2007年10月27日(土)台風の影響で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
の中、ジムニー系長野組の主要メンツ、ようさん・あっこ珍さん・けんけんさんに松本周辺をご案内頂きました。
朝6時に高崎出発。待合せ場所にすっげー早くに到着しちゃったふっき~♪です。すみません(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/90651dae519676a258c4eb5ab17bf169.jpg)
雨の国宝松本城。姫路城のような横長の優美さとは異なりますが綺麗です。黒色メインなので締まって見えます。
姫路城が「白鷺」なら松本城は「烏」だそーですが、どっちも美しい建築物と個人的に思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/562dc19edfc7e53d6b86d1f8b2b67041.jpg)
今回は第51回松本城祭りにつき、庭園までは入場料無料でした。これってラッキー? でも、場内見学は600円。
問題:この小さな窓のお役目は何でしょうか?20センチ角程。まー戦国時代ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/be4a52b2285765af54cd4aa122939bbc.jpg)
立派な太さの梁・束・母屋・垂木・・・すべて削ってあって美しかったです。今時手入れるのは難しいかもな太さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/4feb920d642b67548e900d4d8eb46443.jpg)
下りれないケド、この下には城郭の土台がある模様。見たいっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/64922e1e644c9434e65a7af4af3a34c2.jpg)
この道具で鉄砲の弾を作っていたとか。1個1個手作りなのが凄い。女性の仕事だったってのも凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/a79b2239110258bca5ae7ca1d385029f.jpg)
鉛で作られた弾の数々。大きさに寄り鉄砲サイズが異なる。
続く