FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

秋田駅北地区をゆく(手形編)

2023-03-01 23:58:00 | 単純まちあるき
踏切を渡り切ると千秋から手形へ。
すべりやすい標識の立派な箱でない木の砂箱でした。
さらに、さらに歩きます。
こんなレトロな掲示板も。
このあたりは秋田大学が近いです。
秋大回りにはこのような銘板の付いたアパートがたくさんあり学生街を感じます。
自分がいた県外はド郊外だから手形が羨ましかったです。
しかし、こんだけ都心にありなぜ衰退するんだろう?
歪。
まもなくバス路線と合流。
古い建物は昔牛乳屋さんでしたが、キリンレモンの看板がなくなってました。
左は北の丸、まっすぐは東中学校、右は赤沼。
バスは右からまっすぐに入ります。
信号が長すぎたから左に一旦回りました。
グランマート裏を進みます。
見えてきた踏切は一通で北の丸へは車で行けません。
車は強制的に右へ回されますが、右は旭川方面。

明徳小学校が立てたのか?
千秋手形地区にはこの看板をよく見ます。
左は北の丸、まっすぐは旭川へ。
千秋公園のかなり北寄りです。
向きを返します。
赤沼方面向き直し。
さっきの交差点。
前にも紹介した壁画の自転車屋はこの交差点にあります。廃業してしまいました。
このあたりで有名だったあべとんも閉店。

かつては学生街バス路線のかなり繁栄した商店街だったのですが。
昔は銭湯もあったとか。
さらに歩きますが。
北都銀行。
ファサードが一軒家みたいです。
昔は旭川方面や広山田にもありましたが今は。
一旦右折します。
左は鉄道社宅や旧電波観測所です。
まっすぐ行くと手形陸橋を低くくぐり東口方面へ。
郵便局。ここでいったん預金引き出し。
向き直した交差点。
右へ行きます。 
もう左手は限りなく秋大にかかってます。
母子センター。
手形交番。
大学には警官が入るのが大変ですが、ここなら学生にも安心。
記念館。
昔はグランドだったような。
自分たちの代、中総体のサッカーが秋大開催になっていたり。
中華一番。
昔秋田テレビでアニメしてましたよね。
県道15号交点。
まっすぐは赤沼街道、三吉神社。
左は旭川や天徳寺、右は東口方面へ。

もう少し歩きましたが今回はここで終わりです。

秋田駅北地区をゆく(千秋編)

2023-03-01 23:40:00 | 単純まちあるき
オフの今日、手形に用事。
今日は秋田駅からのんびりとこないだとは違う西回りで歩きました。
秋田駅前。3月1日は卒業式の集中日。
学ランがたくさんいました。
もう少ししたらテストでまた増えますが。
左へ行きます。
再開発したため線形が曲がり歩行者安全地帯になった古い交差点です。
秋田駅は中通ですが、既にここは「千秋」です。
ポケットビスケッツの阪神ファンはちあきです。
再開発マンションはここまで。
人口は減ってますが売れ行きはよいとか。
左は千秋公園、右は再開発エリアへ。
ブタゴリラの店と言われる昔ながらの八百屋さん。
風情があります。
左は脳研センターです。
千秋公園を切り通したのか左はかなり直角な斜面です。
昔はかなり狭隘な道路でしたがいまはこの通り。
だんだん学ランが増えてきますが、秋高か?
私服ですが今日は…ね。
まもなく広い道も終わります。
秋田駅西北地区土地区画整理事業。
かなり古い看板。
一部はもう違う建物があります。
左は千秋公園、右は再開発エリア?
昔はここが十字路でとまれでした。
前に不停止で切符やられた因縁の地。
左は廃道になってます。
このあたりは再開発まで商店街でした。
しかし面影はありません。
懐かしいのが個人商店やデイリーストア跡地。
左は千秋公園、右は地下道をくぐり東口にでる工事中。
地下道貫通したら名前は「北大通り」とかなるのかな。
再開発エリア方面。
千秋公園方面。
こっから道がせまくなります。
アパートもふえてきました。
手形陸橋をくぐります。
千秋ですが、昔は手形だったみたい。
再開発はしないかと思いきや、計画あるんでしょうか。
民度の低さが残念です。
まもなく踏切を迎えますが、◇が?
逆から。
横断歩道が廃止された痕跡。

踏切を渡り切ると手形にはいります。
続きます。