フットボール観戦記

新聞で大きく取り上げられることがないクラスのサッカー・フットサル観戦記です

2020年度クラブ経営情報開示の話

2021-08-15 22:58:11 | 2021年YSCCJ3

Jリーグ公式サイトで2020年度のクラブ個別経営情報出たので確認しました

各クラブの個別経営情報は

Jリーグ公式⇒組織経営情報⇒02経営情報⇒クラブ個別経営情報⇒Jクラブ個別経営情報開示資料

のリンクでたどれば見れます

いつものようにYSCCのことだけ書きますが、正直気が重いです

2019年度まではアカデミー(スクール)の収入・支出が計上されていましたが2020年度は計上されていません

2019年度はアカデミーの収益・支出で2500万の利益出ており、黒字決算に貢献していました

2020年度はアカデミー(スクール)の収益が計上されなくなったうえ、スポンサー収入・入場料収入・物販収入・その他収入で合計6000万減益が響いてしまい5400万の損失

4200万の債務超過に陥ってしまいました


現状の財務基準では中国産(武漢産)新型コロナウイルスの影響を考慮して以下のような特例処置設けています

クラブ個別経営情報開示資料(2021/7/29現在)の資料の1-6. 2021年度以降の財務基準を抜粋しました

2021年度までの特例処置

・債務超過、3期連続赤字をライセンス交付の判定対象としない
・2021年度末に新たに債務超過に陥っても判定対象としない

2022、23年度までの猶予期間

・債務超過が解消されていなくてもよいが、前年度より債務超過額が増加してはいけない
・新たに債務超過に陥ってはいけない
・3期連続赤字のカウントをスタートする(2022年度末が1期目となる。2021年度以前の赤字についてはカウントしない)

2024年度以後特例処置無し

・債務超過が解消されていなければならない
・2022年度末から赤字が継続しているクラブは、2024年度末に3期連続赤字に抵触する可能性がある


債務超過解消には

・収益上げる
・資本金ふやす

があります

ファンのできることは『ホームゲーム1試合でも多く行き入場料収入上げる』ことしかできないのがつらいですし資本金ふやす手段は『諸刃の剣』の側面もあり最後の手段だと思っています

YSCCサッカーJ3の経営破綻なんてことになったらフットサルチームにも影響出てしまいそうなのが怖いです


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜市長選挙 | トップ | パラリンピックも無観客、そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2021年YSCCJ3」カテゴリの最新記事