…。

普通の日記

2017-06-10 21:04:47 | 日記
左膝の負傷から3日。安静にしていたため痛みはほぼありません。

今日は職場の仲間の集まりで、フットサルがありました。

軽いレクリェーションみたいなやつなので、行ってみようかと思い出かけてきました。

準備運動もしっかりやって、軽く体育館の隅を走ると左膝に若干の違和感が…。

今日は走りません、GKするかディフェンスするか、相手ゴール前でパスを待つだけにします!と宣言し約2時間、汗をかいてきました。

走らないと言っても、緩くは動いていましたが…運動中に痛みはなく経過しました。

帰宅後しっかりクールダウンして、アイシングしています。痛みはなし。

お隣でねこをさんが丸まってます。猫の前足がくにゃんとしてるの結構すきなんですよね。ウトウトしかけている所、足を触ったら怒られました。

今日も穏やかな日でした。

勢いに乗れない話し

2017-06-08 22:46:05 | ランニング
安曇野ハーフでの、自己ベスト更新の興奮さめやらぬ先日、火曜日に継続こそ力と思いランニングに出かけました。

安曇野ハーフ前までは、走り始めは6分/kmくらいのペースで走って、次第に上げていく。5分30秒/kmくらいを前後するペースでしたが、少し負荷を上げていく意図で早く走るのを意識してみました。

本番のレースでしっかりできた、と言う事もあり5分〜5分30秒のペースで走れていました。

15kmくらい走るつもりでいたのですが、11kmあたりで左膝がピキッときて、まずいと思いそのまま切り上げました。

たいして痛みもなく、普段通りのストレッチをして終わりにしたのですが…

次の朝起きたら、左膝が痛い。階段を降りられない。湿布を貼って何とか仕事に行きましたが…

知り合いの理学療法士さんが、マラソンもやっているので対処法を教えてもらったのですが…

まず患部を観て触れて

「これは、○○筋の炎症ですねぇ、このくらいなら整形を受診する必要はないでしょう」

良かった。整形行って受診したらレントゲンやらで結構な出費になるので心配してました。

そうは言っても、せっかく調子は上向きで気分も乗っているのに、ここで長期のお休みとなるのは避けたいところ。

そこはさすがにマラソンをしている人だけあって、
「練習したいですよね?」

「したいです!長期離脱は避けたいです」

と話していたら、効果的なストレッチやアイシングの方法を教えてくれました。

でも、3日は安静にした方が良くて、痛みが治まったら練習再開はしても良いが、1週間は無理をしない事。

と言われました。

昨日からこの対応をして今日が2日目。

朝に起きた時は、痛みはあまりなく凄い効果だなと思いましたが、お昼頃にはじんわり痛くなってきて、これはまだまだだな。最低3日はかかるって話しは正しいのだな、と改めて思い今もアイシングしてます。
巾着袋みたいですね。中身は氷水。

勢いつけて行きたい気持ちを、出鼻くじかれた感じがします。残念ですね。

黒い影

2017-06-05 21:47:02 | ねこを
昨日の安曇野ハーフマラソンでの、自己ベスト更新の余韻さめやらぬ今日、軽く走っておこうかと思ったのですが、左足の薬指に水豆が出来ている事に気がつきました。

なんか、じんわりするなとは思っていたのですが…24時間以上も気がつかないままでした。

後で、水を抜き消毒して絆創膏でも貼っておくとして、本日はランニングはお休みとして筋トレのみにしました。

帰宅してうちの猫さんたちにご飯をあげて、外の餌バチにもカリカリを補充してしばらくしたら、ハチくんとヒメさんが窓辺に飛び乗って外を見ていました。

これは!
と思って、そーっと外に出てみると黒猫さんが来ていました。いつも奥さんが見ていた子かと思われ、うちのヒメさんより少し小さい印象でした。

見ている事に気がつくと、餌バチから離れてしまってよその家の敷地内でゴローンとしたりしてました。

もう薄暗かったのと、よその家だったので写真は撮らなかったんですが…

とりあえず無事でいたなら良かったです。姿は見えなくても、ご飯はカラになっていたので大丈夫かと思っていましたが。

大きさから、確かに女の子ぽいです。残りのご飯また食べに来てくれたらいいですね。

うちは、黒猫さんに縁があるみたいです。

窓辺でこちらを見るヒメさん
外の猫さんたちに興味はあるようです。

第3回 安曇野ハーフマラソン

2017-06-04 18:44:10 | ランニング
とうとう、安曇野ハーフマラソンの当日を迎えました。

雷雨があったり、朝晩が冷え込んだりして天気は大丈夫かと思っていましたが、見事に晴れてくれました。

家を出る時、国道の温度表示は9度。少し肌寒く感じるくらいでしたが、日差しがあるおかげで過ごしやすい天候といった感じでした。

スタートの午前9時の気温は13度。お昼頃の気温も予想では20度との事。絶好のマラソン日和です。

逆に言うと、去年のように暑さを言い訳に出来ない状況となりました。

ハーフマラソン4回目の挑戦となる今回、何としても『2時間を切りたい』『松本マラソンへのよい通過点としたい』と思いつつ練習して来ました。

本命は、松本マラソン。ここで結果が出なくても…などと一瞬頭をかすめましたが、最善は尽くして帰って来ようとスタート地点に立ちました。

去年のタイムを自己申告したらEブロックからのスタートとなりました。
かなり後ろですね。

午前9時にスタートの号砲が!

しかし、Eブロックはなかなか動き出さない。そろそろと歩き出しては止まりを繰り返してスタートのゲートをくぐった時には4分30秒を経過していました。

2時間切りは厳しいな〜。計算では5分40秒/km平均で走れば良いとの予定でしたが、ここで4分以上を消費してしまうとは…。

こうなれば、ネットタイムでの2時間切りでも良いので頑張ろうと切り替え走り出しました。

先日に購入したランニングウォッチで1kmずつこまめにタイムを計りながら走っていると、周りに刺激されてからか、普段より早いペースで走れていました。

5分10秒前後

こんなペースで最後まで持つのか?と心配になりましたが息が切れる事なく走り続けていき、9km辺りで4分30秒を取り返しとなりました。

ここからは、5分40秒/kmを維持出来れば目標は達成する。

そう思うと若干焦りもしましたが、前の職場で一緒だった人が沿道にいたり、小さい子供が手を伸ばしてハイタッチしてくれたり、こんな感じでペースは落ちる事なく17kmまできました。

ここから、ゴールまで若干のペースダウンはあったのですが、残りの距離と時間を逆算しながら走っているとグロスタイムでの2時間切りは可能かもしれない。となりました。

もうそこからは、気持ちを振り絞って走り続けた感じでした。

残り20km地点で残り時間は6分。

ゴールは21.09…だから6分では足りない?とか色々考えながら走っていたらゴールが見えてきて、デジタルの時計が2時間前を指していました。ギリギリでした。

ネットタイムでも1時間54分

やっと2時間の壁を超えました。

レース本番は、心理的にマイナスになる事も多いのですが、沿道で応援してくれる人達がいてくれると言うプラスの作用もあり、今日はプラスの方が多く作用する日だったかな?と思います。

5kmと15km地点で、ゲストの有森裕子さんがいてハイタッチしてくれてました。

必死だったので、走っている最中の写真は一切ないです。

先月、頑張って走り込みして良かった。走った距離は裏切らないって本当なんだなとつくづく思いました。

松本マラソンに向けての走り込み、明日からまたやって行こうと思います。

とりあえず、今日はお疲れ様でした。