力折角PS4に仕事させようず。となったので『クアリー』の次に『SONG of HORROR』をはじめてますた。
………洋物ゲーを続けてやるのもどうかとは思ったが、ボイスは英語、字幕はあるけど『クアリー』の後だからやり難さが目に付く、と言うか『クアリー』はかなりプレイし易い仕様だったのだなと改めて。
難易度設定もあったので本気で向かい合ったならそれなりに楽しめそうなのだが(ひとつの怪異の現場を複数の人間が個別に入って謎を明かす系)画面が暗くてクアリーの後なのもありちょっとやる気が萎えたので一旦収納。
国産ホラーならもうちょい進め易いかと『夕鬼』をはじめたら、画面の指示通りにボタン操作(同時にふたつ押し)をしたら出来る筈の扉を開くとの操作が何故か出来なくてチュートリアルの時点で挫折。
………ソフトに取説の紙媒体を入れられなくなった余波だよなこう言うの。それならそれでオンラインかソフト内で取説付けてくれよ。
そろそろホラーも嫌になったので『MANIFOLD GARDEN』(物理法則自在型の空間パズル)に行ったらこれはこれで(それなりに進みはしたんだが)なにがなにやらと言うか詰んだのか?と言うか。
……………そういやダウンロードして放置してた案件もあったなと、今度は『ホラート』に手を付けた(ホラーに戻っとる)
ちなみに現在ドンパチやってる某お寒い国で実際にあった事件(事故?)を元にしたゲームで、雪山で異常な状態の遺体で見つかったパーティの話。その謎を突き止める、と言うよりは追体験?みたいなヤツだったんがが……
まさか雪降る田舎の駅構内(露天)からなんの指針も無く開始されて、手掛かりも特に無くどうにもならなくてフラフラしてたらそのまま遭難?したみたいなのに(完全ホワイトアウト)エンディングになるでもなくて仕方無しに強制終了した。
………………………なけなしの気を取り直してダウンロードゲームには『ABC殺人事件』もあったので今度はそれを。
これも取説が無いので難度はあったんだが……それよりなんかバグってね?
まぁ、ポアロさんはまだなんとかなりそうなのでもうちょっとやってみようかなと。
それでもどうしようも無かったら……PCゲーやろうかなぁ、これも(上記のも)去年の積みだけど。