今日も海日和

Dive Kids RYOのよもやま話
ダイビング&ドルフィンスイム♪
  他にも色々思いつくまま...のブログです

雪のAED講習

2008-02-04 20:09:35 | ツアー・スクール
             みんなにいたぶられるダミー人形の ANNE ちゃんと AED ♪

昨日は朝起きてビックリでしたね!
外は一面の雪景色! 
しばし見とれてしまいました♪

雪の予報は出てたけどまさかあんなに積もるとは!
ツアーはなかったので良かったものの(ダイビングは出来ても伊豆まで行かれないですからね)
CPR & FIRST AID 講習があるので店まで行かねばなりません。
車は店に置いてあるのでいつも原チャリ通勤。
バスで行こうかとも思ったけど、この様子じゃバスもいつ来るかわかんないし.....。
仕方なく原チャリで出かけたのでした。

家を出て国道一号線に入ったところでいきなり転倒!
オトロシイ!後続車がいたらアウトです。
救急法の講習をやりに行くのに救急車で運ばれたら身もフタもありません。

下り坂、カーブはもうブレーキをかけられまへん。
出来るだけトロトロ走って、減速は足ブレーキで。
側道を行きたいんだけど側道は雪だらけなので車輪の轍をたどるように走るっきゃないです。
後ろから車が来ると脇に止まってやり過ごし.....。
結局、店に着くまでに4回程コケて、雪だるまになってお店到着。
いやぁ、大変でしたわ。

こんな天気の中、お客さんは来れるんだろうか?
何人かは仕方なくリタイア。何人かは無事いらっしゃいました。
電車も数分遅れ位でまあまあ普通に動いていたそうで。
みなさん、お疲れさまでしたぁ。




さて、そんな雪の中始まったAED講習
今年から新しくなった「CPR & FIRST AID コース」です。

更新講習の方はあまりの変わりっぷりにちょっとビックリ!
初めてAEDが導入された時も「えっ!」と、思いましたが今回の改定もサプライズいっぱい!
救命救急法っていうとなんかすっごい事をやるようなイメージがあるかもしれませんが、
心肺蘇生法やAEDは決して特別なものではありません!

AEDも最近は駅の構内や様々なところで目にするようになりましたが、設置してあるのを見ても大部分の方は
「???....。」何かあった時にアレを取り出して使おうとは思わないかもしれません。
でも実際の使い方はとっても簡単!音声メッセージが流れるのでそれに従ってやれば小学生でも使えます!

このCPR & FIRST AID コースも初めて受講する方でも、とてもわかりやすく実践的に改定されています。
以前に受講した方も大幅な変更があるので是非更新受講してくださいね!

救命救急法というと交通事故や、ダイバーの方なら海難事故等を思い浮かべがちですが、
交通事故での死亡者数は年間1万人以下。
それに対して家庭内での不慮の事故による死亡者数は年間1万人以上にのぼっています。

「家庭内での不慮の事故」とは、食べ物がのどに詰まった事による「窒息」。風呂場での「溺水」。
階段などでの「転倒、転落」等です。
心筋梗塞や脳卒中などの発作の際も、救急車が来るまでの応急処置が生命の分かれ目になります。
万が一の時に適切なケアが出来るか呆然と立ち尽くすだけかは、知っているか知らないかの違いだけです!
近い将来予測される地震等の自然災害も決して人事では済まされないかもしれませんよね。

この「CPR & FIRST AID コース」は仮定の誰かが倒れた時のためではなく
家族や、友人、身近の大切な人が目の前で倒れた時、役立てて欲しいコースなのです。



去年まではレンタルしてやりくりしていた
AEDトレーニング器も気合いを入れて購入!
これでいつでもどこでも講習出来るようになりました!

今回、都合がつかなくて受講できなかったみなさんも是非リクエストして下さいね!
今の時期はヒマなので 随時、開講OKです。
お気軽にお問い合わせ下さい。


CPR & FIRST AID コース 詳細はこちら

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Xacti DMX-HD1000 水中ハウジ... | トップ | シロウミウシのお散歩 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (受講者その2)
2008-02-06 16:17:45
はじめまして。
講習を受けました1名です。

ほんとうに大変だったようですね。
コチラもちょっと不安になりました。
中止だったらどうしよう・・・。
でも楽しかったです。
(特にシュミレーション(笑))
いろいろ忘れていたことも思い出したり
なかなか有意義でした。

またよろしくお願いします。
返信する
お疲れさまでした♪ (RYO)
2008-02-07 20:50:03
朝、起きた時はどうしようかと思いましたよね!
雪の中、お疲れさまでした♪

次回はまた新ネタを考えておきましょう!


今度は I T C ですね!
ガンバリマショウ!
返信する
お疲れ様でした♪ (特攻隊長)
2008-02-09 21:43:29
雪の降る中、お疲れ様でした。

内容の変化振りには、びつくしデス!

基本的には、違いはなかったですが、
脈はと取らなくていいとか、呼吸停止=心停止とか・・・なんだかもう~って感じでした。。

今度は、ワークショップを受講しようかと思っております。

え?ITCはって?
・・・そちらは、もうちょっと自信が出でからでお願いします。
返信する
わーくしょっぷ (RYO)
2008-02-14 00:20:59
ワークショップはこのコースのインストラクターになるためのコース。
当然、もっと突っ込んだ内容の事をお話しします。
実はここで初めて「なるほどナットク」となることが多いのでヒジョーにためになりますよぉ。

ITCもそうですが、そこまで来てやっとわかる。という事が人生多々あるわけで、親の心子知らずと言いますか先には先の未知の世界があるわけです。

お楽しみに♪
返信する

ツアー・スクール」カテゴリの最新記事