![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/6929efadd6b11dcc54bdad6660d60509.jpg)
今日の写真は 「シロウミウシ」 のお散歩風景♪
アオウミウシと並んで圧倒的にいっぱいいるシロウミウシ君。
大きさも手頃でウミウシビギナー(?)には格好の被写体になってくれます。
たくさんいるので、撮りやすい位置にいてくれたらこんな感じで海をバックに入れて図鑑ショットとは
ちょっと違った趣の写真を撮ってみるのも楽しいかも♪
と思って撮ってみたのですが、あちゃぁ~!ピントがズレとるやん!光の当たり方もイマイチやな....?
デジカメの液晶画面では細かいところまではわかんないので、撮った時は良いかなと思ったんだけど...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
時間が許されるならアングルを変えて何枚か撮ってみて下さい。面白いのが撮れるかも?
ウミウシのような動かない生物のマクロ撮影なら、ストロボを使わずに水中ライトの光で撮ってみるのも
良いです。至近距離でストロボを使うと真っ白にとんだり影になったりすることもままあって(デジカメ
なら画面で確認して撮り直せばいいんですけど)ストレスがたまりますが、ライトなら光の当たり具合を
見ながら撮れるので、シャッターを押す前にある程度仕上がりが想像できます。
もち、ライトは色温度の高いHIDかLEDの白色光で。
手ブレには注意してね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b5/123cd3bb557e964b4ea1ff75fce6dfa2.jpg)
普通に撮るとこんな感じ。白っぽいのはこのように色が飛びやすいので気をつけてね。
(* Xacti HD1 + DARK BUSTER 21W で撮ってます)