
初夏の夕方、秋田市勝平神社での絵どうろう祭りについて続き。

裏門は七福神がいました。
取材時間、秋田テレビ竹島アナがリハーサルしてました。
こっからは爆笑準備を。
☆アフターウイズコロナ編
月曜からの5類を記念?してコロナネタが。
まあこの祭りもコロナで邪魔されていた。

マスクなしになりました。
またまた口元に注目。


秋田市民はTPOをわきまえてる方で何より。


辛口の意見もありましたが。

子供の意見は正直だ!
コロナ コロナ どっか行け
でもやはりうれしかったのかな。

良かったですね。
☆子供の作品
東側は子供の作品です。
上のコロナとかは例外で、毒々しい風刺は少ない。

しみじみします。


来年の絵どうろうのときには。
保戸野地区なので、山王中学校のブレザーです。
ちなみに同じ子だったりする。
ある意味大人の作品以上に重い。

世界人類が平和になりますように。
ラブアンドピース。
そして…

見よ!この難しいことを考えない無邪気さよ!


こんな緩急あるからエンタメ性があるのかも。
どうです。この笑点みたいな雰囲気は!

大人もまけてないようです。
☆誰でも参加

霧馬山と同じ納豆ネタですが…
場所は。

お寺さん!
ついに宗教を超越した!まさに八百万の神。
それだけ保戸野に愛されてる祭りだとわかります。

明日も開催しておりますが、大工町【訂正】鉄砲町、旭北栄町近辺では宅地にも飾っておりこれは見ることが難しい場所がありますから注意。
【追記】参道門にはこれもあった。

侍ジャパンの皆さん。
後は、風刺がない有名人似顔絵があり、メジャーリーガー4人(大谷、ダルビッシュ、吉田、ヌートバー)や自民党重鎮(岸田、麻生、安倍、菅)と思われるのも。
無署名の作品はひとりのおじいさんがみんな作っていて、今後に課題も残りそう。
以上でした。