≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

経継ぎ (たてつぎ)

2007-03-23 11:35:04 | 手織り

やっとのことで、経継ぎが終わりました。

一番向こうの針金のようなものが綜絖 (そうこう) で、
以前織った布の経糸 (たていと) がまだ通ったままになっている。
(ピンクの糸。)

それで、手前の白と赤の縞が今度織る布の経糸で、
ピンクの糸と結ばれている。
そうやって、経糸を結びつけることを、経継ぎといいます。

ちなみに、その手前の硬質塩化ビニールパイプは、新しい綾棒。
前回の木の棒は、経糸を巻くときに手伝ってくれた夫に、不評であった。
もっと太くて滑りのいいもののほうがいいんじゃないの、というので、
ホームセンターで買ってきて、端に穴を開けて紐を通した。
なるほど、とても調子がいい。
だけど、欠点がひとつ。
糸とこすれて静電気を帯びるのか、
糸を結んで端を切ったときに出るくずが、みんなくっついてしまう。

話がそれたが、経糸1,308本の経糸をいちいち結びつけるのには訳がある。
1本ずつ綜絖に、2本ずつ筬 (おさ) に通すよりも、
結び付けて手前に引っ張り出すほうが手間が少ないからである。
(写真には写っていないが、筬は綜絖より向こうになる。織るのは筬側なので、
つまりこの写真は反対から写していることになる。)

手間が少ない筈だったんだけれど、やってみたら思ったよりも大変だった。
しかも、機の幅ぎりぎりいっぱいまで通すので、結ぶわたしの入る場所がすごく狭い!
機の木の枠を乗り越え、踏み木や千切りを避けて機の中のスツールに乗るのは、
なかなかアクロバティカルな動作だ。
まるで、陣痛でハラホレヒレハレになっているのに高い分娩台にひらりとよじ登る、あの感覚。
(機はぼろで、ギシギシいうし。)
窮屈な格好で根を詰めてひたすら糸を結び付けていくのは、疲れましたよ…。
少しは機結びが上手になったかしら。

ひたすら結びながら、何で経継ぎするのか少し考えた。
そうか、綾を見ながら糸を取っていくだけだから、間違いが少ないのだ!
いちいち綜絖や筬に通すと、細心の注意を払っているつもりでも、
どうしても間違いが出てしまう (わたしの場合)。
通すところはあっていても、糸同士が絡み合っていると、うまく開口しない。

テンションもなるべく合わせて千巻きに結びつけ試し織りをはじめてから、間違いに気付くと、
なんだか萎えるのよねぇ。
また解いて結びつけなくっちゃいけないんだもの。
でも、経継ぎなら、そういう間違いは避けることができる。

織り始められるまで、あと少し!
がんばるぞー!!



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホシノ天然酵母ブドウ種のリ... | トップ | アーモンドココアクッキー »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして~ (糸芸人)
2007-03-23 16:57:27
足跡からきました
私も染めや織りやお菓子作りが大好きです。土いじりも好きです。
ち~さんは、とても細い糸で本格的な織りをされているのですね
経継ぎとはまた、根気のいる作業の途中なんですね
↓パンもとってもおいしそう~
素敵な暮らしぶりに思わずコメントしてしまいました。
またのぞかせていただきますのでその時はよろしくおねがいします
返信する
Unknown (さゆ)
2007-03-23 21:08:58
ハジメマシテ~~!
足跡から来ました^^。
染め織りをやってらしゃるんですね!!
わたしは、染め織りの勉強を始めて半年です。
ち~さんのブログ、とっても勉強になりました!
どうぞ、お友だちになってください~~~。
>経継ぎ
初めて知りました。
どういう作業なのだろうと、
頭をひねってました。
わたしは、まだ、普通にソウコウに通すことしか
勉強してませんので~。
ち~さんのブログで、勉強したいです^^。
また遊びにきてもいいですか?
ヨロシクお願いします~~~。
返信する
Unknown (メイ)
2007-03-24 10:09:59
こんにちは。ミクシイからきました。
すんごくきれいですね。
ワタシも一度経継ぎに挑戦しまして二度とやってないです。理由はちーさんと同じです^^;。

これだけやられるのなら80/2もできますよ~。
布になった画像楽しみにしてます。
がんばってくださいね!
返信する
糸芸人さん、ようこそ! (斑入り山吹)
2007-03-24 15:18:04
すっぴん館は、よく覗かせていただいています。

藤織りをなさっているんですね。
なんともすごい作業ですね。
そこらの木にはびこって困る、あの豪快な藤が、素敵な織物に変わるなんて、不思議な感じです。

原始機もなさるんですね。
むかし川島テキスタイルスクールでバックストラップウィービングなるものをやりましたが、要するに、それも原始機でした。
もう忘れてしまったのですが、紐と棒2本ぐらいで機になってしまいました。
筬もなく、布幅は10センチ程度になりました。
今は裁ちバサミの袋になっています。

染織をやっているような偉そうなことを書いていますが、まだやっと端緒についたばかりです。
どうぞ、よろしくお願いします。
返信する
メイさん、こんにちは (斑入り山吹)
2007-03-24 15:22:51
メイさん、ようこそおいでくださいました。
きれいですか?
経糸をいじっている時間のほうがよっぽど長いので、なんだか緯糸を入れ始めると見た目が変わって戸惑ってしまうんですよ。
こんな風だったっけなあ?って。
紙に描いていたときはこういうイメージだったかしら?って。
織り進むうちに、現実にイメージが寄ってくるんだか、諦めがつくんだか、気にならなくなってくるんですけどね。
返信する
さゆさん、はじめまして (斑入り山吹)
2007-03-24 15:36:04
すみません、順番が前後してしまって。
首里織りをなさってるんですか?
すごいですねぇ~!
わたし、伝統工芸には弱いんですよ。
キャーッ、ごめんなさい、許して! って逃げていて。
そういう正統なところにまっすぐ入っていける人がうらやましいです。
30/2 (綿) で使えそうな布はまだ2枚しか織っていない若輩者ですが、どうぞよろしくお願いします。
返信する
Unknown (さゆ)
2007-03-24 19:35:25
いえいえ~^^;
わたしは首里織りではなく、
伝統工芸でもないです^^;
ただの織りです^^;
まだまだひよっこなので、
どうぞ、ヨロシクです~~^^。
返信する
もしかして勘違い? (斑入り山吹)
2007-03-25 12:07:55
さゆさん、早合点してすみません。
ちゃんとした先生に教われて、いいですね。
ひよっこ同志、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (さゆ)
2007-03-25 14:45:29
山吹さんは、独学ですか??
それってすごいと思いました!
よろしくです~~~~^^。
返信する
いいえ、独学ではありません。 (斑入り山吹)
2007-03-26 11:31:14
むかーし、川島テキスタイルスクールの、短期の基礎科や1年間の本科に行ってました。
広く教えてくれて、面白かったです。
染織って、こんなに色々なものが出来るんだー!!
って感動したのはいいのだけれど、その中で一体自分は何がしたいのか、全然決められなくなってしまって、ずいぶん回り道しました。
むかーし習ったことを一生懸命思い出しながら、やっと始めたばかりなんですよ。
返信する

コメントを投稿

手織り」カテゴリの最新記事