前回に続いてのプレビュー。今回はYSCCフットサルの視点で書きます。
3月29日に書いた記事(YSCCフットサル体制発表会)で、YSCCフットサルの目標として『F2優勝』が書かれていたことを載せました。
自分はこの時、『優勝目指す意気込みでないと上位に入れない』という点で理解しており、本当に優勝争いするなんて思ってませんでした。
今回の試合、アゥェイの中勝利したとしても勝ち点並ぶだけで残り3試合(ホーム北九州、年明けのアゥェイ浜田・アゥェイ神戸)で勝ち点7以上が自力優勝の条件
優勝してもF1ライセンスもらえたうえで入替戦勝利が義務づけられており、昇格は容易ではないです。
(F1ライセンスもらえる条件として「平沼体育館でホームゲーム開催しない」ことも含まれそうです)
自分もYSCCフットサルの運営黒字達成できるか不安に感じる時ありますが、今回のような天王山の試合行けることは嬉しいことと思わなければならないかもしれません。
今回の長野アゥェイ戦、会場直行の日帰りバスツアーが企画されています。
詳細はYSCCフットサルtwitterで募集しており、朝7:45集合が難点であるものの、最寄り駅からバス使う必要のあるホワイトリング直接行けるメリットあります。
自分はこのバスツアー参加しませんが、成功すればYSCCJ3でもバスツアー開催できる(来年では草津・長野・藤枝あたり)のではと思ってます。
試合の結果とは別になりますが、バスツアーがトラブルなどなく終わること願ってます。