野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

ピンクの小さな花を咲かせる「ナワシロイチゴ」(春の花 21-84)

2021年05月14日 08時10分39秒 | 

ほとんど目立たないがピンクの小さな花を咲かせる「ナワシロイチゴ」。花は目立たないがやがて大粒の小さな実をつける。この実はおいしく食べられる。道端に実るので食べる人もいないようだが。

(2021年春 川崎市)

■春の花シリーズ

「サクラソウ」(春の花 21-01)
「ワスレナグサ」(春の花 21-02)
「ヒメツルソバ」(春の花 21-03)
「レウィシア」(春の花 21-04)
「オオキバナカタバミ」(春の花 21-05)
「スイート・アリッサム」(春の花 21-06)
「ドウダンツツジ」(春の花 21-07)
「カントウタンポポ」(春の花 21-08)
「ホウキモモ」(春の花 21-09)
「アリウム・トリケラトゥム」(春の花 21-10)
「シャガ」(春の花 21-11)
「チョウセンレンギョウ」(春の花 21-12)
「キブシ」(春の花 21-13)
「キランソウ」(春の花 21-14)
「アネモネ」(春の花 21-15)
「タネツケバナ」(春の花 21-16)
「ヘビイチゴ」(春の花 21-17)
「山吹」(春の花 21-18)
「ホトケノザ」(春の花 21-19)
「海棠」(春の花 21-20)
「セイヨウシャクナゲ」(春の花 21-21)
「ホウチャクソウ」(春の花 21-22)
「ラミウム・ガレオブドロン」(春の花 21-23)
「キツネノボタン」(春の花 21-24)
「ビオラ・ソロリア・プリセアナ」(春の花 21-25)
「シロヤマブキ」(春の花 21-26)
「 アニソドンテア・マルウァストロイデス」(春の花 21-27)
「オランダミミナグサ」(春の花 21-28)
「斑入りビンカ・マジョール」(春の花 21-29)
「チエリーセージ」(春の花 21-30)
「スズラン」(春の花 21-31)
「ユウゲショウ」(春の花 21-32)
「レンゲ」(春の花 21-33)
「フジ」(春の花 21-34)
「シラン」(春の花 21-35)
「ヒメウツギ」(春の花 21-36)
「ナルコユリ」(春の花 21-37)
「アヤメ」(春の花 21-38)
「ナデシコ」(春の花 21-39)
「クレマチス」(春の花 21-40)
「シラー・カンパニュラータ」(春の花 21-41)
「ブルビネ・フルテッセンス」(春の花 21-42)
「ヒメライラック」(春の花 21-43)
「シラー・ペルビアナ」(春の花 21-44)
「サボンソウ」(春の花 21-45)
「スパラキシス」(春の花 21-46)
「ウツギ」(春の花 21-47)
「ハマナス」(春の花 21-48)
「コデマリ」(春の花 21-49)
「シロツメクサ」(春の花 21-50)
「スズメノテッポウ」(春の花 21-51)
「モッコウバラ」(春の花 21-52)
「ムラサキツユクサ」(春の花 21-53)
「ヤマオダマキ」(春の花 21-54)
「アジュガ」(春の花 21-55)
「ハナミズキ」(春の花 21-56)
「オオアマナ」(春の花 21-57)
「ストロベリートーチ」(春の花 21-58)
「タツナミソウ」(春の花 21-59)
「オガタマノキ」(春の花 21-60)
「オランダガラシ」(春の花 21-61)
「ハハコグサ」(春の花 21-62)
「陽光桜」(春の花 21-63)
「アグロステンマ」(春の花 21-64)
「アーモンド」(春の花 21-65)
「マツバウンラン」(春の花 21-66)
「緑桜」(春の花 21-67)
「ノムラモミジ」(春の花 21-68)
「コヒガンザクラ」(春の花 21-69)
「コマツヨイグサ」(春の花 21-70)
「おかめ桜」(春の花 21-71)
「アカツメクサ」(春の花 21-72)
「ヒルザキツキミソウ」(春の花 21-73)
「ヒルガオ」(春の花 21-74)
「クサイチゴ」(春の花 21-75)
「シャリンバイ」(春の花 21-76)
「淡墨桜」(春の花 21-77)
「サルビア・ミクロフィラ 'ホットリップス'」(春の花 21-78)
「テイカカズラ」(春の花 21-79)
「マツバギク」(春の花 21-80)
「スイカズラ」(春の花 21-81)
「キソケイ」(春の花 21-82)
「オオキンケイギク」(春の花 21-83)

■早春の花シリーズ

「チロリアンデージー」(早春の花 001)
「クリスマスローズ」(早春の花002)
「ツルニチニチソウ」(早春の花 003)
「ペーパーホワイト」(早春の花 004)
「日本水仙」(早春の花 005)
「黄水仙」(早春の花 006)
「カラスノエンドウ」(早春の花 007)
「ラッパスイセン」(早春の花 008)
「ヒマラヤユキノシタ」(早春の花 009)
「ジンチョウゲ」(早春の花 010)
「ヒメオドリコソウ」(早春の花 011)
「アラセイトウ」(早春の花 012)
「オオイヌノフグリ」(早春の花 013)
「ハクモクレン」(早春の花 014)
「玉縄桜」(早春の花 015)
「タチツボスミレ」(早春の花 016)
「河津桜」(早春の花 017)
「ノースポール」(早春の花 018)
「ヒヤシンス」(早春の花 019)
「ミモザ」(早春の花 020)
「フレンチ・ラベンダー」(早春の花 021)
「シデコブシ」(早春の花 022)
「ムスカリ」(早春の花 023)
「レンギョウ」(早春の花 024)
「クロッカス」(早春の花 025)
「馬酔木」(早春の花 026)
「ヤグルマギク」(早春の花 027)
「雪柳」(早春の花 028)
「イベリス」(早春の花 029)
「オオアラセイトウ」(早春の花 030)
「スノーフレーク」(早春の花 031)
「モクレン」(早春の花 032)
「ハナニラ」(早春の花 033)
「ヤマザクラ」(早春の花 034)
「ネモフィラ」(早春の花 035)
「キンギョソウ」(早春の花 036)
「福寿草」(早春の花 037)
「ベニスモモ」(早春の花 038)
「ソメイヨシノ」(早春の花 039)
「ハルジオン」(早春の花 040)
「キュウリグサ」(早春の花 041)
「コブシ」(早春の花 042)
「ヤエベニシダレ」(早春の花 043)
「カタバミ」(早春の花 044)
「ゼラニウム」(早春の花 045)
「ハコベ」(早春の花 046)
「おやゆび姫」(早春の花 047)
「ヒュウガミズキ」(早春の花 048)
「ヒイラギナンテン」(早春の花 049)
「ムラサキサギゴケ」(早春の花 050)
「源平枝垂れ桃」(早春の花 051)
「レッドキャンピオン」(早春の花 052)
「イワニガナ」(早春の花 053)
「アブラナ」(早春の花 054)
「ジャノメエリカ」(早春の花 055)

「ナワシロイチゴ」

ナワシロイチゴ(苗代苺)
落葉小低木
日本全土の日当たりの良いところにふつうに生える。茎はつる状に延びてはいまわる。茎や枝は軟毛が密生し、下向きの刺がある。葉は互生。長さ8〜14cmの奇数羽状複葉。ふつう小葉は1対。1年目の茎の葉は大きく、小葉が2対のものもまじる。頂小葉は長さ3〜5cmの菱形状倒卵形。先はまるく、縁には欠刻状の重鋸歯がある。裏面は白い綿毛が密生する。葉柄は長さ3〜5cm。葉柄と葉軸には軟毛と小さな刺がある。托葉は長さ約5mm。枝先や葉腋に紅紫色の花が上向きにつく。花弁は長さ5〜7mmの倒卵形で直立する。萼や花軸、花柄には軟毛が密生し、小さな刺がある。果実は集合果。直径約1.5cmの球形で、6月頃に赤く熟し、食べられる。核は長さ約1.5mm、表面に網状のしわがある。花期は5〜6月。(樹に咲く花)
学名は、Rubus parvifolius
バラ科キイチゴ属


ピンクの丸弁のやさしいバラ「ほの花菜」(春薔薇シリーズ 21-015)

2021年05月14日 08時07分55秒 | 

ピンクの丸弁のやさしいバラ「ほの花菜」。「ほのかな」と読む。無理な読みだが、2015年に平塚の花菜ガーデンの開設五周年を祝って作出されたバラだ。大月啓仲氏による作品。

(2021年春 平塚市)

 

■2021年春薔薇シリーズ

「桜貝」(春薔薇シリーズ 21-001)
「しののめ」(春薔薇シリーズ 21-002)
「桃香」(春薔薇シリーズ 21-003)
「ラ・ペルラ」(春薔薇シリーズ 21-004)
「アルテミス」(春薔薇シリーズ 21-005)
「オーキッド・ロマンス」(春薔薇シリーズ 21-006)
「アストリッド・グレーフィン・フォン・ハルデンベルク」(春薔薇シリーズ 21-007)
「ラ・パリジェンヌ」(春薔薇シリーズ 21-008)
「よろこび」(春薔薇シリーズ 21-009)
「モーニング・ミスト」(春薔薇シリーズ 21-010)
「アンゲリカ」(春薔薇シリーズ 21-011)
「ローズ・ポンパドゥール」(春薔薇シリーズ 21-012)
「空蝉」(春薔薇シリーズ 21-013)
「ラベンダードリーム」(春薔薇シリーズ 21-014)

 

■2020年の春バラシリーズ 
全体のリストはこちらをご覧ください

■2020年の秋バラシリーズ
秋バラシリーズ20-001から20-050まではこちらをごらんください。

2020年の秋バラシリーズの20-051から20-160まではこちらをごらんください。

 


ピンクの小さな花をたくさん咲かせるつるバラ「ラベンダードリーム」(春薔薇シリーズ 21-014)

2021年05月14日 08時04分05秒 | 

紫がかったピンクの小さな花をたくさん咲かせるつるバラ「ラベンダードリーム」。壁に這わせておくと春から秋まで庭を鮮やかにしてくれる。ピンク一色ではなく、アクセントのある色合いがつるバラとしては好ましい。

(2021年春 町田市)

 

■2021年春薔薇シリーズ

「桜貝」(春薔薇シリーズ 21-001)
「しののめ」(春薔薇シリーズ 21-002)
「桃香」(春薔薇シリーズ 21-003)
「ラ・ペルラ」(春薔薇シリーズ 21-004)
「アルテミス」(春薔薇シリーズ 21-005)
「オーキッド・ロマンス」(春薔薇シリーズ 21-006)
「アストリッド・グレーフィン・フォン・ハルデンベルク」(春薔薇シリーズ 21-007)
「ラ・パリジェンヌ」(春薔薇シリーズ 21-008)
「よろこび」(春薔薇シリーズ 21-009)
「モーニング・ミスト」(春薔薇シリーズ 21-010)
「アンゲリカ」(春薔薇シリーズ 21-011)
「ローズ・ポンパドゥール」(春薔薇シリーズ 21-012)
「空蝉」(春薔薇シリーズ 21-012)

■2020年の春バラシリーズ 
全体のリストはこちらをご覧ください

■2020年の秋バラシリーズ
秋バラシリーズ20-001から20-050まではこちらをごらんください。

2020年の秋バラシリーズの20-051から20-160まではこちらをごらんください。

「ラベンダードリーム」

人気のあるつるバラシリーズ。つる性。四季咲き。
小輪の花を枝いっぱいに咲かせる人気品種です。紫がかった花の滝のよう。フェンスやアーチ、オベリスクなど、立体的に飾りたいです。超多花性でトレリスを飾るつるバラとしてはベスト品種。親のイエスタディに似ていますが、こちらのほうが紫が強く、夏の生理的な落葉も少ないです。ランドスケープ・ローズとも言われる修景バラに分類されます。景観をつくるのに適した品種群です。
少しの手入れで丈夫に育つ系統で、寒さに強く、幅広い環境に適応します。冬に深く剪定しても春にはたくさん花を咲かせますので、花壇にもおすすめ。つるを伸ばすとオベリスクやフェンスにもお勧めです。1987年ADR受賞


”ラベンダードリーム”の特徴

学名 Rosaceae Rosa ’Lavender Dream’ バラ科 バラ属
作出年・作出者 1984年 (オランダ・インタープランツ社)
交配親 Yesterday × Nastarana
開花時期 5~11月
花色・大きさ・花形 ラベンダーピンク・小輪咲き(3cm位)・丸弁平咲き(12~16枚ほど)
香りの強さ 微香
最終樹高 地植え:1.2m ~ 1.5m (落葉低木)
最終葉張り つる性シュラブ
栽培用途 庭植え向き、ポールオベリスク、アーチ向き、フェンス向き
植栽適地 日本全国
育てやすさ 初心者におすすめ
日照条件:日なた、
耐寒性強い、耐暑性普通
耐病害虫性 耐病性:やや弱い 害虫:普通につく
芽吹き時期 3~4月頃
トゲの大きさ 1cm
花言葉 (紫色のバラ)誇り、気品、尊敬


茶色の花弁が波打つバラ「空蝉」(春薔薇シリーズ 21-013)

2021年05月14日 08時01分27秒 | 

茶色の花弁が波打つバラ「空蝉」。波状弁咲きの中輪。目立つ色ではないが、忘れられないバラとして、作出者の河合伸志氏が『源氏物語』の登場人物の名前にあやかって名付けたらしい。房咲きで多くの花が集まって咲く。

(2021年春 横浜市)

 

■2021年春薔薇シリーズ

「桜貝」(春薔薇シリーズ 21-001)
「しののめ」(春薔薇シリーズ 21-002)
「桃香」(春薔薇シリーズ 21-003)
「ラ・ペルラ」(春薔薇シリーズ 21-004)
「アルテミス」(春薔薇シリーズ 21-005)
「オーキッド・ロマンス」(春薔薇シリーズ 21-006)
「アストリッド・グレーフィン・フォン・ハルデンベルク」(春薔薇シリーズ 21-007)
「ラ・パリジェンヌ」(春薔薇シリーズ 21-008)
「よろこび」(春薔薇シリーズ 21-009)
「モーニング・ミスト」(春薔薇シリーズ 21-010)
「アンゲリカ」(春薔薇シリーズ 21-011)
「ローズ・ポンパドゥール」(春薔薇シリーズ 21-012)

■2020年の春バラシリーズ 
全体のリストはこちらをご覧ください

■2020年の秋バラシリーズ
秋バラシリーズ20-001から20-050まではこちらをごらんください。

2020年の秋バラシリーズの20-051から20-160まではこちらをごらんください。

「空蝉」

空蝉はひらひらと波打つ茶色の花弁と強い香りのバラです。個性的な花型の品種で、花びらが舞うような印象です。数輪の房咲きになり、花付きがとてもよく、スパイス系とティー系をミックスしたような強い香りがあります。株はコンパクトで、枝にはしなやかさがあり、優雅な趣きがあります。決して万人に向く屈強な品種ではありませんが、作出者である河合氏がその美しさを忘れられないがゆえに発売を決意。第9回国営越後丘陵公園国際香りのばら新品種コンクールで銅賞を受賞。日本・2011年・河合伸志 作出


花色 茶色
花形 中輪波状弁咲き
開花期 四季咲き   
樹高 70cm
樹形 横張り性
芳香 強香
用途 鉢栽培、庭植え、切花


白の花弁の末端が藤色に萌えるダリア「優萌」(ダリア・シリーズ 20-147)

2021年05月14日 06時55分28秒 | 

白の花弁の末端が藤色に萌えるダリア「優萌」。「ゆめ」と読ませる。セミカクタス咲きの花弁が日に透けると美しい。秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏の作品だ。

(2020年秋 町田)

 

ダリア「優萌」

花径:ダリア球根:大輪
花型:セミカクタス咲き
草丈:中性
作出者(国):鷲澤幸治氏
色:白先淡藤

白色の花弁の先を淡い藤色で染める。気品のある美しい花色が特徴。早生品種で次々と開花する。

■ダリア・シリーズ

「ファーンクリッフ・タンゴ」(ダリア・シリーズ 20-001)
「グリーンドー」(ダリア・シリーズ 20-002)

「ブルックサイド・スノーボール」(ダリア・シリーズ 20-003)
「桜妃」(ダリア・シリーズ 20-004)
「ファンタジー」(ダリア・シリーズ 20-005)
「ファースト・レディ」(ダリア・シリーズ 20-006)
「ニコリ」(ダリア・シリーズ 20-007)
「富士の泉」(ダリア・シリーズ 20-008)
「アトム」(ダリア・シリーズ 20-009)
「新海峡」(ダリア・シリーズ 20-010)
「スツォーグン」(ダリア・シリーズ 20-011)
「タンポポ」(ダリア・シリーズ 20-012)
「ムーミン」(ダリア・シリーズ 20-013)
「愛のテーマ」(ダリア・シリーズ 20-014)
「レッドバルーン」(ダリア・シリーズ 20-015)
「ストライクアライト」(ダリア・シリーズ 20-016)
「ラベンダームーン」(ダリア・シリーズ 20-017)
「信楽丸」(ダリア・シリーズ 20-018)
「美月」(ダリア・シリーズ 20-019)
「みずすまし」(ダリア・シリーズ 20-020)
「朝日手まり」(ダリア・シリーズ 20-021)
「ピンクスター」(ダリア・シリーズ 20-022)
「センチメンタル」(ダリア・シリーズ 20-023)
「パフォーマンス」(ダリア・シリーズ 20-024)
「雪椿」(ダリア・シリーズ 20-025)
「ワンデイ・オブ・ラブ」(ダリア・シリーズ 20-026)
「パールライト」(ダリア・シリーズ 20-027)
「秋祭り」(ダリア・シリーズ 20-028)
「リフレッシュ」(ダリア・シリーズ 20-029)
「天寿」(ダリア・シリーズ 20-030)
「一等星」(ダリア・シリーズ 20-031)
「プリティー・ウーマン」(ダリア・シリーズ 20-032)
「球宴」(ダリア・シリーズ 20-033)
「彩蝶」(ダリア・シリーズ 20-034)
「クライズチョイス」(ダリア・シリーズ 20-035)
「詩想」(ダリア・シリーズ 20-036)
「エオナG」(ダリア・シリーズ 20-037)
「和(やわらぎ)」(ダリア・シリーズ 20-038)
「純」(ダリア・シリーズ 20-039)
「ノーブルライト」(ダリア・シリーズ 20-040)
「花火酔い」(ダリア・シリーズ 20-041)
「みっちゃん」(ダリア・シリーズ 20-042)
「黒蝶」(ダリア・シリーズ 20-043)
「初孫」(ダリア・シリーズ 20-044)
「月光美」(ダリア・シリーズ 20-045)
「ピンクパンサー」(ダリア・シリーズ 20-046)
「ルージュ・マジック」(ダリア・シリーズ 20-047)
「銀世界」(ダリア・シリーズ 20-048)
「妖妖」(ダリア・シリーズ 20-049)
「アメジスト・オーブ」(ダリア・シリーズ 20-050)
「ボヘミアン・オレンジ」(ダリア・シリーズ 20-051)
「千秋夜曲」(ダリア・シリーズ 20-052)
「ポチョピン」(ダリア・シリーズ 20-053)
「プリマドンナ」(ダリア・シリーズ 20-054)
「フェルメール」(ダリア・シリーズ 20-055)
「大利根」(ダリア・シリーズ 20-056)
「縁結び」(ダリア・シリーズ 20-057)
「大桃花輪」(ダリア・シリーズ 20-058)
「母の子守歌」(ダリア・シリーズ 20-059)
「ミラクル」(ダリア・シリーズ 20-060)
「霜月」(ダリア・シリーズ 20-061)
「美桜」(ダリア・シリーズ 20-062)
「レモンスカッシュ」(ダリア・シリーズ 20-063)
「片想い」(ダリア・シリーズ 20-064)
「かがり火」(ダリア・シリーズ 20-065)
「紫宝丸」(ダリア・シリーズ 20-066)
「祝宴」(ダリア・シリーズ 20-067)
「スノームーン」(ダリア・シリーズ 20-068)
「カルメン」(ダリア・シリーズ 20-069)
「バードジャスター」(ダリア・シリーズ 20-070)
「老紳士」(ダリア・シリーズ 20-071)
「群金魚」(ダリア・シリーズ 20-072)
「若鷲」(ダリア・シリーズ 20-073)
「パープル・プラネット」(ダリア・シリーズ 20-074)
「秀麗」(ダリア・シリーズ 20-075)
「ソンブレロ」(ダリア・シリーズ 20-076)
「ミセス・ハロルド・クーパー」(ダリア・シリーズ 20-077)
「銀の傘」(ダリア・シリーズ 20-078)
「ジャパニーズダンサー」
(ダリア・シリーズ 20-079)

「アルペンダイヤモンド」(ダリア・シリーズ 20-080)
「月見草」(ダリア・シリーズ 20-081)
「ひだまり」(ダリア・シリーズ 20-082)
「ティアラ」(ダリア・シリーズ 20-083)
「序曲」(ダリア・シリーズ 20-084)
「神曲」(ダリア・シリーズ 20-085)
「飛翔」(ダリア・シリーズ 20-086)
「ルパン」(ダリア・シリーズ 20-087)
「虹」(ダリア・シリーズ 20-088)
「アテネ」(ダリア・シリーズ 20-089)
「グレンバンク・ハニカム」(ダリア・シリーズ 20-090)
「ピンクエレガンス」(ダリア・シリーズ 20-091)
「凛」(ダリア・シリーズ 20-092)
「雪椿」(ダリア・シリーズ 20-093)
「マシュマロ・ピーチ」(ダリア・シリーズ 20-094)
「ヘレナリジュコバ」(ダリア・シリーズ 20-095)
「キティ」(ダリア・シリーズ 20-096)
「雪こんこん」(ダリア・シリーズ 20-097)
「アルペンパール」(ダリア・シリーズ 20-098)
「好気分」ダリア・シリーズ 20-099)
「アイオライト」(ダリア・シリーズ 20-100)
「冬の星座」(ダリア・シリーズ 20-101)
「柚月」(ダリア・シリーズ 20-102)
「シルクハット」(ダリア・シリーズ 20-103)
「クリスティーズ・ソフィア」(ダリア・シリーズ 20-104)
「プレシャス」(ダリア・シリーズ 20-105)
「ミッシュ・マッシュ」(ダリア・シリーズ 20-106)
「乱れ髪」(ダリア・シリーズ 20-107)
「千秋くじゃく」(ダリア・シリーズ 20-108)
「南雪原」(ダリア・シリーズ 20-109)
「愛の旅路」(ダリア・シリーズ 20-110)
「夜の訪問者」(ダリア・シリーズ 20-111)
「ダークナイト」(ダリア・シリーズ 20-112)
「ウェディングマーチ」(ダリア・シリーズ 20-113)
「愛の園」(ダリア・シリーズ 20-114)
「ロイヤルクィーン」(ダリア・シリーズ 20-115)
「ブリストル・ストライプ」(ダリア・シリーズ 20-116)
「ミセスマクドナルドキル」(ダリア・シリーズ 20-117)
「マルコムズホワイト」(ダリア・シリーズ 20-118)
「フェアウェイパイロット」(ダリア・シリーズ 20-119)
「春慶」(ダリア・シリーズ 20-120)
「フルムーン」(ダリア・シリーズ 20-121)
「ラッキーボーイ」(ダリア・シリーズ 20-122)
「暖」(ダリア・シリーズ 20-123)
「巨星」(ダリア・シリーズ 20-124)
「豊熱」(ダリア・シリーズ 20-125)
「赤陽」(ダリア・シリーズ 20-126)
「天涯」(ダリア・シリーズ 20-127)
「アイバジェーン」(ダリア・シリーズ 20-128)
「上総満月」(ダリア・シリーズ 20-129)
「仰春」(ダリア・シリーズ 20-130)
「香華」(ダリア・シリーズ 20-131)
「喝采」(ダリア・シリーズ 20-132)
「ニックサー」(ダリア・シリーズ 20-133)
「虹」(ダリア・シリーズ 20-134)
「トルネードルー」(ダリア・シリーズ 20-135)
「夢山桜」(ダリア・シリーズ 20-136)
「千の想い」(ダリア・シリーズ 20-137)
「ハリセンボン」(ダリア・シリーズ 20-138)
「銀の傘」(ダリア・シリーズ 20-139)
「弁慶」(ダリア・シリーズ 20-140)
「ワールドピクチャー」(ダリア・シリーズ 20-141)
「チュチュ」(ダリア・シリーズ 20-142)
「紅風車」(ダリア・シリーズ 20-143)
「ピンキーサンタ」(ダリア・シリーズ 20-144)
「シュガーカット」(ダリア・シリーズ 20-145)
「イエロークリスタル」(ダリア・シリーズ 20-146)


キバナコスモスによく似た花「オオキンケイギク」(春の花 21-83)

2021年05月14日 06時43分24秒 | 

キバナコスモスによく似た花「オオキンケイギク」。侵略的外来種に指定されるほど繁殖力が強い。道端のどんなところにでも生えて、目立つ花を咲かせる。もとはといえば観賞用に持ち込んだのだが、ナデシコなどの生育を妨げるとして現在では栽培禁止。嫌われものだが、多数の花が揃って風にそよぐところはとても美しい。

(2021年春 川崎市)

 

■春の花シリーズ

「サクラソウ」(春の花 21-01)
「ワスレナグサ」(春の花 21-02)
「ヒメツルソバ」(春の花 21-03)
「レウィシア」(春の花 21-04)
「オオキバナカタバミ」(春の花 21-05)
「スイート・アリッサム」(春の花 21-06)
「ドウダンツツジ」(春の花 21-07)
「カントウタンポポ」(春の花 21-08)
「ホウキモモ」(春の花 21-09)
「アリウム・トリケラトゥム」(春の花 21-10)
「シャガ」(春の花 21-11)
「チョウセンレンギョウ」(春の花 21-12)
「キブシ」(春の花 21-13)
「キランソウ」(春の花 21-14)
「アネモネ」(春の花 21-15)
「タネツケバナ」(春の花 21-16)
「ヘビイチゴ」(春の花 21-17)
「山吹」(春の花 21-18)
「ホトケノザ」(春の花 21-19)
「海棠」(春の花 21-20)
「セイヨウシャクナゲ」(春の花 21-21)
「ホウチャクソウ」(春の花 21-22)
「ラミウム・ガレオブドロン」(春の花 21-23)
「キツネノボタン」(春の花 21-24)
「ビオラ・ソロリア・プリセアナ」(春の花 21-25)
「シロヤマブキ」(春の花 21-26)
「 アニソドンテア・マルウァストロイデス」(春の花 21-27)
「オランダミミナグサ」(春の花 21-28)
「斑入りビンカ・マジョール」(春の花 21-29)
「チエリーセージ」(春の花 21-30)
「スズラン」(春の花 21-31)
「ユウゲショウ」(春の花 21-32)
「レンゲ」(春の花 21-33)
「フジ」(春の花 21-34)
「シラン」(春の花 21-35)
「ヒメウツギ」(春の花 21-36)
「ナルコユリ」(春の花 21-37)
「アヤメ」(春の花 21-38)
「ナデシコ」(春の花 21-39)
「クレマチス」(春の花 21-40)
「シラー・カンパニュラータ」(春の花 21-41)
「ブルビネ・フルテッセンス」(春の花 21-42)
「ヒメライラック」(春の花 21-43)
「シラー・ペルビアナ」(春の花 21-44)
「サボンソウ」(春の花 21-45)
「スパラキシス」(春の花 21-46)
「ウツギ」(春の花 21-47)
「ハマナス」(春の花 21-48)
「コデマリ」(春の花 21-49)
「シロツメクサ」(春の花 21-50)
「スズメノテッポウ」(春の花 21-51)
「モッコウバラ」(春の花 21-52)
「ムラサキツユクサ」(春の花 21-53)
「ヤマオダマキ」(春の花 21-54)
「アジュガ」(春の花 21-55)
「ハナミズキ」(春の花 21-56)
「オオアマナ」(春の花 21-57)
「ストロベリートーチ」(春の花 21-58)
「タツナミソウ」(春の花 21-59)
「オガタマノキ」(春の花 21-60)
「オランダガラシ」(春の花 21-61)
「ハハコグサ」(春の花 21-62)
「陽光桜」(春の花 21-63)
「アグロステンマ」(春の花 21-64)
「アーモンド」(春の花 21-65)
「マツバウンラン」(春の花 21-66)
「緑桜」(春の花 21-67)
「ノムラモミジ」(春の花 21-68)
「コヒガンザクラ」(春の花 21-69)
「コマツヨイグサ」(春の花 21-70)
「おかめ桜」(春の花 21-71)
「アカツメクサ」(春の花 21-72)
「ヒルザキツキミソウ」(春の花 21-73)
「ヒルガオ」(春の花 21-74)
「クサイチゴ」(春の花 21-75)
「シャリンバイ」(春の花 21-76)
「淡墨桜」(春の花 21-77)
「サルビア・ミクロフィラ 'ホットリップス'」(春の花 21-78)
「テイカカズラ」(春の花 21-79)
「マツバギク」(春の花 21-80)
「スイカズラ」(春の花 21-81)
「キソケイ」(春の花 21-82)

■早春の花シリーズ

「チロリアンデージー」(早春の花 001)
「クリスマスローズ」(早春の花002)
「ツルニチニチソウ」(早春の花 003)
「ペーパーホワイト」(早春の花 004)
「日本水仙」(早春の花 005)
「黄水仙」(早春の花 006)
「カラスノエンドウ」(早春の花 007)
「ラッパスイセン」(早春の花 008)
「ヒマラヤユキノシタ」(早春の花 009)
「ジンチョウゲ」(早春の花 010)
「ヒメオドリコソウ」(早春の花 011)
「アラセイトウ」(早春の花 012)
「オオイヌノフグリ」(早春の花 013)
「ハクモクレン」(早春の花 014)
「玉縄桜」(早春の花 015)
「タチツボスミレ」(早春の花 016)
「河津桜」(早春の花 017)
「ノースポール」(早春の花 018)
「ヒヤシンス」(早春の花 019)
「ミモザ」(早春の花 020)
「フレンチ・ラベンダー」(早春の花 021)
「シデコブシ」(早春の花 022)
「ムスカリ」(早春の花 023)
「レンギョウ」(早春の花 024)
「クロッカス」(早春の花 025)
「馬酔木」(早春の花 026)
「ヤグルマギク」(早春の花 027)
「雪柳」(早春の花 028)
「イベリス」(早春の花 029)
「オオアラセイトウ」(早春の花 030)
「スノーフレーク」(早春の花 031)
「モクレン」(早春の花 032)
「ハナニラ」(早春の花 033)
「ヤマザクラ」(早春の花 034)
「ネモフィラ」(早春の花 035)
「キンギョソウ」(早春の花 036)
「福寿草」(早春の花 037)
「ベニスモモ」(早春の花 038)
「ソメイヨシノ」(早春の花 039)
「ハルジオン」(早春の花 040)
「キュウリグサ」(早春の花 041)
「コブシ」(早春の花 042)
「ヤエベニシダレ」(早春の花 043)
「カタバミ」(早春の花 044)
「ゼラニウム」(早春の花 045)
「ハコベ」(早春の花 046)
「おやゆび姫」(早春の花 047)
「ヒュウガミズキ」(早春の花 048)
「ヒイラギナンテン」(早春の花 049)
「ムラサキサギゴケ」(早春の花 050)
「源平枝垂れ桃」(早春の花 051)
「レッドキャンピオン」(早春の花 052)
「イワニガナ」(早春の花 053)
「アブラナ」(早春の花 054)
「ジャノメエリカ」(早春の花 055)

オオキンケイギク

学名 Coreopsis lanceolata L.
和名 オオキンケイギク(大金鶏菊)
英名 Lance-leaved coreopsis
オオキンケイギク(大金鶏菊、学名:Coreopsis lanceolata)はキク科の植物の一種で、黄色い花を咲かせる。北アメリカ原産の宿根草で、日本ではドライフラワーに利用されていたが、外来種として野外に定着して問題となり、現在は栽培が禁止されている。

分布
北アメリカを原産地とする。

日本、台湾、オーストラリア、ニュージーランド、サウジアラビア、南アメリカなどに移入分布する。

特徴
キバナコスモスによく似ているが、葉の形が異なる(本種は狭倒披針形であるが、キバナコスモスは羽状深裂に似た形)。また、キバナコスモスのほうが花の色が濃い。

高さは0.3~0.7m程度。花期は5 - 7月頃で、頭状花、虫媒花。黄色の舌状花の先は4-5裂する。痩果をつける。

道端や河原、土手などに生育する。種子生産量は1平方メートルあたり3000-5000粒といわれている。

外来種問題
日本には1880年代に鑑賞目的で導入された。繁殖力が強く、荒地でも生育できるため、緑化などに利用されてきた。河川敷や道端の一面を美しい黄色の花々で彩る本種は、緑化植物としても観賞植物としても非常に好まれた。しかし、カワラナデシコなどの在来種に悪影響を与える恐れが指摘され、2006年に外来生物法に基づき特定外来生物として栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止された。また、日本生態学会により日本の侵略的外来種ワースト100に選定された。河原植生への本種の侵入がよく注目されるが、低木林や高木林など自然度の高い環境にも侵入・定着が可能だといわれており、河川植生の遷移が進行し森林化しても本種は残存し続けるものと考えられる。

特定外来生物の指定を受けてからは駆除が行われている例もある。本種に限ったことではないが、緑化などの目的で野外に外来種を植えることは自然環境保全上あまり好ましいことではない。