FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

通町 狐の行列

2023-10-14 21:45:43 | お祭り・イベント・観光物産
秋晴れの今日。
通町で狐の行列がありました。
最初は県道233号対岸保戸野側から写し、途中からわたり大町側からになります。
大量にこどもの写真がありますが、これは撮影可なもんです。
通町橋をわたる狐たち。

むかし秋田テレビ夕方のアニメCMでおなじみだった宮城屋を通過。
オリンピック釣具は潰れてしまいました。
陽が傾く西へ。 
通町バス停前。
稲荷神社は保戸野側にあります。
列。
こっからはねぶりながし館前交差点をわたり、大町側へ。
歌舞伎風。
大きな稲荷様。
大工町。
撮影向けにポーズも取ります。
狐の嫁入り行列。
幸いにも雨はふりませんでした。
こっからは若い行列。
稲穂をもってます。
縁起物とか。
大福。片栗粉がかなりすごかった。

稲荷はお金の神様。
ご利益ありますように。

秋田市北部 断水

2023-10-11 23:55:00 | 災害・地震・防衛・防災
秋田市北部で断水事案。
以前取り上げた仁井田浄水場のポンプが壊れ、手形山の水道山配水地に送れなくなったため。
そのため、なぜか仁井田とは逆な北部が被弾。
北部は秋田市の北半分で土崎などかなりでかい街。
出ない場所があるが、急ピッチで修理をし予定より早く復帰してきており、21時に解消した。
急ピッチな作業には頭が下がるが、やはり秋田市の対策自体はゴテゴテだった。
いきなり水が止まるとネットで発表され、エリアメールなども出さないなど。

また、報道も弱くNHKでもL字すらない。
全国は藤井八冠、パレスチナ、ジャニーズなどに忙殺されていた。

ひとつの時代を過ぎて…有楽町

2023-10-09 23:21:50 | 秋田市営バス
全国的には有楽町はニッポン放送とかのある東京駅南の街だろう。
そんな有楽町は秋田にもある。
かつては映画の都として名を馳せたが今は映画館は無し。
廃墟が乱立するスラム街のような雰囲気もあるが、近年再開発となり新たな街の生まれ変わりにも期待。

そんな有楽町はバス停もある。
かつての有楽町はバスの主要経由地であり、いわば「雄」とも言うべき場所。
だから、市営はバスロケを立てていた。

しかしながら、減便をくり返すうちに雄としての地位も低下。
最近、市営時代に目隠ししていたバスロケがまた現れた。

今では信じられないがこれはほんの一部。
茨島環状、柳原御野場、秋高スクールは掲載されてない。
また、その他に中央交通で仁井田御所野、目長田、大野、岩見三内→わだ、仁井田四ツ小屋、仁井田日赤などがあった。
そして今は上北手線は日赤止まり片側、大住線は柳原経由、柳原南高校は廃止(ただしことし水害のため7月中盤に大住線を南高校発止とし実質復活した)ため、もう無い方が多いぐらい。
仁井田とかまで乗り入れていたら二段があっただろうが、今は1段でも余白ばかりになった。
残る牛島御野場、二ツ屋福島はもう減便しすぎて役に立たない。

バス減便は続く。

中通は歩行者天国!(後編)

2023-10-08 22:03:00 | お祭り・イベント・観光物産
広小路バザールABSまつりで賑わう広小路中通レポート続編。

ここからはなかいちのABSまつり会場へ。

パンフレット。
物販には大昔の旧ロゴのトレーナーも販売してました。
なかいち広小路口。
こちらも賑わい。
アイドルライブ中。
交流館。
ひと通り見た後また広小路バザールに戻ります。
こっからは食べ物以外も出ます。
キャッスルホテル。
人、人、人。
売り切れ物販もたくさん。
こんな賑わってるのに空気読まず閉めてるこのデパート。

ポケットデッキへ。
今日は堀でカヌー体験も。
警察裏。
不忍池みたいな雰囲気。
中土橋へ。
ミルハスまで出店。
夏に写した大賀ハスは秋が深まりこうなりました。

広小路バザールはABSまつりより1時間早く終了。
このあとまたなかいちに戻り、ABSアナウンサーのトークを聞き帰宅しました。

新人のアナと契約二人が加入したABSだそうです。

このにぎわいがいつもあればいいんですが。

中通は歩行者天国!(前編)

2023-10-08 21:52:00 | お祭り・イベント・観光物産
今日は広小路バザールとそれに並行開催していたABSまつりを見てきました。
パンフレット。
広小路、今日はアトリオン〜木内までは歩行者天国。
かなりの人です。
味覚たくさんあります。
チマチョゴリ試着など珍しい店も。
自分はこのあたりで焼きラーメンを買う。
バスも迂回してます。
たかはし布団屋前。

中土橋。
こちらにも店。

続きます。