『イミテーション・ゲーム』
見て来ました。エニグマが最古の暗号機械なのは識ってたのだが、これは戦時中にそれを解析したチームの話、つーか実在した天才を元にした話。
イミテーション・ゲーム自体は設問者と回答者の二手に分かれてやりとりをして、回答者が機械か人間かを判断するゲームらしい(最近、人間らしいミスもしてみせた機械がまんまとたばかったらしいが)
なにせ回想シーンでは戦時前の男子校なので仄かにBL臭がしてんなと思ったら…
主人公の天才(社会不適合系)思った以上にガチホモだった(゜Д゜;≡;゜Д゜)
…ああ、同性愛者は刑罰を受ける時代だったな、そういや…そんな流れも混入してまそ。
つーか、話の流れが戦後と戦中と学生時代とシャッフルされてんだが…学生時代はともかく、戦後と戦中(十数年差?)は判りにくかったでござるお…欧州の時代変化は読み切り難いザマス…
ところで映画館でチケット渡したら半券と共にこのようなカードを貰ったんだが…(裏面に郵便番号の印刷とかは無い)…どないしろと。いや、くれたので貰ってこのようにネタ画像に使えたが。
見て来ました。エニグマが最古の暗号機械なのは識ってたのだが、これは戦時中にそれを解析したチームの話、つーか実在した天才を元にした話。
イミテーション・ゲーム自体は設問者と回答者の二手に分かれてやりとりをして、回答者が機械か人間かを判断するゲームらしい(最近、人間らしいミスもしてみせた機械がまんまとたばかったらしいが)
なにせ回想シーンでは戦時前の男子校なので仄かにBL臭がしてんなと思ったら…
主人公の天才(社会不適合系)思った以上にガチホモだった(゜Д゜;≡;゜Д゜)
…ああ、同性愛者は刑罰を受ける時代だったな、そういや…そんな流れも混入してまそ。
つーか、話の流れが戦後と戦中と学生時代とシャッフルされてんだが…学生時代はともかく、戦後と戦中(十数年差?)は判りにくかったでござるお…欧州の時代変化は読み切り難いザマス…
ところで映画館でチケット渡したら半券と共にこのようなカードを貰ったんだが…(裏面に郵便番号の印刷とかは無い)…どないしろと。いや、くれたので貰ってこのようにネタ画像に使えたが。