![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/2921d7a7f2a639d6b70e070654a21c92.jpg)
9月の星座・誕生石・誕生花
9月の星座:乙女座(おとめざ)
ラテン語:Virgo(ヴァルゴ)
誕生日:8月23日~9月22日
乙女座のモデルは一説にはギリシャ神話の農業の女神デメテルと言われます。
左手に麦の穂先を持ち、羽のはえた女性の姿で描かれています。
ある時冥界の王であるハデスが、デメテルの娘ペルセフォネを妻に迎えようと、地下深くの冥界に攫ってしまいました。
デメテルは怒り、洞穴に籠って嘆きます。
豊穣の女神を失った地上は寒冷化し、作物が実らなくなりました。
見かねた大神ゼウスはペルセフォネを地上へ返すようハデスに命じます。
ハデスは渋々応じますが、この時ペルセフォネに4粒のザクロの実を食べさせました。
冥界の食物を食べたペルセフォネは、地上に戻ってからも1年の3分の1を冥界で過ごすこととなります。
それまで年中豊かだった地上は、そのペルセフォネ不在の4ヵ月間がデメテルの悲しみにより冬の季節となりました。
9月の誕生石:サファイア
名前:蒼玉(そうぎょく)、青玉(せいぎょく)・Sapphire
分類:酸化鉱物 -コランダム(鋼玉)-赤鉄鉱グループ
宝石言葉:慈愛・誠実・真実・徳望
赤(ルビー)以外のコランダムで宝石として価値のあるものをサファイアと称します。
黄色や茶色、薄紅色なども含まれ、それらはファンシーカラーサファイアと呼ばれます。
針状の内包物によってスター効果を生じるものや、自然光下と人工光下でカラーチェンジするものもあり、これらは希少価値が高くなります。
深い青のサファイアは冷静な洞察力や判断力をもたらすとされるのでビジネスのお守りとしても愛好されます。
※クンツァイトも9月の誕生石です。
9月の誕生花:ダリア
学名:Dahlia
科名/属名:キク科 / ダリア属
原産地:中央アメリカの高地
花言葉:優雅・気品・華麗
1789年にメキシコからスペインのマドリード王立植物園に導入され、
日本へは1842年にオランダから長崎へ初めて持ち込まれました。
暑さに弱く、東北や北海道などの寒冷地のほうが品質が良い鮮やかな花になるようです。
近年では国内でも食用として利用されます。
※誕生花は国や地域によっても変わります。代表的な1例です。