中高年の山旅三昧(その2)

■登山遍歴と鎌倉散策の記録■
最初に左下の“カテゴリー”を選んで,クリックして下さい.

『鎌倉学』2016年春(第1回);講義(葉山御用邸と別荘族)

2016年06月08日 08時55分34秒 | 閑話休題:日々雑感

                               <瀬戸神社のアジサイ>

    『鎌倉学』2016年春(第1回);講義(葉山御用邸と別荘族)
            (KGU公開講座)
         2016年5月23日(月) 
         
    ※この記事の内容は感想文だけで講義内容に※
    ※は全く記載しておりません.           ※
    ※記事の中の説明文は現地の案内板の記事 ※
    ※から引用したもので,講義内容から引用した※
    ※ものではありません.               ※

前回の記事
  ↓
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/35c4591ebd24c2f8f4c4a008db783901


<はじめに>

私の『鎌倉学』へのこだわり

 私が鎌倉市民になってから,そろそろ50年になる.その間,自分が住んでいる鎌倉についてのバランスの取れた知識を得たいなと思い続けてきた.それは単なる「観光」だけでなく歴史,風土,社寺遺構,生活など鎌倉に関する全般を,どのような視点から見たら簡素かつ全方位で把握できるかということである.
 その間,鎌倉検定3級なるものも一応取得したが,暗記が苦手な私は2級取得はしんどくて諦めた.鎌倉検定の内容も素晴らしいとは思うが,殆ど全てが現在の鎌倉市内のことに限定されている点が私にはどうも物足りない.
 そんなことから,関東学院題額公開講座『鎌倉学』に関心を持ち,昨年春から受講し始めた.残念ながら昨年秋の講座は受講できなかったが,今年の春は何とか受講できそうである.
 私は鎌倉学の内容を三次元の空間(x軸,y軸,z軸)の中で位置づけして整理してみたいと思っている.
 x軸とy軸で平面を表し,z軸は時間(つまり歴史)を現すことにしたい.
 そこで,x軸とy軸を何にするかが私の興味である.多分,x軸は空間的広がりを表したら良いかなと思っている.原点に鎌倉を置いて,鎌倉からの距離を表す.ただし,距離を表す単位(つかり元)は,単純に地理的な距離をkmで表すのも良いが,文化的距離みたいなものを尺度にしたらもっと面白いだろうと思う.
 それでx軸に直交するy軸を何にするか.これが焦れったいほど良く分からない.○視点というヤツを何にしたら良いかまだ良いアイデアがない.
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 繰り言はこのくらいにしておこう.
 そんな問題意識を持ちながら,私はこの『鎌倉学』の講座を受講している.
 …で,今回のカリキュラムは,次の表の通りである.

■今回の講義スケジュール



 ※関東学院大学公開講座GUIDE BOOK2016春学期『鎌倉学』から引用

<金沢八景駅・瀬戸神社のアジサイ>

■金沢八景へ

 第1回目は関東学院大学金沢八景キャンパスで,13時00分から開催される.
 私は十二分に時間を取って,バス停鎌倉中央公園から路線バスで鎌倉駅へ.鎌倉駅から,また路線バスを乗り継いで,11時25分,金沢八景駅に向かう.
 金沢八景駅前は再開発小路の真っ最中で,昔とは様変わりしているのに驚かされる.
 
<バス停鎌倉中央公園>                       <金沢八景降車口>

■瀬戸神社
 まだ開講時間まで余裕がある.
 私は瀬戸神社を参拝してから,近場で軽く昼食を摂ろう.そして,関東学院まで海岸沿いの道を歩いて行こうと思う.
 まずは瀬戸神社参拝である.この神社は源頼朝と関係のあるところだが,この話を始めると冗長になるので,今回は省略する.
 余談だが…
 9月に開催予定の五十三次洛遊会の定例会で,ふたたび瀬戸神社を訪れようと思っている.今回は,いわばその下見を兼ねている.

<瀬戸神社>

■瀬戸神社のアジサイ
 瀬戸神社の境内には,ビックリするほどのおびただしい種類のアジサイが植えられている.
 私は花のことは良く分からないが,私が知る限りでは,これほど多種類のアジサイが一度に見られるところはないような気がする.
 
<瀬戸神社のアジサイ>

■大規模店で昼食
 瀬戸神社近くにある大規模店に向かう.その道筋にあるアジサイも見頃を迎えている.
 大規模店に入る.まだ時間があるので,店内の家電量販店や文房具売場などをブラブラしたあと,金沢八景駅前のファストフード店で昼食を摂る.
 
<大規模店近くのアジサイ>                       <ファストフード店で昼食>

<八景島と侍従川>

■シーサイドラインを眺めながら…
 昼食を終えてから,シーサイドラインの線路を眺めながら,海沿いの散策路を関東学院に向けて,お散歩を楽しむ.
 お散歩の途中で,シーサイドラインの電車がやってくる.電車とネコの写真は,無条件に写真を撮ることにしている私は,すかさず電車の写真を撮る.
 さらに,その先で八景島の全景が見える.ここも9月の五十三次洛遊会定例会で訪れようと思っているところである.
 
<シーサイドラインの電車>                        <八景島全景>

<関東学院金沢八景キャンパス>

■侍従川を渡る
 広々とした侍従川を見下ろしながら橋を渡る.
 川向こうの川沿いに立派な建物が見えている.ここが関東学院大学八景島キャンパスである.

 
<侍従川を渡る>                              <関東学院大学キャンパス>

■新緑が美しいキャンパス
 12時40分頃,関東学院大学金沢八景キャンパスに到着する.まだ,講義が始まるまで時間があるので,食堂を覗いてみる.丁度昼休みなので,沢山の学生で一杯である.
 若い学生に囲まれるのはほぼ10年ぶり.現役の頃が懐かしくなる.

<関東学院大学金沢八景キャンパス>

<『鎌倉学』受講>

■大賑わいの講義
 会場に入る.会場を間違えたのではないかと戸惑うほど沢山の受講者が集まっている.これにはビックリ.
 顔なじみの方々も何人か出席されている.懐かしい出会いである.
 講義は熱っぽく行われた.
 講義は,冒頭のスケジュール表に示されているように「葉山御用亭と別荘族」がテーマである.
 葉山は鎌倉幕府と三浦氏の関係で重要な場所である.ここで近世にいろいろな出来事があったことが分かり,大変興味深かった.
 2時間の講義は瞬く間に終わった.

■上行寺付近を散策
 15時に講義が終わる.
 私は,関東学院キャンパスを通過して,上行寺方面へ向かう.昔懐かしい通勤路である.
 9月の五十三次洛遊会定例会で,ここ上行寺の訪れるつもりである.
 バスの待ち時間を利用して,勧請4号線をブラブラと歩く.
 途中のバス停で,大船行路線バスに乗車,夕方無事帰宅する.
                                     (つづく)
つづきの記事
  ↓
(執筆中)


「鎌倉学(2015春)」の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/35c4591ebd24c2f8f4c4a008db783901
「鎌倉学」の次回の記事
(未定)


【お断り】
 記事の正確さは全く保証しません.
 この記事は,あくまで,個人的趣味.仲間達と情報を共有することを目的としています.第三者の方々を読者の対象とはしていません.
 誤字,脱字,転換ミス,引用ミスなどあって当然ということでご覧下さい.ご不快に思われる方は,当ブログへのアクセスはご遠慮下さい.












最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。