仁和寺、仁和4年(888)建立、真言宗御室派の総本山。
因みにわたしは真言宗東寺派の本山、東寺の近くで育ち
東寺境内は遊び場所でした。
仁和寺って聞いたことありませんか?そうなんです。
昔、国語の古文に悩まされたあの「徒然草」に2回も
出てくるのです。
1.すこしのことも、先達はあらまほし事なり。
仁和寺のお坊さが念願かなって、石清水八幡宮にお参り
に行って勘違いして山門のみお参りして帰ってくる話。
2.仁和寺の鼎の僧
酔った勢いで鼎を被って踊り、大受けしたまではよかった
のだが首が抜けなくなって大騒ぎする話。
今は騒々しい外人観光客もおらず、ただ千二百年の
悠久の歴史を刻んでいるだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/0e8fec6989d6324bd62e0d193f4e7c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/8bb7789e31591b81a9f673d4764994f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/1563c4298c81841569be45e21dfcc0cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/265142fb33716b8c026c2ecb3c130310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/bc962e40c81af7afc419ce578bd92f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/8b1df4bec87026241efd53f62ce8712c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/58192ce2e30d235c9b57253e1a011230.jpg)
因みにわたしは真言宗東寺派の本山、東寺の近くで育ち
東寺境内は遊び場所でした。
仁和寺って聞いたことありませんか?そうなんです。
昔、国語の古文に悩まされたあの「徒然草」に2回も
出てくるのです。
1.すこしのことも、先達はあらまほし事なり。
仁和寺のお坊さが念願かなって、石清水八幡宮にお参り
に行って勘違いして山門のみお参りして帰ってくる話。
2.仁和寺の鼎の僧
酔った勢いで鼎を被って踊り、大受けしたまではよかった
のだが首が抜けなくなって大騒ぎする話。
今は騒々しい外人観光客もおらず、ただ千二百年の
悠久の歴史を刻んでいるだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/0e8fec6989d6324bd62e0d193f4e7c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/8bb7789e31591b81a9f673d4764994f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/1563c4298c81841569be45e21dfcc0cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/265142fb33716b8c026c2ecb3c130310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/bc962e40c81af7afc419ce578bd92f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/8b1df4bec87026241efd53f62ce8712c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/58192ce2e30d235c9b57253e1a011230.jpg)