ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

最後の委員会活動

2011年03月07日 20時31分15秒 | 日記

いろいろなことが、「最後の・・・」となります。

本日、6校時は、今年度最後の委員会活動でした。6年生が中心となって、前期と後期で、がんばって進めてくれました。5年生は、6年生の姿を見ながら、来年への思いをふくらませていることと思います。それぞれにしっかりまとめをして、いいしめくくりをしてくれました。1年間、ほんとうにご苦労さまでした。ありがとうございました。

あすは、お巡りさんと「国府子どもの安全を守る会」で、毎日子どもたちの見守りをしてくださっている方への感謝の集いを予定しています。「国府子どもの安全を守る会」の皆様全員にご来校いただきたいところですが、代表として、菅村和弘会長さんにご来校いただきます。皆様のおかげで大きな事故やけがもなく、安全に登下校できますことに心より感謝申し上げます。ほんとうにありがとうございます。今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。


6年生を送る会で・・・

2011年03月06日 13時14分24秒 | 日記

6年生を送る会で、私は、イチロー選手の言葉の中から、「夢は近づくと目標になる」ことの話をしました。「こんな人になりたい。」「こんなふうになりたい。」と、常に自分の夢・めあてをもち、それに向かってがんばってほしいとの願いをこめて

1月終わりから始めた校長室で「卒業給食」ですが、2~4人ずつ気の合う仲間で来てくれます。もう2回目になった人もいますが、その話の中で「将来は、保育士になりたいと思っています。」「サッカーをしているけど、東中にはサッカー部がないから、陸上をしておいて高校になったら、またサッカーをします。」「故郷に帰るには、先生になるのが一番早道かな?と思って、お父さんもなりたかったみたいだし・・・。」「今、まだ考え中です。」など、みんなそれぞれに夢や希望・目標をもっていることがわかって、とても頼もしく思います。

(話がもどりますが)送る会の私の話を聞いた後、教室に戻って本を読んでいた1年生が「内藤先生!!ここにイチローせんしゅがでてる!そして、もくひょうっていうことばも!こうちょうせんせいがはなしとんなったことだ」と。内藤からその報告を受けて、6年生に言ったことを1年生もしっかりと聞いてくれていたことも、大変うれしかったです。

「話をしっかり聞ける」子どもたちを育てていきたいです。そのためには、私たちもしっかりと聴いてやらなければなりません。


様々なところでありがとうございます

2011年03月05日 23時11分45秒 | 日記

今日は、育成会の総会にお招きいただきました。「コミュニケーションは、ノミュニケーションから」と、よく言われますが、まさにそのとおりの、和やかな中にも真剣な話が・・・。様々な話が出る中で、ほんとうにうれしかったのは、府中の子どもたちのことを、どなたも一生懸命考えてくださっていることです。夏のキックベースボール大会のこと、ふるさとまつりのこと、今後人数が極端に減る地区におけるリサイクル活動のこと・・・、子どもたちを元気にするには保護者をもっと盛り上げて元気にしましょう!と、頼もしい意思表明(?)もありました。

お父様方のご幼少の頃の【武勇伝】は、なつかしいやら楽しいやら感動するやら・・・。いろいろと大変お世話になりまして、本当にありがとうございました。今後とも、何卒よろしくお願いいたします。


6年生を送る会

2011年03月04日 22時54分45秒 | 日記

5年生の皆さん!ほんとうにありがとうございました。準備はもちろんのこと、今日の本番の動きはほんとうに素晴らしかったです。会の進め方もいろいろと工夫をこらし、感謝の気持ちがいっぱいこもったすばらしい会でした。6年生のみんなも「楽しかった。」「うれしかった。」「感動した。」「こんなに小さいときもあったんだと、なつかしく思った。」などのうれしい感想をたくさん聞かせてくれました。

各学年からの出し物も、それぞれに「6年生のみなさん!ありがとう!!」のメッセージがしっかりと込められていました。圧巻は、「思い出の映像」です。担任の井上先生作でしたが、1年生の頃からをふり返り、本当に大きくなったなあ~と、涙・涙・・・でした。(この映像は、卒業式当日、保護者控え室・ミーティングルームでも放映の予定です。)1週間のすばらしいしめくくりができました。


昨日と明日・・・

2011年03月03日 22時26分18秒 | 日記

申し訳ございません!少し早い花粉症と、肩こりと風邪で・・・少々声が出にくくせきも・・・。その間にもう今日は、3月3日ひなまつりです。バックも3月バージョンに(これは、本校職員田中がしてくれています。ありがたいことです)

昨日は、4月にぴかぴかの1年生になる5歳児さんの「体験入学」でした。新1年生は、府中幼稚園から28名、こくふ保育園から7名、生野こども園から1名、キッズハウスから1名、近代幼稚園から1名の計38名です。

1年生がお兄さん・お姉さんぶりを発揮して、授業を見てもらったり、一緒に給食を食べたりしました。給食の献立の中には、納豆がありましたが、「食べたことある~」「おいしいで~」と、みんなもりもりぱくぱく食べていました。4月が楽しみです。まっていますよ

あすは、「6年生を送る会」です。今日までも、そして今日の放課後も遅くまで残って5年生が準備を進めてくれました。体育館は、もうすっかり「ありがとうモード」です。5年生の皆さん!本当にありがとう!!そして、5年生の指示に従って1年生から4年生までの皆さんもそれぞれにお祝いの品づくり・出し物の練習・・・と、ほんとうにありがとう。明日はきっとすばらしい会になると思います。とっても楽しみです。先生達も・・・どうぞお楽しみに!


応援よろしくお願いいたします。

2011年03月01日 12時23分25秒 | 日記

本日、「卒業に向けて」ご協力をお願いしたく、6年生の保護者会をもたせていただきます。お忙しい中ですが、万障お繰り合わせの上、何卒よろしくお願い申し上げます。先日の参観日の後、「普段の様子もみせていただいてよろしいでしょうか?」と、保護者の方々がご来校下さいます。いつでも、見ていただいて、いろいろとご意見を聞かせていただけたら、幸いでございます。職員玄関から入っていただき、ご面倒でも、来校者名簿への記入と、名札の着用をお願いいたします。