「アメリカンアイドル」を今年も見ている。相変わらずもの凄い歌唱力の若者がゴロゴロいて、その辺に関してはアメリカの懐の深さは凄いといつも思う。
毎年、出場者によく歌われる曲というのがあって、去年はジェイソン・ムラズの「I'm Yours」がそうだった。で、今年はコールドプレイのセカンドに収められていた切ない名曲「The Scientist」がそう。ベタじゃなくて、でも歌ってみたくなる良い曲という感じなのかな。すでにエイミー・マンやアヴリル・ラヴィーン、ナターシャ・べディングフィールド等、特に女性歌手にカヴァーされていて、愛されているのがよくわかる曲だ。ヴィデオ賞を受賞した本家のPVがまた秀逸なんだけれど、埋め込み禁止なのでYou Tubeページの方でどうぞ。リヴァース手法でオチが面白い。http://www.youtube.com/watch?v=tmjPrdTNxQ0
Coldplay(ここではライヴ版で)
エイミー・マン版
ナターシャ・べディングフィールド版
アヴリル・ラヴィーン版
毎年、出場者によく歌われる曲というのがあって、去年はジェイソン・ムラズの「I'm Yours」がそうだった。で、今年はコールドプレイのセカンドに収められていた切ない名曲「The Scientist」がそう。ベタじゃなくて、でも歌ってみたくなる良い曲という感じなのかな。すでにエイミー・マンやアヴリル・ラヴィーン、ナターシャ・べディングフィールド等、特に女性歌手にカヴァーされていて、愛されているのがよくわかる曲だ。ヴィデオ賞を受賞した本家のPVがまた秀逸なんだけれど、埋め込み禁止なのでYou Tubeページの方でどうぞ。リヴァース手法でオチが面白い。http://www.youtube.com/watch?v=tmjPrdTNxQ0
Coldplay(ここではライヴ版で)
エイミー・マン版
ナターシャ・べディングフィールド版
アヴリル・ラヴィーン版
イギリスのは楽器はなぜか駄目なんですけど
アメリカン・アイドルってこの間は
男性は皆弾き語りさせられてたので
こっちの方がいいなあって思いました。
元は英国が先ですよね、この企画。
米国版は最近弾き語りがOKになってて、その方が生き生きとした人が多いですね。