耳順庵日記

60歳を超えて、生き馬の目を抜く首都圏の生活にカムバックした。
浦安太郎が見た、都会の意外な側面を綴ってみたい。

快速電車への押し入り

2008年09月13日 11時58分13秒 | 都会の人たち
 東京に電車通勤を再開した。
新浦安から八丁堀で乗り換えて小伝馬町まで行く。
JR京葉線で新浦安から八丁堀まで6駅で、快速だと3つ目16分、各駅停車
でも20分。4-5分間隔で走っているし、たった4分しか違わないのに、快速は
急ぐ人で満員でお尻から押し込まないと乗れないほど。
 沼津は本線(東海道)だが、1時間に4-5本しか来ないから選り好みはでき
ないが、そんなに急ぐんなら、ちょっと早めで出ればいいのに、と思うのは
年をとった証拠だろうか。
当然田舎者の私は各停に乗る。座れはしないが、吊革に掴まって本が読める
ほど。それでも少しでも良さそうな吊革に急いだり席を立つ人の後に殺到し
たり、結構人間模様が観察できる。
 朝の乗り換え駅の混雑は殺人的である。乗降客が狭い通路で押合いしてい
るので、もし地震や火災などが発生しても動きが取れず、大変なことになる
だろう。
 それにしてもすごい人数である。会社まで歩いて通勤していた1ヶ月前が
懐かしい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 侵入者、新入者への冷たい視線 | トップ | golf »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガンバレ 老人! (崇仁)
2008-09-13 14:42:03
4件読ませてもらいました。
田舎物には想像も出来ない様々な変化に 年寄りが一つ一つ馴れて行かないと生活出来ないのは便利そうで実は大変不合理な事ですね。
私ならきっと訳の判らない屁理屈こねて一騒ぎ起さないと気が済まないだろうと思います。

東京人振るのは止めて田舎物振って我侭気ままに生活した方が精神衛生上健康的かも。

我が片田舎では何年経っても何にも変化が無いので時間の流れもユッタリしています。
身近な年寄りも最近見ないな~と言えばグループホームに入っていたり老人ホームに入ったり偶には死んでしまったり。

兄貴の環境は毎日が新鮮で羨ましいですよ。
若い奴なんかに負けるな!

ガンバレ 年寄り!
返信する
西鉄バス (Audrey)
2008-09-14 10:21:54
前にも書いたかと思いますがこちらで何だか見たことがあるバスだな~と思ってふとよく見てみると”西鉄北九州”と車体に書いてありました。 東京へ出てから西鉄バスなんてそんなに目にしていたわけでもないのに車体の模様で直ぐに分かりました。 不思議です。 こちらには日本から払い下げなのか安く下取りしたのか知りませんが沢山の車がきています。 そしてそれらが塗り替える訳でもなく現役そのままで走っているのがおかしいです。 そう言えば韓国のバスも走っていました。 
返信する

コメントを投稿

都会の人たち」カテゴリの最新記事