
こんばんは

去年の秋か冬くらいに作ったダンボール本棚です。
表面に補強用に貼ったテープの端に少し埃がついたりしてはいますが、それ以外は画像の通り壊れることもなくしっかりしています

形はやっぱりディスプレイ形式のほうが手に取りやすいかなってことでこんな感じに

ホントは3段にする予定だったのが息子の希望で2段になりました。

↑組み合わせる前のパーツの状態の画像です。
下部分はペットボトルのダンボールを3つあわせて梱包用テープで固定、画用紙や100均の壁紙シートで完成時に見える部分を化粧。
上のディスプレイ棚部分は牛乳パックとダンボールを固定して同じく化粧。
ここでもまたいつものコルクマットを使ってみました

ちなみに、画用紙や壁紙シートの部分はすべて上から透明梱包用テープを貼って補強してあります。

パーツが完成したらそれらを組み合わせて固定します。

次に上段の側面部分の形に合わせてダンボールを切り、内側になる部分に壁紙シートを貼ってから固定。
(画像は固定前なのでまだダンボールのままです。)
最後に側面部分全体にコルクマットを貼ったら完成


本を入れるとこんな感じ↑
上段手前の本来1段目になる場所は息子の大好きな電車遊びのスペースになりました。
2枚目の画像のパーツ状態まで作ったところでなんとなくやる気にならない日が続き放置していたところ、すっかり息子の電車を走らせる場所となってしまって

続きを再開したときにその場所を残すかなくしてもいいか聞くと、やはり残してということだったのでこの形にしました。
見た目のバランス的にはビミョーだけど、こうして子どもに合わせたものにできるのも手作りならではの良さですね

今度はなにを作ろうかな?


にほんブログ村
↑参加してみました。よかったらポチっとお願いします


3歳、0歳の息子がいます。
買えばすぐ手に入るけど、棚やおもちゃを手作りしたくてこちらにたどり着きました。凄いですね!参考にさせていただきます。
今はおもちゃが整理できず、大変なことになっています・・・。
素敵な本棚ですね!
参考にさせていただきたいんですが、コルクマットはどちらで買われてますか?
どのくらいの厚さなのかも教えていただけると助かります(>_