前に取材したこともある牛島の話。
ネタカブりごめんなさい。



秋田駅から来たバスは牛島東1丁目バス停に。

この場所にある標識。


この場所にある標識。

路線バス・軽車両を除く、である。
では右を見てみる。

バイパス方面への狭い道。
反対側は大型車通行禁止が出ている。
しかも、この標識は真新しいのだ。
昔通っていた実績もなく、なぜ入れたのか不明。
通っていたにしても大昔に写真でしか見たことない白青の市営小型バス時代だろう。
秋田市内には仁井田(ここは1990年代まで運行実績あり)、外旭川、寺内(ここは1980年代に初詣バスがあった?)などほかにも走らない道に真新しく路線バスを除くという謎の補助がいくつかある。
エラー標識ではなく明らかに想定している規制。
本当に無頓着だなと。
分かる限りでは、期間限定の通行実績はあります。
1992年頃、猿田川の御茶屋橋の架替え工事が行われ、旧道経由の路線バスが東一丁目~大野口間で、13号線へ迂回運行したことがありました。
その時は、ここを通っています。東一丁目→牛島市営住宅前と。
なお、上り便は、市営住宅から跨線橋を下りて、牛島駅前を回って、県道162号から旧道に入るルートでした。
国道経由とは移管遥か前に中央交通が柳原線の一部を通ったのか。
ただ、暫定で付けるわけもなくわざわざ更新でものせるとは。