![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/8b7e279c156c1bdbdc935301592c5c29.jpg)
取って7回目の年男となる。8回目は、無いと思う。
もう親父の死んだ年は通り過ぎた。取り敢えずは
親孝行かな。然しお袋の歳を超えることは、不可能
である、そんなに生きたら、二人の娘は、老老介護
の心配してるだろうし、3人の孫に子供が出来ている
筈だ。何より金がもたない。
コントラクトブリッジを楽しんで居る。
24時間の内、平均すれば4-5時間は管理組合の仕事、
1時間はその後の飲み会だが、2時間位はブリッジに
費やして居る。 毎週金・土は4時間の例会だが、その
ほかに暇があればPCやゲーム機で遊んでる。
管理組合の仕事は、僅かながら手当てが出るので、
500円会費の飲み会やブリッジの会費はそれで賄って
いる。
ブリッジは、ルールは単純だが、覚える事が多い。
自分の結果だけでなく、周りの人たちの勝ち負けの
状況も踏まえた判断が必要で、奥が深い。
やるからには上手くなりたい、勝ちたいとは思うが、
この年と才能ではなかなか上達しない。然しブリッジ
を通したお付き合い、人間関係は得難いものがあり、
勝っても負けても楽しんで居る。
何をやってもそうだが、世の中には勝つことに
拘って、大きな声を出す人も居るが、私は、勝つこと
より、仲間達と仲良く楽しむことを優先する。
その為に、上手に成りたいと思う。また上手になろうと
する努力が楽しめる。
ブリッジの勝ち方、新しい理論体系等の情報は、
ネットに溢れている。大部分は英語だが、殆ど辞書無し
で読めるほど簡単な英語だし、ネットの翻訳サイトを
併用すれば、何とかなる。これ等は、勉強と言うより、
こんな考え方が有るんだ、と言う推理小説のように、
楽しんで読んでいる。真面目に勉強すれば、もっと
強くなれるのかも知れないが、根性が据わってないから
仕方がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/b8638821e4edbf18a0cb58ea65d09f2d.jpg)
私は、市内の会場でいつものメンバーとプレーする
のが中心だが、多くのブリッジプレーヤーは、四ッ谷や
渋谷等のブリッジセンターで、知らない人達と他流試合
をしている。大半のプレーヤーにとっては、それが
ブリッジなのだ。今のブリッジは、このような競技
ブリッジだが、欧米の家庭等で夫婦同士で楽しんでいる
ような、ラバーブリッジと言う形式が有る。と言うか、
元々ブリッジはこうやっていた。アガサ・クリスティの
推理小説に出てくるブリッジは、みんなこれだ。
私も月に2回、千駄ヶ谷の某大手企業の厚生施設を
借りて、原価でウィスキーとサンドイッチを頂きながら、
定例メンバーとラバーブリッジを、楽しんで居る。
新宿の摩天楼を見ながら、優雅に酒を飲みながらの
ブリッジは、まるで映画の一シーンみたいで、夢のような
気分である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e3/04476884d7830b06ff5f6f1e767e486b.jpg)
こんなことばかりしてるから、私のブリッジは、
上達しない。
然しそれが楽しいんだから、良いじゃないか!
もう親父の死んだ年は通り過ぎた。取り敢えずは
親孝行かな。然しお袋の歳を超えることは、不可能
である、そんなに生きたら、二人の娘は、老老介護
の心配してるだろうし、3人の孫に子供が出来ている
筈だ。何より金がもたない。
コントラクトブリッジを楽しんで居る。
24時間の内、平均すれば4-5時間は管理組合の仕事、
1時間はその後の飲み会だが、2時間位はブリッジに
費やして居る。 毎週金・土は4時間の例会だが、その
ほかに暇があればPCやゲーム機で遊んでる。
管理組合の仕事は、僅かながら手当てが出るので、
500円会費の飲み会やブリッジの会費はそれで賄って
いる。
ブリッジは、ルールは単純だが、覚える事が多い。
自分の結果だけでなく、周りの人たちの勝ち負けの
状況も踏まえた判断が必要で、奥が深い。
やるからには上手くなりたい、勝ちたいとは思うが、
この年と才能ではなかなか上達しない。然しブリッジ
を通したお付き合い、人間関係は得難いものがあり、
勝っても負けても楽しんで居る。
何をやってもそうだが、世の中には勝つことに
拘って、大きな声を出す人も居るが、私は、勝つこと
より、仲間達と仲良く楽しむことを優先する。
その為に、上手に成りたいと思う。また上手になろうと
する努力が楽しめる。
ブリッジの勝ち方、新しい理論体系等の情報は、
ネットに溢れている。大部分は英語だが、殆ど辞書無し
で読めるほど簡単な英語だし、ネットの翻訳サイトを
併用すれば、何とかなる。これ等は、勉強と言うより、
こんな考え方が有るんだ、と言う推理小説のように、
楽しんで読んでいる。真面目に勉強すれば、もっと
強くなれるのかも知れないが、根性が据わってないから
仕方がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/b8638821e4edbf18a0cb58ea65d09f2d.jpg)
私は、市内の会場でいつものメンバーとプレーする
のが中心だが、多くのブリッジプレーヤーは、四ッ谷や
渋谷等のブリッジセンターで、知らない人達と他流試合
をしている。大半のプレーヤーにとっては、それが
ブリッジなのだ。今のブリッジは、このような競技
ブリッジだが、欧米の家庭等で夫婦同士で楽しんでいる
ような、ラバーブリッジと言う形式が有る。と言うか、
元々ブリッジはこうやっていた。アガサ・クリスティの
推理小説に出てくるブリッジは、みんなこれだ。
私も月に2回、千駄ヶ谷の某大手企業の厚生施設を
借りて、原価でウィスキーとサンドイッチを頂きながら、
定例メンバーとラバーブリッジを、楽しんで居る。
新宿の摩天楼を見ながら、優雅に酒を飲みながらの
ブリッジは、まるで映画の一シーンみたいで、夢のような
気分である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e3/04476884d7830b06ff5f6f1e767e486b.jpg)
こんなことばかりしてるから、私のブリッジは、
上達しない。
然しそれが楽しいんだから、良いじゃないか!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます