![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/149ef6f78e8ed115de52551e77bf410a.jpg)
くじ運悪く、数年振りにマンションの自治会長になってしまった。どの住民も嫌がるから、毎年くじ引きで決めるのだ。
目下のところ、問題は中庭での自転車の乱雑な置き方注意、たまに駐輪場にヘンタイが忍び込むので監視カメラの設置、朝のゴミ置き場でネットを掛け忘れる人がいて、カラスに突っつかれてひどいのでそういう人注意・・・などである。
子供の頃から長の名が付くものには縁がなかった。よほどいい加減な人に見られていたのかもしれない。でもロックやるにはやっぱ自治会長ぐらいやっとかないとね(嘘)。
目下のところ、問題は中庭での自転車の乱雑な置き方注意、たまに駐輪場にヘンタイが忍び込むので監視カメラの設置、朝のゴミ置き場でネットを掛け忘れる人がいて、カラスに突っつかれてひどいのでそういう人注意・・・などである。
子供の頃から長の名が付くものには縁がなかった。よほどいい加減な人に見られていたのかもしれない。でもロックやるにはやっぱ自治会長ぐらいやっとかないとね(嘘)。
この写真、かっこいいです〜。
自治会長もかっこいいです〜。
がんばってください。
ありがとう、ロックな自治会長目指して、乱雑に置かれた自転車を整理していきたいと思います(笑)
ダンディです( ̄ー ̄)ニヤリッ
うちも、今年は地区の班長さんになりました。
回覧をまわしたり、毎月渡される市報(7~8枚)を17世帯分に仕分けて、狂犬に吠えられながら配ったり(笑)
今月は区費を集めます。
任期終わるまで大変ですが、頑張って下さーい。
いいなぁ...
自転車やカラスに指を痛められないよう、
お気をつけください
ドミノ倒しにあった自転車を起こす綿内さん、ヘンタイをしょっぴく綿内さん、朝からカラスを追い払う綿内さん、ついでに破れたネットを繕う綿内さん・・・想像は未知数です。
私もゴミの分別無視して綿内さんに注意されたいんですけど。
突然エレベーターに乗り込まれ、女の子が屋上まで連れて行かれた事があって...
そして自治会ならぬ管理組合の委員も世帯数少なめの所だからすぐ回ってきます。(笑)
自治会も大変ですが、小学校の地区委員やらその上のPTAと連携する組織の委員決めは「かなり殺伐」としているらしい。
招集通知にも「いかなる理由で欠席した場合も委員になる事があります」と記され、出席したらしたらで共働きなんて当たり前なので「できない理由」を一人一人語るのだそうだ。
それがまた、自分がいかに苦しい環境に置かれているかどうかなので聞いてる方も辛くなってくるらしいです。
理想は話し合いで決定なんだけど決まらずクジ引きで選ばれてしまった瞬間から泣いてしまう方も居たとか・・・
>ゆこたん
そういえば回覧板って最近回さないなぁ。プリントアウトして全お宅のポストに入れちゃったりね。
>marさん
お母さん方の我がままは言わせない自治会長です。
>さっちんさん
ヘンタイがうろうろしているのですよ。僕はおっさんだから遭遇してませんが、女の子達とか遭遇するみたいです。
>千さん
不燃ごみは指定日にお願いします(笑)。喜んで叱ります。
>タツロウ君
いや~ディープな話・・・。特に学校関係のそれはなんともスゴイ。「出来ない話」を一人一人語るって・・。僕らが子供の頃はどんななんだったのかなぁ。
>kawasy
素晴らしいでしょ?Singer Song 自治会長。
ゴミや自転車の置き方に敏感になります(笑)
今日の強風で、ベランダに干しておいたバスタオルが吹っ飛んで行ってしまいました
一緒に探してください…