![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
チャー君は2008年5月3日(=Xデー)、天国への旅立ちを、ママとチャー君の召使さんに邪魔をされ今に至っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm03.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm06.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm07.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm15.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm17.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm18.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm20.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm28.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm28.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm32.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm33.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm35.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm15.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm28.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm13.gif)
我が家にとっては最悪にして最強のテロリスト台風!
北上に伴い、8月11、12日はテロ対策最高レベルの厳戒態勢!!
雨=大量のしかも遠く九州付近を通過しているときでもチャー君の身体に影響を与えます。
短時間で急激な気圧の変化=ニャゲロ、身体の震え、発作、チャー君の身体の変化を一時も見逃さず対応しなければなりません。
結果、発作は出ずに無事台風をクリア。
しかし、ニャゲロが1回、以前から少しずつ出ていた「後脚がつる」症状が強くでました。
湿度も高く蒸し暑いときでしたが、チャー君は自律神経が悪くなり一度コタツ(一面を完全に開けています)の電源をいれ10分ほど中に入っていました。
・耳、額付近のピクツキがひどく
→以前ご紹介した”バージョンアップしたマッサージ”を何度も行い。
→発作防止マッサージを2、3時間ごとに。
・大きな声で身体が何かおかしい!と訴えかけるように鳴き
→「しらべ」を朝、夜以外にスポイド半分くらい与え。
→身体全体の代謝、電気がスムーズに流れるよう頭から尻尾にかけてとお腹側も何度も撫でて。
→抱っこすることによりママ、召使さんの身体に密着することで安心します。
・後脚がつる
-脚先の指が開き、後脚全体が顔のところまできます。つりがひどくなると顔を通り越して後脚が頭の後ろまできます。
→マッサージを行うことによりつりは瞬時に治ります。
以下はそのマッサージです。
注意して欲しいのは、絶対に力を入れないこと。本当に軽く軽く触る程度でOK。
順序は最初に赤→緑→黄の順にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/8014caed4463ba366e4cbfc29c0a0a36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/e3da7f78350ff166ebbc48c453ad98d9.jpg)
赤=前後両脚の付け根(腰・肩)やさしく軽く揉む。
今回チャー君は後脚だったので、腰部分だけを揉みました。
※揉んでいる最中につった脚はもとに戻ります。
緑=頭を支える大きな筋肉で首の後ろ左右の筋肉。全体の筋肉をリラックスさせるために同じ様に軽く揉む。
黄=つった脚全体、とくに脚内側を触る程度で脚先からマッサージ。
矢印の喉のところは、猫をリラックスさせるためにわっしわっし揉むか、撫でる、いずれか日常行っている方法で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0221.gif)
無事今日を迎えたチャー君。
電源を入れていないコタツの中でご就寝中のところを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/87345c62ab8cb6990da0d01d11ea14da.jpg)
ママと召使さんは緊張しながら2日間過ごしましたが、生来のノー天気なのか、チャー君の発作がいつ出てもいいように、準備万端に整え、映画を2本見てしまいました。内容は戦争映画とホラー。チャー君中断が何度もあり、見た本人たちは内容はめちゃくちゃ。なぜかホラー映画に戦闘シーンが出てくるという。。。記憶までがミルにかけたペースト状に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)