今年度初めての参観日。今年度の経営方針の【最重点】のひとつ“見える化”のひとつとして、「参観のしおり」を準備させていただきました。
ワークスペースでの私語を謹んでいただきたいとお願いしましたところ、本日はほんとうに少なく、先生方も子どもたちも授業しやすかったと思います。ご協力ありがとうございました。
また、狭い教室ではありますが、「できる限り子どもさんの近くへ」とお願いしました。「恥ずかしくて・・・」「今までの習慣で・・・」と、遠いところからの参観になってしまい、残念でした。次回から改善していただければ幸いです。
参観に続いてのPTA総会には、予想を上回る多数の会員様にご出席いただき、心より感謝いたしますとともに、厚くお礼申し上げます。旧の役員様方、大変お世話になりありがとうございました。また、新の役員様方には、いよいよお世話になりますが、何卒よろしくお願いいたします。
総会に続いての学級懇談会は、6年生の修学旅行説明会・5年生の自然学校説明会と重なったこともありますが、特に2年生の出席が少なく、1年間お世話になる学級委員様方のご紹介や学級経営方針についての話等があり、大切な会ですので、万障お繰り合わせの上、ご出席いただきたかったです。
18:30からの歓送迎会には、これまた例年以上の多くの方々にご参加いただき、役員様方・教職員一同、ほんとうにうれしく、今後の取り組みにエールを送っていただいたようで、やる気満々になりました。この輪がどんどん広がっていってほしいです。
役員様方・保護者の皆様・教職員がしっかりと連携して、がんばっていきましょうよろしくお願いいたします。
まず1年生の息子の授業を参観しながら、私の顔も終始笑顔♪ピカピカの1年生とっても可愛く愛おしく感じました。
その後、6年生の娘の参観へ!徹先生の真剣な授業、もちろん子供達も先生をしっかりと見つめ先ほどの1年生の授業とは打って変わって6年間の成長を目の当たりにした時間でした。
息子も娘もそれぞれに頑張ってくれている姿に母も少しは安心かな・・・・?
校長先生のおっしゃる通り、例年よりも総会への参加率は高く、嬉しく思いました。
が、受付のテーブルに残ったたくさんの資料を見ますとまだま課題も多いのかな・・?と思ったりも致しました。
もっと!×2保護者の意識改革が必要なのかもしれません。
徹先生が昨日おっしゃった様に、みんなでどんな事も乗り越えて、1年後には感動の卒業式を迎えられるようにしたいものです。
もちろんその為には保護者も一致団結し子供達を見守ってやりましょう。
校長先生!H23年度もチーム府中は好スタートですね♪