こんばんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
先日手作りキッチンの作り方について質問をいただいたので、ペットボトルの蓋を使ったつまみの作り方についてUPしようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/84ddafff51922bf6146c9e7a5bfc9911.jpg)
まずペットボトルの蓋の中央にきりで穴を開けストローを通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/c017664780f0378e8992602ff4f83d47.jpg)
表側に出ているストローを3分割し、蓋を巻くようにとめます。
私は蓋の表面と側面全体に強力両面テープを貼りそこにストローをつけ、さらに上からもテープでとめています(ストローを両側からとめる感じ)。
次につまみの装飾をします。
(今回は作り方の説明用ということで省いています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/bd4d2d95ceac9f7d4d0a8a10923774d5.jpg)
装飾ができたら、つまみの取り付け部分、さらにとめになるダンボールに穴を開けつまみを通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/f5a297185b3fec5c617d534f422bc221.jpg)
表側のときと同じようにストローを3分割してダンボールに両面テープを貼りストローをとめ、長さを揃えた竹串を入れます。
このとき、とめ用のダンボールの位置の調整に注意してください。
きついと引っ掛かって回りにくくなったり、逆にゆるいとつまみがグラグラになったりします。
私はやっていませんが、ペットボトルの内側にダンボールなどを詰めて軸のストロー+竹串を固定するとぐらつきが少なくなると思います。(やる場合は表側の手順のときに)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/21545b7408056dce37fbaad04c6c0975.jpg)
ストローの上からさらに両面テープを貼り、もう1枚のダンボールをつけます。
余ったストローを折り返しテープでとめます。
この画像ではストローが短く折り返し部分がほとんどありませんが、もうすこし長めにするといいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/7777f71b9dc6b60b07cea15c103686a2.jpg)
横から見るとこんな感じ。
つまみがすべて完成したらキッチンのコンロ部分に貼り付けて出来上がりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
息子が2歳半くらいのときに作ってから2年ほど経ちましたが、この作り方で今のところ1回も壊れず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
子どもが多少引っ張ったくらいなら大丈夫な強度はあると思います。
と、私の場合こんな感じで作っていますが、この説明で大丈夫でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
わかりにくかったり特に役に立つ情報がなかったらスミマセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
次は何を作ろうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)