昨夜は久しぶりの皆既月食。出来るだけ着込んで外に出て観察した。
完全に隠れた10時頃のスーパーブルーブラッドムーン。赤銅色の月は美しかった。
これが地球照の色だと思うと…うーんまさに天文ロマンだ。
いったん家に戻り、一時間過ぎたところで今度はベランダから観測。右下に
輝きが見え始めた。
23時10分ごろ。皆既月食は終わった。写真では撮ることが出来なかったが
冬の大三角やオリオン、シリウスなどの星たちがよく見えた。
巡り巡った二十四節季七十二候もいよいよフィナーレ。大寒の末候は鶏始乳(にわとりはじめて
とやにつく)で、意は春の気配を感じた鶏たちが卵を産み始める時期だとのこと。
因みに「とや」は鳥屋で、「とやにつく」は鶏が産卵のために鳥屋にこもることを意味するらしい。
やっと本題。雪の残ったTAMAZOO(多摩動物公園)を久しぶりに訪ねた。
1月の終わり、まだ雪はあちこちに残っている。
とりあえずは昆虫生態園へ。大きな温室の中では放し飼いにされたたくさんのチョウたちが見られる。
この紫色のきれいなチョウ、初めは国蝶オオムラサキと思っていたが
沖縄でみられるムラサキマダラと言いうチョウのようだ。
タテハモドキは見事な眼状紋をもつ。この模様は天敵、主に鳥から頭部を守るための
模様だという。
逆さまのイシガケチョウ
一番多く見られたのはオオゴマダラだ。この大型のチョウがドーム内を
ゆったりと舞い飛んでいる様子は見ていて飽きることがない。
次に向かったのはチーター舎。
杭の上に登ってポーズをとってくれた。尻尾も縞々なんだね。
この舎内には4頭飼育されている。
茂みの横にも
木の上にも
2頭仲良く
同じような顔なので動かれるとすぐ見分けがつかなくなってしまう。
アフリカ大陸の生まれなので、雪には弱いと思っていたが意外と寒さには強いようだ。
4頭で追っかけっこをしている。
そのスピードは陸上動物の№1だということで時速110kmにもなるという。
追っかけっこを同じフレームに収めようとしたが私の腕では無理だった。
チーターはアフリカが主な分布地だが、熱帯雨林や砂漠などの極暑の処には
いないのだと後で知った。
次に向かったのはキリン舎。此方は寒いところが苦手らしくほとんどは雪の溶けた
芝生の上で日向ぼっこをしていた。
この一頭だけは何故か雪だるまの雪をかじっていた。
動物たちにとっては雪がめずらしく、水分補給にもなるようでオランウータンも
日向ぼっこをして暑くなったのか、やおら起き上がり
雪を取って食べていた
それを見つけた子供のオランウータンが「いいなあ、僕にもちょうだいよ」
と言わんばかりに寄ってきた。
チンパンジー舎でも隅の日当たりのよいところで
カンガルーや象たちはやはり寒さに弱いようでグダーッ
象も全く動こうとしない
トラも昼寝に夢中
暖かい舎内にいるコアラももちろん
元気だったのはタスマニアデビル。おととし多摩動物園にやってきたタスマニア島(豪州南の島)に
しか生息していないめずらしい動物。舎内にいるのは2頭だが、仲が良くないのか
片方が追っかけまわしていた。
デビルとは言うが時にはかわいい表情もする。
長くなったので、レッサーパンダとユキヒョウは次回に。