Flyer-Tomio

パラグラダーフライヤーの活動日記

楽器遊び

2010年01月30日 | パラグライディング
土曜日
天気: 曇り
気温: 6.5/8.5℃ 最高気温  8.9℃
(10時/15時)

外出しない積りで家に居たら
辰口の怪鳥から電話が掛かった
飛行場に居るけど
ブルースハーブと私が練習中のサックスで
合奏をしたいと云う
折角、人目を忍び練習してるのに
意味が無いじゃーあーりませんか。
丁重に断りました。
其れでも飛行場へ出掛けました。
キャンピングカー内で3名がニコニコと話してました。
帰り際、濡れた砂の上で、ライズアップ練習をしました。

怪鳥の戯れ


コメント: WEATHER NEWS
明日は朝〜夜までパラパラと降るニワカ雨の可能性があります。
ただ、寒さはありません。


グライダー性能

2010年01月29日 | パラグライディング
金曜日
天気: 曇り時々雨
気温: 7.1/6.0℃ 最高気温  8.1℃
(10時/15時)

ウゥー効くー
酒屋で変わったラベルの芋焼酎を見つけました。
信州初の芋焼酎
酒に強いからと言っても、
オチョコ一杯で酔いが周ります。
後は幾ら飲んでも同じ
ロシア並の寒さと行かないが
部屋を寒くし、強い酒を煽ります。
ストーブ燃料がアルコールに変わり
私の身体を温めます。
これ、エネルギー変換の法則。
墜落死より、畳の上で事故死しそう。
処でグライダーの話
滑空比が10を超えました。
柔軟翼の限界はこの辺りの数字でしょうか。
アスペクト比が上がり、翼は薄く、
エアーインテークは小さく、生地はツルツル
ラインは細く、抗力を何処まで揚力に換える事が出来るか
実機の翼に近づけるのが理想でしょう。
安全と滑空性能を秤に掛け
デザイナーが頭を悩ます処でしょう。
ピュアーフライト専用のグライダーメーカーが
近年、モーター用グライダーを製作販売してます。
今後パラグライダースポーツは
どの様な変遷を辿るのでしょうか。
興味の有る処です。

コメント: WEATHER NEWS
明日は昼前まで冷たい雨が降ったりやんだり。
朝が一番降りやすいですが、
折り畳み傘があれば安心です。
※新雪が期待できるゲレンデにお出かけするのもいいかもしれません


束の間のざわめき

2010年01月26日 | パラグライディング
火曜日
天気: 晴れ
気温: 3.8/5.7℃ 最高気温  6.2℃
(10時/15時)

春は未だ遠い。
太陽が出て外は明るい。
街の上にはサーマル雲が列を成してます。
地中から這い出る虫、
季節を外れの桜の開花とでも言いましょうか。
メンバーがゾロゾロと集りました。
無風又は微風の為
砂を被り残り少ない芝上からフロント離陸
手袋を二重にしてるが
冷気で長くはフライト出来ません。
冬の空気は重く圧力が有ります。
浮きが凄く良い。
4フライトしました。
亭淡に沢山写真を撮って頂き
写真アルバムが充実します。
明日は朝から晴れそう
が、風向風速が今一
良い方に予報が外れると良いが!

シモニーニと私


マジックMと私


EKEK&北Gさん


コメント: WEATHER NEWS
今夜までニワカ雨・雪に注意。
明日の昼間は暖かな日差しが届きます。
気温のアップダウンが大きいため、体調管理にご注意下さい。

パラへの思い

2010年01月24日 | パラグライディング
日曜日
天気: 曇り時々小雨
気温: 4.2/8.2℃ 最高気温  j9.0℃
(10時/15時)

フライト出来無い時に何を考えるか?
勿論フライト出来る時に何をするかです。
私のモーパラは
エンジンを整備する事でも無く
グライダーを物色する事でも無い。
発展過程で幾多の犠牲に成り立つ技能
貴重な先輩の技能を習い。
自らイメージしたフライトをする事です。
誰から賞賛を得ようともしません。
其れで心が充実します。
突き詰める楽しさが有ります。
力量の限界を知った時が辞め時です。
其の前に寿命が尽きて終いそう?
風速風向が不適で
生命に支障が無い
ラジコングライダーの独壇場でした。
個人プレーの世界とは云え
同じ目的を持つ仲間と交流は楽しいもの
キャンピングカー内で親交を深めました。

ラジコングライダーの妙技


ハオー



平塚から未だ伊勢海老は届かぬかー
ハィ、力不足で申し訳ありません



コメント: WEATHER NEWS
今夜はニワカ雨に注意。
明日は天気下り坂。
午後は強風とともに、斜めに雨が降って、
傘を差しづらくなりそう。
また、雷にも注意。
夜は風が冷たくなって、寒くなります。


寒気の流入

2010年01月23日 | パラグライディング
土曜日
天気: 曇り時々小雨
気温: 3.6/2.6℃ 最高気温  5℃
(10時/15時)

暫し顔を覗かせた太陽で
アカシア林から水蒸気が揚がってます。
其れでも次第に気温が下がり
静かだった風が12メーター吹きました。
春先の突風もそうだが
冬場の寒気の移動にも
注意を払わなければならない。
二台の四輪駆動車が崖の陰から現れ
此方をチラチラ伺いながら通り過ぎました。
誰も居ないと、
走り周り、飛行場は荒されて居たでしょう。





コメント: WEATHER NEWS
今夜も雨やミゾレが降ったり止んだり。
明日は気温が上がり、ニワカ雨があります。
足下がベシャベシャになることがあるので注意して下さい。