ベトナム・ホーチミン市で生きる。ふも・ふもまろの足音 buoc chan cua Fumomaro.

ふもまろのひび
Moi ngay cua Fumomaro.
ベトナム・ホーチミンシティの下町から

inochi gake....

2012年04月29日 04時25分37秒 | ベトナム生活
みなさん、こんにちは。
ふもまろです。

今、中部高原の町の一つ、

Bao Locバオロップに来ています。

そう、車できました。

ここは、いくつか山を超えないといけません。

そうなると、前の車を追い越すにも、一苦労します。

後ほど、写真を載せますね。

安全運転でいきます。

それでは、また。
ふもまろでした。

koutsu ruru...

2012年04月26日 14時03分53秒 | ベトナム生活
みなさん、こんにちは。
Xin chao cac ban.
ふもまろです。
Toi la Fumomaro.

そう、交通ルールです。
U,quy tac chay xe tren duong o Viet Nam.

私がベトナムに来た当初は、最初は歩いて待ちめぐりをしました。
Khi toi da sang o VN dau tien thi toi di bo quay trong Saigon.

しばらくして、友達に自転車を借りて乗り、そして妻にバイクの乗り方を教えてもらいました。
qua ngay xiu thi toi mung xe dap cua ban than va sau do toi duoc day vo chay xe nhu the nao...

日本で2車線の道路では、左側はゆっくりと走る車、右側は追い越しをする車線ですが、
Tren duong o Nhat co 2 duong, duong ben trai la chay xe tot do vua va ben phai la chay xe nhanh va qua xe chay cham.

ベトナムの場合は、どこにどの車が走るか決まっているんです。
O VN la khac nhau, khi chay xe tren duong la phai theo quy quy tac xe va bang chi thiet xe.

車は左車線で、右車線はバイクの車線です。
xe hoi phai chay ben trai va xe may la ben phai.

追い越しをかける場合、基本的には、中央線、各車線の境界線を越えての追い越しをしてはいけません。
Khi chay xe thi truoc xe minh chay cham muon qua thi minh khong the qua duong xe hoi va duong chuong.

ふもまろは、ベトナムでバイクと車を運転しますが、基本的に人には運転を薦めたくはありません。
Fumomaro chay xe may va xe hoi o VN nhung toi khong cho nguoi quen chay xe o VN.

もしバイクを運転するのであれば、ベトナム人に乗ってもらいながら、交通マナーを教えてもらったほうがいいです。
Neu ma nguoi quen cua toi muon chay o VN thi toi de nghi ban chay voi nguoi VN thi duoc chay xe o VN nhu the nao.

幸いにも、警察に捕まったことはありませんが、事故は何度かあります。
Toi rat may man vi toi khong bi bat nhung bi tai nan 2-3 lan.

思い出の地、ハノイでぶつかりました。
Toi bi tai nan o Ha Noi...

でも、ハノイは大好きです。。。また行きたいです。
Nhung toi thuong di Ha Noi.Vi vay muon di HN nua..

それでは、また。
The thi gap lai sau.
ふもまろでした。
Fumomaro bye nha.





hashiruto....

2012年04月26日 13時47分31秒 | ベトナム生活
みなさん、こんにちは。
Xin chao cac ban.
ふもまろです。
Toi la Fumomaro.

ふもまろは、ベトナムでバイクと車に乗っています。
O Viet Nam Fumomaro chay xe may va xe oto.

そこで、ふと感じます。
Khi do thi toi cam thay...

自分という人間の小ささ、そして、このバイクや車の集団では、単に集団の中の一つであること。
trong ket xe toi la mot so nguoi trong ket xe, khong phai la nguoi Nhat...

何かベトナムの交通渋滞は、サイゴン川のように感じます。
ket xe cua Viet Nam la giong nhu song cuu long.

時には、川に浮かぶ葉、時には川の水を遮る岩、、、
Doi khi tren song la va coc da dung song nuoc..

それらが、私であるように感じます。
Nhu vay do la toi....

だからか分かりませんが、ベトナムに来てから、一度も警察に捕まったことがありません。
Khi toi chay xe nhu vay thi toi khong bi bat keisatsu o Viet Nam...

それでは、また。
The thi gap lai sau.

ふもまろでした。
Fumomaro bye nhe.



purin....

2012年04月24日 13時15分33秒 | ベトナム生活
みなさん、こんにちは。
ふもまろです。

ちょっと息抜きをしようかなっと思っていた矢先、妻のお母さんからプリンを頂きました。

ベトナムのプリン、もちろんカラメルソースもありますが、自家製だとほとんどコーヒーをプリンにかけるんです。

どうですか?みなさんも食べたくなりましたか?

おいしいですよ。

それでは、また。
ふもまろでした。

yume ni miru....

2012年04月24日 04時45分10秒 | ベトナム生活
みなさん、おはようございます。
ふもまろです。

今までいろいろぼーっと考えて過ごしていたのですが、
やっぱり精神的には、相当辛かったみたいですね。
仕事のことが夢にまで出るようになってしまいました。

夢を追いかけるのか、経済を取るのか。
こちらでは、妻もそれなりに稼いでいますし、
家も妻の実家なので、まだ余裕があるのですが。

自分として考えると、そうゆっくりはしていられない状況だと、
頭の片隅ではそう思っています。

どうするべきか、夢を追いかけるべきなのか、お金を取るのか。
人から見れば、楽しているな、子どもと楽しく過ごしているでしょ、
何て思われるかもしれませんが、結構しんどいです。でも自分で選んだんですからね。

今、ベトナム時間の朝5時ぐらいなんですが、起きた時間を考えると日本ではちょうど仕事のために仕度をする時間でしたね。
うーん、なんて運命的なんでしょうか。誰かに、「そろそろ行動しなさい」と言われている気がします。

と、自分の心の吐露はここまでに。

前回書きましたが、今、時間があるので、いろいろ情報収集をしています。
海外生活は淋しいものですので、動画サイトを見ているのですが、
今の日本、そして日本人、もっと誇りと自信を持つべきではないでしょうか。

確かに、日本からみたアジア諸国の電気製品の躍進ぶり、ここベトナムでも同じ状況です。
ドラマだって、中国や韓国のドラマがよく放送されています。

でもね、ベトナムの街中を見ると、よく見ると、
そこは日本製品でいっぱいです。

ストップランプ、ライトも無い、ぼろぼろのスーパーカブがベトナムの街を走っています。
またバイクは、日本企業がベトナムで生産したバイクが、ベトナムの道を包んでいます。

車も同じです。
やっぱりトヨタが一番ですね。でも私は、三菱のジンガーという車に乗っていますが。。。

ベトナム人に聞いても、みんな日本製が一番って言いますよ。
やっぱりね、バイクにしても、車にしても、日本製は壊れにくいんです。燃費もいいですし。

もっと日本を誇りに思いませんか。
ふもまろも、そんな素晴らしい日本に負けないように頑張ります。

それでは、また。
ふもまろでした。




kaigai ni deruto....

2012年04月23日 11時15分20秒 | ベトナム生活
みなさん、こんにちは。
ふもまろです。

日本から出て生活すると、やはり日本が恋しくなってきます。
また恋しくなると同時に、日本人とは何なのか?
ということを、よく考えさせられます。

特に国際結婚をして、子どもが生まれると、
子どもの将来、日本人として、そしてもう一つの国籍について。
そんなとき、日本人とはいったい何なのだろうかということを考えさせられます。

特にベトナムとなると、なかなか日本語の雑誌や新聞を目にする機会がないので、
インターネットでの情報収集が中心となります。
最近は動画サイトがあるので、それを良く見るようになりました。

最近は家にいるのがほとんどですので、
日本の歴史、戦争、現代問題(貧困やワーキングプア)についての動画を観ています。
特に、今問題になっている原子力発電所の件、私自身、ベトナムにいてよく停電になっているものですから、
日本での生活の便利さ、そして電気のありがたみが良く分かります。

ただ発電所の事故を考えると、複雑な気持ちになります。
現在の日本の産業を考えると、原子力発電所がなくなると、産業の衰退が考えられると思いますし、
日常生活においても、電子機器、生活の電子化が進められ、節電や代替エネルギーの開発が叫ばれている中でも、
やはり原子力に頼らなければならない状況だと思います。

過去の歴史をみても、原子力の恐ろしさ。それは、2度と繰り返してはならないことです。
ただ国民、全世界の人々が何が必要なのか、何で動かすのか、何で使うのかを、
もっと議論していく必要があると思います。もちろんそれは、特定の層にではなく、お年寄りから子どもまで、、、

感覚的にですが、何か日本は日本人が住みづらい国になっているように感じられるのは気のせいでしょうか。
それで私は、日本から出たわけでもなく、脱出したわけでもありませんが。。。

いつかは、日本のためにもなれるような仕事がしたいです。

それでは、また。
ふもまろでした。












itumo omoun desuga...

2012年04月21日 07時39分15秒 | ベトナム生活
みなさん、おはようございます。
ふもまろです。

割と朝と深夜にインターネットのスピードが速くなるベトナム。
動画サイトの万引き犯を追う動画を見ていつも思うのが、

なぜ日本のスーパーはベトナムと同じように、
手荷物を預けるようにしないのか。。。

犯行手段がほとんど、自分のバッグに入れてますよね。。。
手荷物を預けるようにすれば、Gメンを雇わなくてもいいような気がします。
みなさん、そう思いませんか??

あとゲートを設ける。日本のスーパーって、会計と出入り口に囲いがないですね。
ベトナムではゲート付近に警備員がいます。

でも本当は、そうなって欲しくないですよね。
本当に。

それでは、また。
ふもまろでした。

muzukashisa....

2012年04月20日 13時47分43秒 | ベトナム生活
みなさん、こんにちは。
ふもまろです。

ベトナムでのビジネスの難しさは、言葉だけの問題ではありません。
コスト管理をしていくと、一つの大きな問題に直面するでしょう。

それは日本でも存在しています。時代劇ではよく、代官が商人から小判の束を受け取るアレです。
時代劇に関わらず、目には見えませんが、現代でもよくニュースで贈収賄の問題が取り上げられていると思います。
まずこの問題を書く前に、一つ言いたいことがあります。それは、

全てのスタッフが日本人が思うようなお金・モノを受け取っていることはありません。
中には日本人と同じように、それを受け取らず、コスト管理を一生懸命に頑張っている仲間は沢山いるのです。

この問題はベトナムで生活していく中で、いかにこの習慣が溶け込んでいるのかを紹介します。

ある日私は車を手配して旅行に行き、途中で中華まんを数個買いました。
そのあとドライバーがお店の店員さんに話しかけ、水と中華まんを受け取っていたのです。
ドライバーから聞くと、それぞれのバスセンター(トイレ休憩所)には、ドライバーに無料で
食事を提供するところがあるそうです。そのような休憩所には、自然とドライバーが集まり、
旅行者も集まるので、そこのターミナルで自然と買い物するようになります。
もちろんこのようなサービスは、断ることもできるのです。
私もベトナムでは車を運転するので、このような休憩所に行っても、
普通の旅行者と同じように行動しています。

これはあくまでも、お店からのサービスの一つですが、
ビジネス上でも起こってきます。私も実際に見たことがありました。
私がベトナム語を分かるとなると、スタッフを業務終了後にどこかに呼び出して、
お金を渡そうとしたりもします。受取を断る人、受け取ってしまう人、人それぞれです。

これらの問題は、まず店側の引き留め策であることを考える必要があります。
そしてその際に重要なこと、それは、市場価格を知ることです。
ベトナムには、定価というのは存在していません。何から何まで市場価格の影響を受けています。
ベトナムのテレビを見ていると、ニュースで食品の市場価格の放送があるんです。
その価格を参考にしながら、市場では価格交渉を行います。
これをビジネスでも実践するとなると大変かと思われます。
価格調査する人によって結果が変わってきますし・・・。
第一に定価が存在していないので、あくまでも本人がその価格に納得すればいいのだと思います。

でも一番確信犯なのが、逆にそれを請求するスタッフだと思います。
そのようなスタッフの特徴として、まず身に着けるものが豪華になっていきます。
携帯電話が最新式なものになり、バイクが新しくなります。また長時間席を外すようになります。
中には、特定の業者を紹介したりと。。。

いろいろ難しいですね。

それでは、また。
ふもまろでした。