ふもまろです。
体調不良になるサイクル、自分にはあります。
大抵、話し過ぎて喉を痛めた後とか、ランニングマシーンを毎日やり過ぎて免疫が下がった時とか。
今回はまさに後者。
あとは仕事でもストレスが溜まってきていたので、免疫がダブルで落ちていたんでしょうねえ。
今日は、なるべく早くパソコン作業を早めに、メールも多くならないように1回で返信完結できるように。
そして手が空いたら、休めるようにやっていました。
で、どんな体調不良かというと、副鼻腔炎(蓄膿)です。
この病気の人は、喘息があったり、喉が弱かったりと、まさに自分が全て当てはまる。
どういった症状かというと、熱はあまり出ないんですよ。
でも、こめかみあたりの頭痛、頬の痛み、歯の痛み(虫歯ないですけど)、
頬の痛みがあると、目にも近いんで、目も痛くて、パソコンや携帯電話の画面を見ると目が痛くなります。
おそらく今回は、急性副鼻腔炎なんだろうと思います。
10年前ぐらいに、ベトナムで全身麻酔を受けて、副鼻腔炎の内視鏡手術を受けました。
それは、鼻腔の中に溜まっている膿、ポリープを取り除く手術でした。
幸い、ポリープの再発はないので、手術を受けて良かったと思いますが、
日々の体調のメンテナンスをしないと、敏感に反応し、また悪くなってしまいます。
だから、鼻の血管とか血流の問題もあって、アルコール飲料もダメなんですけどね。
今回は、ノンアルコールビールしか飲んでなかったので、
やっぱり、話し過ぎから、ランニングマシーン、ストレスで悪化したんだと思います。
こちらでのストレスはしょうがないですね。
日本語が伝わらないストレス、英語も、ベトナム語も。
おそらく日本で生活するよりも、3倍のストレスがかかっているのだと思います。
これから、鼻炎スプレーをして、薬を飲んで、明日回復することを願うばかりです。
ふもまろ
体調不良になるサイクル、自分にはあります。
大抵、話し過ぎて喉を痛めた後とか、ランニングマシーンを毎日やり過ぎて免疫が下がった時とか。
今回はまさに後者。
あとは仕事でもストレスが溜まってきていたので、免疫がダブルで落ちていたんでしょうねえ。
今日は、なるべく早くパソコン作業を早めに、メールも多くならないように1回で返信完結できるように。
そして手が空いたら、休めるようにやっていました。
で、どんな体調不良かというと、副鼻腔炎(蓄膿)です。
この病気の人は、喘息があったり、喉が弱かったりと、まさに自分が全て当てはまる。
どういった症状かというと、熱はあまり出ないんですよ。
でも、こめかみあたりの頭痛、頬の痛み、歯の痛み(虫歯ないですけど)、
頬の痛みがあると、目にも近いんで、目も痛くて、パソコンや携帯電話の画面を見ると目が痛くなります。
おそらく今回は、急性副鼻腔炎なんだろうと思います。
10年前ぐらいに、ベトナムで全身麻酔を受けて、副鼻腔炎の内視鏡手術を受けました。
それは、鼻腔の中に溜まっている膿、ポリープを取り除く手術でした。
幸い、ポリープの再発はないので、手術を受けて良かったと思いますが、
日々の体調のメンテナンスをしないと、敏感に反応し、また悪くなってしまいます。
だから、鼻の血管とか血流の問題もあって、アルコール飲料もダメなんですけどね。
今回は、ノンアルコールビールしか飲んでなかったので、
やっぱり、話し過ぎから、ランニングマシーン、ストレスで悪化したんだと思います。
こちらでのストレスはしょうがないですね。
日本語が伝わらないストレス、英語も、ベトナム語も。
おそらく日本で生活するよりも、3倍のストレスがかかっているのだと思います。
これから、鼻炎スプレーをして、薬を飲んで、明日回復することを願うばかりです。
ふもまろ
今日のベトナムの晩ご飯です。
日本ではあまり見ないマテ貝とエビが晩ご飯に出てきました。
https://youtube.com/watch?v=JaCz-8k7CjI
とっても、美味しかったです。
ふもまろ
ほぼ毎日、朝食オートミール(オーツ麦)生活。
お椀にスプーン5杯分、グラノラ少し、ヨーグルト1個、牛乳がけ。
1ヶ月で体に起こったこと。まずは血行が良くなりました。
これは1週間ぐらいで現れてきましたね。
朝食オートミール生活が始まる前は、ふくらはぎが攣ったり、
足がだるかったんですね。もちろん健康診断結果もよろしくない。
でも、オートミール生活始めてから、足の調子がだいぶ良くなりました。
というか、まったく攣ったりしなくなりました。なんだろう。
暑いんじゃなくて、体の芯からじんわり、血が流れてるんだなって感覚です。
2つ目は、間食をする気がまったく起きなくなりました。
あと甘いものを摂りたいなあって気持ちも抑えられてると思います。
もちろん、人間ですから、急に食べたくなる時もありますが。
オートミールの腹持ちがいいせいか、朝食べると、お昼ご飯も少しで済むようになりましたよ。
だからご飯少なめで、野菜をたくさん摂るようにしています。
3つ目は、2番目と同じかもしれませんが、空腹感が抑えられているので、
あまりイライラする事がなくなった気がします。
今までだったら、すぐにブチギレてしまったこと。
些細なことで妻と夫婦喧嘩。
それが、さらっと流せるようになりました。
4つ目は、笑、あんまり4っていう数字使いたく無いんですがw
間食を摂らなくなったこと、甘いジュースをお茶に変えたということもあると思いますが、
体重が不安定に増減するようにならなくなったことでしょうか。
で、時々食べたいときって、あるんですけど、
食べても急激に増えたりがなくなりましたね。
5つ目は、徐々に、微々たるものですが、
体重が少しずつ減ってきています。数字書くと、「まだまだ」とか、
「そんなの痩せたうちに入らない」とか言われそうなので、体重を書きませんが、
本当に少しずつ減ってきていますね。運動とかそれほどしていないんですけど。
だから、これから少し運動も取り入れようと思います。
6つ目は、気のせいかもしれませんがw
少し体が締まったように思いますw
顔の肌もね、なんか、少し弾力が出てきましたw
今のところ、6つ。
7つ目は、コロナが収まってから健康診断に行って、
血液検査の結果が見てみたいです。
さっき朝食作るときに、もう一袋分、
オートミール用のケース2つ分に入れたので、
1ヶ月でちょうど2.26kg分、一袋終了。
これからの1ヶ月は、運動も取り入れてみようっと。
ふもまろ
新型コロナウイルス変異株の感染拡大で、ちょうど1ヶ月近くの自宅軟禁。
テレワークが大変だと書いたけど、やっぱり大変。
休憩時間とプライベートの時間の境目が分からなくなるから。
実は妻の鏡台でテレワークしてるんです。
椅子は長方形の木の椅子。。。
1−2時間おきに休憩を挟まないとお尻が壊れます。
あと妻の鏡台は、2段式になってるんです。
だからノートパソコンを上の段に置いて、
下の段には、ノートとかお茶置いてやってました。
もう腕を高く伸ばさないといけないので、
エクセルとかやるときは、疲れる。。。
だからこの前、携帯用のキーボードを調達。
ベトナムの報道によると、8月いっぱいまでかかるそうだから、
まだテレワーク続くのだろうなあ。。。
そう思って、少しずつ、仕事がよりできる環境を整備中w
携帯用キーボードについては、あとでYouTube動画を作る予定です。
あとは体力的、精神的にも辛いかな。
1ヶ月テレワークで体に生じた不具合。
まずは睡眠障害。。。
夜眠れなくなりました。
なんとかお茶とかコーヒー飲みつつ、
昼間のうちは、気晴らしでひなたぼっこ。
でも小休憩のつもりで、ベッドに横になってると、
寝落ちしちゃうんですよね。
寝るつもりないのに、寝てしまった自分が嫌になったり。
もともとコーヒー好きなんですけど、
動悸が出たりするので、やめていたんですが、
とにかく眠気を飛ばすのは、コーヒー。
少し無理やりやって、夜中寝る様にしたら、
何とか、生活リズムが戻ってきました。
だからテレワークが楽だとかいう人は、
職場でローテーションを組んで、ぜひ、体験してみてくださいw
今までの何気ない通勤時間、休憩時間、食事休憩、会議、仕事、
あー、そういうことも気晴らしだったんだなって気づきました。
テレワークが始まって1ヶ月、日本だと緊急事態宣言もあって、
もうだいぶ長く、テレワークされていると思うのですが。
早くコロナがおさまって、普段の生活に戻りたい。
普段の生活に戻ったら、何を1番先にしたいかな。
海、海に行きたい。
ふもまろ
なかなか難しい在宅勤務、ベトナムも日本の様な緊急事態宣言によって、
会社により、働く場所や部署によって、出勤されたり、在宅勤務であったり、
ただ日本だと、カフェでテレワークとか聞きますが、ベトナムの場合は、
日本以上に徹底され、先週の日曜日からスタートした第10号については、
首相指示第15条に加えて、カフェやレストランの営業停止に続き、
人が集まりやすい市場、会社の中で3人以上集まってはいけなかったり、
タクシーやバスの運行も停止で、通勤用の車がないと、ほぼ強制的に在宅勤務となります。
救いなのは、バイクタクシーと食品のデリバリーができること、
営業ができる必須業界の会社であれば、
バイクタクシーで通勤ということもまだできます。
私の場合は、3週間前から、在宅勤務を開始しています。
日々感染が拡大する中で、心配なことは、
コロナ治療に関する費用がいくらになるかわからないこと。
タイだと数百万円から数千万円までになると聞いて、
出社してる人からは、在宅勤務は楽だとか思われがちですが、
タイでの治療費用の目安を聞いて、そんなことよりも、
まず自分、そして自分の家族を大切にすること、
感染しないこと、うつさないことを1番に、
楽ではない在宅勤務に日々頑張っています。
日本の報道だと、コロナによるうつ病患者が多くなったという結果。
うーん、分からないでも無いなあと思います。
少しでも健康でいられるように、
毎朝必ず、日のあたる場所にいって、日向ぼっこ。
仕事でつまづいたら、少し部屋の中を歩いて、また日向ぼっこ。
時々、ルームランナーでウオーキング。
1番の気晴らしは、食器洗い。。。(苦笑)
そんな感じで、緊急事態宣言が早くあけられるよう、ステイホーム。
海外にいて大変なことは、
医療費が幾らかかるかとか、食品のデリバリーがいくらとか、
日常では見えない費用が、ずっしりと重くのしかかること。
もし自分が独身で、恋人がいなければ、もう日本に帰ってしまっているかもしれない。
先日、ハノイが先に緊急事態宣言(ベトナムでいう社会隔離)をあけましたし、
ダナンも緩和されましたが、陽性者の確認により、また制限が発生してしまった。
果たして、いつになったら、コロナが終わるのでしょうか。
そう、いつ日本に帰られるかの不安。
日本にいる家族ともテレビ電話していますが、
母から、飛行機が飛んだら日本に来てねと何度も言われ、
まだダメだね。またコロナ出てるよ。
そう答えると、母の寂しそうな顔。。。
そういう辛さも、海外生活の辛さ。
ワタシは過去に、海外生活の辛さは、
日本での生活の2から3倍ぐらいと答えてきました。
理由は、日本語、ベトナム語、英語を使うことになり、
言語毎での不安が生じるからです。
分からなければ、倍の倍。
特にこういう時期は、言葉の問題も出てくる。
日系のコンビニやスーパーができたり、
生活はだいぶ便利になりましたが、
言葉がある程度できないと、不安になると思います。
自分は、困らない程度にできるので、そこは心配していませんが、
やっぱり、医療費の面が心配ですよ。
いやー、早く安定してほしいなあ。
ふもまろ
皆さん、こんにちは。
ふもまろです。
そう、思い出しました。
麻酔をしない歯の治療。
正確には、麻酔をさせてくれない歯の治療w。
もう10年以上前ですね。
有名なベトナム生活関連のウェブサイトから、
有名な歯医者を選んで、歯の治療に行ったんですね。
で、レントゲンを撮って、さっそく治療。
ん?麻酔は。。。。
え?なんで?
麻酔をすると治りが遅くなるから麻酔しないよ。
普通だよ普通。。。。
・・・・。
地獄でしたw
冷や汗と脂汗だらだら。
無事に麻酔なしで歯の治療完了。
今でも思い出せます。痛かった。
でも確かに麻酔なしの方が治りが気持ち早かったかもしれない。。。
まさか、妻がわたしを服従させるためにやった罰なのか。。。
笑。
そんな痛い治療を思い出しました。
近日中にYouTube動画をアップします。
それでは、また。
ふもまろでした。
https://youtube.com/watch?v=M0WnL6K4LYE
今日の晩御飯は、キノコずくし。
横に日本の醤油ボトルがあると、山菜料理みたいw。
ふもまろでした