ベトナム・ホーチミン市で生きる。ふも・ふもまろの足音 buoc chan cua Fumomaro.

ふもまろのひび
Moi ngay cua Fumomaro.
ベトナム・ホーチミンシティの下町から

ベトナム語講座その1

2008年02月18日 02時06分49秒 | ベトナム生活
ベトナム語講座とは言っても、大したものではありません。
講座その1は、「ngonンゴーン(おいしい)」。
Pho nay ngon lam=このフォーはとても美味しいです。
というような使い方をします。

ただ「ngon」には様々な表現方法も他にはあるんですよ。
例えば、
Xe Honda nay ngon lam!=このバイクは、とっても調子がいいんだぜ!
ほかには、
Cai thang nay khong ngon=ブレーキが利きません。
等等、「ngon」にはおいしいという表現のほかに、
機械が調子が良いという表現もあるんです。

みなさんもベトナムでバイクに乗ってバイクが途中で故障してしまったり、
自転車が壊れてしまったときに、活用してみてください。

それでは、ふもまろでした。
おやすみなさい。

いぬ

2008年02月17日 00時35分13秒 | ベトナム生活
「・・・。」
 これはよくブンタウに行く時に訪れるお寺のワンちゃんです。「ブンタウ」、ベトナムを訪れたことのある人は、ご存じかもしれません。ここはホーチミン市から、車で2時間位の海沿いの街です。
 私は、千葉県の太平洋側出身の人間ですので、仕事で疲れたときにここへ来ると、幼いころに父親と出掛けた勝浦・鴨川をよく思い出します。
 さてブンタウ、日本人観光客が訪れて感じる一言、それは「汚い」。そうですね。確かに、透通るような海ではありません。ただここには、お金の有る無しに関わらずすべての人が遊べる海です。日本でいうと、勝浦の海水浴場とかですかね。みんながお金を気にせずに、ワイワイガヤガヤと遊べるところでしょう。
 ブンタウの見どころは、後々お伝えします。