FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

こまち車両の使い方

2022-03-19 13:24:46 | 鉄道
昨夜もまた起きたのに驚いたが、水曜日の地震のつづき。
この地震では東北新幹線が脱線したが、西日本方面やあまり乗らない人は驚いたのではなかろうか。


この車両(E6系)が脱線したのだから。
なら、東北新幹線じゃなくて秋田新幹線では?と思うが、東北新幹線である。
しかし、秋田新幹線でもある。
1997年に秋田新幹線が開業してから、秋田新幹線の車両は東北新幹線の車両(200→E2→E5、H5)と併結していく。
この改正では単独も生まれたり、かつては盛岡でなく仙台連結もあった。
何故かE4とは実績がなかった。
なんだ、これなら秋田新幹線では?
しかし、たまにこんな運用がある。

東北新幹線の区間のみしか走らない増結運用。

今回の脱線もそれで、東北新幹線の車両10両では足りない、とりわけMaxの縮小廃止による席減りもあり、東北新幹線に秋田新幹線をくっつけて東京↔那須塩原、郡山、仙台、盛岡にしかいかないやまびこ、なすの、はやぶさ、はやてが存在する。
はやぶさは新青森や新函館北斗に行かない盛岡や仙台停車であるが、秋田新幹線車は秋田に行かず折り返す。
方向幕もそれぞれで、こまちとは名乗らない。
当然、自由席もあり11号車から秋田車となる。
秋田からは停車しないか始発終発の仙台往復にしか停まらない駅まで乗り換えで買ったら指定席がまた秋田車でしたなんてこともある。
(時刻表には注記がある)

だから、秋田新幹線の車両が脱線したのに東北新幹線脱線となる。

しかし、これは報道以上のダメージがある。
秋田新幹線車両は楢山のせまい基地にしかないため、1両だめになると相当おおきい。
秋田新幹線のインシデントである羽後境立ち往生よりずっとやばい。
復旧に車両が間に合わないと…

ちなみに、東北新幹線用にのみつかっていたE3系を減速期間のうちに回せないかとおもいきや最近最後の車両を解体してしまったらしい。
山形から借りてくるとかだろうか。
(そもそもE3はスーパーこまちの時に自由席ありで廉価にして停車駅を増やしてつなぐ運用「こまくさ」や「おばこ」ならもう少し長生きできたのではなかろうか…)

ちなみに、秋田駅は。
盛岡行きの珍しい表示。
いつもは東京と仙台のみ。
ダイヤ。今回は自由席無いみたい。

こんな感じ。

秋田新幹線開業25年間際の地震。
大影響が。
そして、トピコ口改札口が閉鎖になるらしい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2022-03-30 22:53:38
皮肉にも、タッチでGo!新幹線は使いやすいらしい。

仙台直通になると指定席復活なので、そういうわけに行かなくなりそうですが。
返信する
座席問題 (FMEN)
2022-03-31 23:46:13
万が一のために自由席は保証してもよさそうです。
繁忙期や花火花見あたり以外は。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-04-10 21:56:16
盛岡までの路線自体もあってもいいと思います。

それはそれで需要はあると思いますので。
返信する
限定運転で試してみる (FMEN)
2022-04-10 23:38:41
今回は仙台まで開通したらちゃんと仙台まで行きました。
東京まで行くに手間かかりそうな時間は最終以外でなくとても仙台、盛岡あっても。
あと特殊ダイヤなのだから、徐行名目で福島や郡山を停車させて様子見もいいかも知れません。
返信する

コメントを投稿