雨はもうウンザリ。なりさんから回ってきた「ライヴ」がお題のバトン。女性からのバトンは引き受けねば。
僕の20代は曲を書くかレコードを聴き狂うばかりで、ライヴなどほとんど観に行かなかった。特に好きだったはずの英国バンドのものさえ。プロデビューまっしぐらで金も無く、外国のバンドを勝手にライバル視していたからレコードもライヴも彼らのルーツの方を探りたかったこと、彼らを好きなのは僕独りでいいのだ、などと独り占めしたかったから妄想ライヴで充分だったこと、これらが理由というか言い訳。わかってもらえるかな、この屈折した心情。
というわけで、数少ないライヴ参戦歴からアンサー!
■今まで参戦したライブの回数は?
洋邦合わせて何十本ってところか。
■参戦時の服装は?
動きやすいいっちょうら。
■ライブ参戦が最も多いバンドは?
カーネーションかコレクターズ。ただし金払ってないから反則。
■ライブ時の必需品は?
外タレの場合そりゃもう盗録機器。
■今までにつまらなかったライブはある?
連れてってもらったペット・ショップ・ボーイズ in 武道館(90年ぐらい?)。全部カラオケ。連れてってもらって、一部の曲しか好きじゃなったけれどスゴイと思ったのはシカゴ in サウス・キャロライナ(2000年?)。3000円という価格で「とことんプロ」のステージを見せられて頭が下がった。チケットの値段というものを考えさせられた。
■ライブを楽しむ自分なりのコツは?
トイレが近いからビールをひかえる。でも飲む。
盗録を気にしているとライヴに集中出来ないので、お人好しの友人に任す。
■他人の「これはない」というライブ中の行動は?
悪意無しとはわかっているものの、2メートルぐらいの男が前に立っていると腹立つ。
■CDとライブの違いは
2時間で終わってしまう儚さ。
■いつからライブに行くようになった?
■初ライブは?
邦=1978年、中1の夏。世良公則&ツイスト。
洋=1981年、高1の春。ホワイトスネイク。ジーザス・ジョーンズのシンガーもそうだったらしく、かっこつけた英国ロッカーも最初はヘビメタ少年だったんだなと思って安心した。
■印象に残っているライブ
①80年代中頃、ZAPP&ロジャー初来日。まだ「I Wanna Be Your Man」がヒットする前で、日本ではマニアックな存在だったから場所はライヴハウスで、懐かしい渋谷ライヴ・イン。初めて見た生ロボットファンク、黒人エンターテイメントの真髄に興奮した。ロボット声(トーク・ボックス)の正体の異様さったらなかった。
冒頭写真を見てもらえればわかると思うけれど、口からビロ~ンってホースが出てんだかんね。
ロジャーがキーボードで歌メロを弾く→その音がトーク・ボックスを通り、透明ホースから出て、ホースをくわえたロジャーの口内へ(この時、口内はキーボードの音で大賑わい)→歌ってるように口を動かして音を変形させる→それをマイクが拾うとロボット歌唱になる(たぶんそんな感じ)。なんと声ではなくて楽器の音だったのだ。ひゃーびっくり。
ZAPP&ロジャーの生演奏映像は中々見れないけれど、ボンジョビが「You Give Love A Bad Name」を演奏する時、ギターのリッチー・サンボラがイントロのギターで同じことをやっているから、見るチャンスはあるかも。
②昨夏、クラウデッド・ハウス初来日から16年振りに観たフィン・ブラザース in ニュー・オーリンズ。自分が演奏するようなサイズの会場だったけれど、ひたすら感動。時間よ止まれ、と思った。もういい年齢の彼らが「進行形」なのも良かった。
③スクイーズ初来日(1994年)。前座を務めさせてもらったし、これは思い出深い。歌いながらのグレン・ティルブルックのリードギタリストぶりに降参。
他には、80年代中頃、アンタッチャブルズ、フィッシュボーンの初来日。U2は初来日よりB・Bキングを連れた2回目の「Love Comes To Town」(東京ドーム)の方が印象的だった。後はディー・ライトのベーシストとして来日した生ブーツィー・コリンズを見れて感激。
■グッズは買いますか?
買う。
■今行きたいライブは?
3枚目を出した現在のリチャード・アシュクロフト。英国浪花節ロックに酔いたい。
ライヴ実現不可能だった20年前のスクリティ・ポリティの来日公演が実現していたら、間違いなく観に行った。
■野外ライブの経験はある?
昨夏のコールドプレイ in ピッツバーグ。夜9時開演で待ちくたびれた。

夕焼けが美しかった(写真)。
■行った事のある音楽フェスは?
人ごみが疲れるので未経験。
■大体何人でライブに行く?
最低二人から。
■1人でライブに行けますか?
行ける。でも感動を共有して、終演後に飲める相手は欲しい。
■あなたにとってライブとは!?
演奏する時も、観る時も、今生きていることを実感すること。
■バトンを回すヒト6人
選び難いので誰か手を上げて引き継いで~。