
7月に導入したメタニウムXG
先日の八郎潟での釣行時から、何やら購入時とは違う違和感...
巻くとシャリシャリ...って感じ???
で、初めてメンテに着手。
説明書を読むと、ブレーキパイプとベアリングに注油とのこと。
で、ブレーキパイプとやらを見てみると、黒い筋が...
ブレーキシューがここに当たるんやな~
などと初めて知って、パイプを拭いてみるとすごく黒い汚れ...
そこを拭いて、注油。
そして、リーリングしてみると...
なんと、購入時のようにシルキーではないですか

パイプのところの汚れがシャリシャリの原因だったんですな。
これで次のリザーバー戦でも快適に釣りができますわ~
ところで、今回初めて説明書を読んだんだけど、SVS(ブレーキシステム)の説明が分かりにくい。
しかも、付属されている交換用の白いブレーキシューには一言もふれてないないよね???
その辺はがっかりだけど、これはもう1台欲しいところだ
