☆毎日をキラリ!と

キラリ!と光るのは、ちょっと無理かもしれないけれど、どんなことにも前向きに・・・

西国33か所観音めぐり 京都

2018年03月28日 | 日記

33か所 全部 廻るつもりだけれど、 まずは、春の京都から・・・

 

朝、6時に 家を 出発。

京阪の 清水五条 から 五条坂 を 上って、 清水寺に 着いたのは まだ 午前8時半。

ゆっくりと お参りをして、納経帳 や 白衣に ご朱印を 貰って・・・って

考えていたけど・・・

もう その時間には 外国人の団体 や 個人客が いっぱい!!

 

すごいなあ~  やはり 清水寺 やわ~

 

  

  

 

昔、20代のとき 何度も 来たことあるけれど、その時は 絶対 もっと 沢山の桜が

あったのに・・・

満開では あるけれど・・・  桜は どこへ 行ったのか??


ちょっと がっかりしながら、松原通を 六波羅蜜寺へ 急ぐ。

『今日は 沢山 廻りたい・・・』


 


なぜか ここの 観音様は 大好き。 小さなお寺なんだけど、いつ来ても ここでは 不思議と  安堵感

みたいなものを 感じる。

何か ご縁が あるのかもしれない・・・


清水五条まで もどって、京阪で 丸太町へ・・・

次は、行願寺。


  


古い お寺だなあ~

お賽銭を 入れて、ここでも 一心に 願う。

「南無大慈大悲観世音菩薩、南無大慈大悲観世音菩薩、南無大慈大悲観世音菩薩・・・

ろうそくに お線香も・・・  南無 南無、よろしく よろしく お願いいたします・・・


う~ん、次は どこへ 行こうか・・・?


京阪三条から 地下鉄東西線に 乗って、番外 元慶寺 へ。


ここは、信じられない程 細い ややこしい 道を行く。

タブレットの Google map が すごく 役に立った。


 


迷いながら たどり着いたので、もう 足は パンパン・・・

万歩計が あれば、きっと ここ迄で 2万歩 は 歩いたと 思う。


ええぃっ、もう いっちょう!

頑張るぞ!!


御陵駅へ もどり、 今度は 京津線で 浜大津へ。


浜大津からは 路面電車。

昔、10代のとき この電車 乗ったことが あるけれど、もっと ゆっくりと 走っていて

周りの景色は すご~く 田舎だったような・・・

今は もう すっかり 町に なっているんだなぁ~。


で、三井寺へ


  


とても 立派で 大きな お寺。

こんなに 広かったかしら・・・?

でも、こちらにも もっと もっと 沢山 桜が あったような・・・?


久しぶりに めぐった 京都界隈。 

懐かしくも 昔のなごりは なし。

青春の ノスタルジーを 感じることも  一切なく、  私は 今 しっかりと 現実を生きて

御利益を 期待する・・・ あ~ぁ 大阪のおばちゃん なんですね~。


痛い足を 引きずりながら の帰り道・・・  でも 家に 帰れば、夕食を待つ 面々が・・・

帰り道のデパートで、 これが限界かっ! ってほど 両手いっぱいの 食料品を 買いこみ、

急いで 帰る・・・ 

でも 久しぶりに とても 充実した 楽しい一日 を 過ごせた 気がする。


明るい未来が やって来そうな・・・

御利益って こういうことなの かも・・・

33か所観音めぐり を ご朱印集めだけに 終わらせないようにしたい!