BASSIN' TECHNICAL DIFFICULTIES

You'll Never Walk Alone

印旛沼最終戦

2013-09-27 21:24:12 | BASSトーナメント
日曜日の深夜1時半...

9時間掛かって無事自宅に到着...

印旛沼年間5戦、よくもまー通いましたわ~




今回も土曜日の9時頃からプラ開始。




こんなかわいいのが釣れたり...


手繰川では珍客来訪...

結局、クランクで釣ったマメ1本と、夕方になかなか良いバイトを得て終了...

前回と大きく違ったのは、魚の居場所が絞れなかったこと。



そして大会当日。


印旛沼の朝日はいつもにも増してとってもきれいでしたわ
携帯のデジカメではうまく撮れてませんけど...

そしてスタート。

オレ的にはアベレージをも下回るまさかの第5フライト...

朝一に新川に入るも、ノー感じ。

1時間もしないうちに新川を後にし、捷水路のはき出しへ。

そこもノーバイトで、旧鹿島へ。

そこもノーバイトで、またもや捷水路へ。

竹藪あたりをテキサスで流し完全なノンキーが2本釣れたのみ。

最後にもう1度新川に入り、手繰でクランクを巻くがあえなく終了...

結果、ノーフィッシュ...


年間も、4戦終了時ではなかなか良い位置に付けていたものの、最後に帳尻があいました。
いや、実力以上の結果で恐縮ですな

今シーズンは年間を通して参加して、自分の実力を試してみたが、やはり月1回だけとはいえ印旛沼で釣りをすることで、釣るべきエリア、魚のクセ?みたいなものが少し分かったし、デスレイクと呼ばれるところで釣るために試行錯誤したことは自分の成長にもつながった思う。しかし、やはり魚がいるところを突きとめないとトーナメントではお話にならないってのが現実ですな

とりあえず、ここ数年、スポットからフル参戦まで10回ぐらい印旛戦を楽しんできたが、印旛参戦はこれにて終了。やっぱ徹夜気味で現地まで行ってプラ・大会とこなすのは体力的にきつくなってきたし、何と言ってもガソリンの値上がりにより、交通費がかさみすぎるのが理由かな。

釣れない中でも少なからずいい思いをさせてもらえたのは、会長さんはじめスタッフの方々のお陰だし、知り合った友人も宝ぜよ~
唯一の心残りは、会長さんのインタビューを受けられなかったこと...
あのお立ち台メンバーへのインタビューはホント素晴らしい


来シーズンは今までとスタイルを変え、主戦場を北の楽園に移して楽しむ予定。
ま、まだ今シーズンは終わってないけど...
小さいながらもバスボをけん引しての長距離移動は疲れましたわ...

オレのトレーラーのウイークポイントの板バネと、それに耐えるシャックル???
今回の印旛戦の帰路、途中の高速走行中に1回と、高速降りて自宅までの走行中に1回の計2回、限界突破でロック状態になったけど、なんとか無事に帰還...
あと1回、秋田までの片道、無事にもってほしい...

次の土日は北の楽園。

今年は例年になく通っているだけに、結果もついてきてほしいぜよ~