普段は時間をかけて新聞を読むことは少なくなった私だが、今朝の
「世界上位26人と下位38億人の資産が同じ」という記事には思わず
見入ってしまった。
国際慈善団体オックスファムの報告によると世界上位26人の富裕層が
持つ資産は世界の下位半数38億人の資産に匹敵するのだという。
この報告ではさらに、その資産格差は前年度に比べて富裕層は12%増え、
貧困層は11%減少したのだという。さらに富裕層の上位1%に0.5%課税を
増やせば、「学校に行けない2億6200万人の子どもの教育ができ、そのうえ
医療サービスの提供で330万人の命を救うことができる」としている。
等比級数的に拡大する格差社会の行き着く先には如何なる風景が待っているのか。
4月から消費税が値上げされる日本でも同様に所得の格差は
益々広がっていくのだろう。 恐ろしい。
さて青森の浅虫温泉の旅館に泊まった翌日。
部屋から見えるおにぎり型の小島は湯ノ島という。吹雪の弱まった瞬間に
撮った写真なのだが、目の前にある小島がぼやけて見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/60/58b2e4c107806047af4e1cf5c635c71d.jpg)
眼下の海上にはカルガモの群れが泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/7fad45012baeeaf49ffb070c866f167c.jpg)
浜辺には番の白鳥とヒドリガモ、カモメもいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/54d0fd5350e61cc5251150a17c442ffb.jpg)
予定ではこの日は一日陸奥湾沿岸を数か所訪ねてコクガンを探すことにして
いたのだが、天気予報によると今日は一日中吹雪とのことで断念。
朝食をいただいた後、穏やかな天気の八戸種差海岸を歩くことに計画を変えた。
浅虫温泉駅に行く途中の浅虫海岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/a266a5a8a747b3078a10dd8a2f26b388.jpg)
民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/788dd5d75a895a220df10d0ac4284d26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/896e6f2c15edaf103ee5c3e0a0702c1d.jpg)
10分ほど歩いて浅虫温泉駅に着いた。
青い森鉄道の改札口、駅舎の中は暖房がきいていて暖かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/80a68dc0b7381c7c72c5530618aae495.jpg)
8時54分の電車に乗った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/391bf35b25e08feedfe1232657f92b0b.jpg)
八戸で乗り換え、種差海岸駅に着いた時にはとうに11時を超えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/e4e92ae26d7e239bad72a14618f19af2.jpg)
空には青空が広がっていて、多少風はあるものの絶好のウォーキング日和だ。
青森市と八戸市、同じ県にあるとは思えない気候風土の違いだ。尤も昔は
津軽と南部で藩そのものが違っていた。土地の人の話では気風も随分と違うのだそうだ。
私が歩いたのは種差海岸トレイルの一部分。ここは種差天然芝生地。
少しだけ雪が残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/1b7219ec32baf46fc0d83b048d186291.jpg)
日当たりの悪いところでは一面の雪景色。気温は氷点下を少し超えたあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b3/581453c16383ab6dc8e3e7cda0142f57.jpg)
ウミウのフンで白くなった白岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/42425ccf6800801ac0c0effee129c10e.jpg)
小さな漁港の桟橋にいたカモメはセグロカモメのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/4056e7052566aaedda9af278796476a0.jpg)
澤久保漁港と白浜漁港の間にあった巨岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/618c31a5c9dab0b53d064cf7eb66e74f.jpg)
白浜漁港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/1ac8b0ea328dc3fd4f507737962ee47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/cff4dc83cada88af8055f7f48434097f.jpg)
白浜海水浴場。平成18年に環境省認定の「快水浴場100選」に選ばれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/bd311fd78bb24b468e674211875b80cd.jpg)
砂丘のように広いこの辺りは大須賀海岸、鳴き砂の浜辺が2㎞にわたって続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/64e5ca89be39a8c98c0b3ff0da1af1ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/71/0bf017f3b3332b14f704d2f75fc25e60.jpg)
これもセグロカモメの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/a88c68b23fb573f8555fc8d96fea1d95.jpg)
靴がめり込む砂の道より防風林ともなっている松林の下が歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/47c1de8f8fd2d5314316e64169fed241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/0b5902af2e1792d5c3c0e565d6c20890.jpg)
遠くの沖を大型船がゆっくりと通っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/f7fd0e8858d39ddd156f7c3d481e5741.jpg)
薄の原っぱ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1a/412b79d8a287cbe2845d41cb2d5fd038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/ca1b97d0e2bc798685bc201a5a3a9bad.jpg)
中須賀から見た大須賀海岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/f1a104fe0e8b10262dfb87f31c1a7683.jpg)
風は結構強いのに波はどういうわけか穏やかだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3e/ce16ad4fe186f995d10f7fb332d348d4.jpg)
少し離れた海上にクロガモの群れを見つけた。一羽が潜ると
合図があったかのように皆一斉に潜るのが面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/c7c3d874bec4a55e9f6e49a6cd4a8891.jpg)
奥に一羽だけウミアイサが泳いでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/58592c66b84ad091427029a46540d29c.jpg)
こちらはシノリガモのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/20b825cb57b967f83c85014696bd93af.jpg)
前方に葦毛崎展望台が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/644efe6d07221237c96f0f2316177000.jpg)
戦時中には海軍の監視所として使われていた。
トレイルも終盤、鮫角灯台は日本灯台50選の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/211e2c796bc8be955140a44336dcb97a.jpg)
マリエントという名の水産科学館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/00169c6d43c225f06dcc06acae6a5014.jpg)
電線の上ではスズメたちが遊んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/03ad4c0bce79a02896616732e2046194.jpg)
民家の間からみちのく潮風トレイルの起終点となっている蕪島が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/78fc259882131ead1e93dda7b4c9f8ae.jpg)
ウミネコの繁殖地としても有名な蕪島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/f2e89fc706314b73463a4cc48a63a0c5.jpg)
終点の鮫駅に着いた。途中灯台に寄り道をして道に迷ってしまい、
やっとのことで14時8分発の八戸行きに乗ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/c9740adafc1f90888199d72eed276c97.jpg)
来るときの電車が40近く遅れたので、4時間で悠々歩く予定が
3時間と少しのせわしいウォーキングになってしまったのが残念だった。
この辺で。